庵滝。週末はどうでしょう???


- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 322m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
赤城山か日光か迷っていたが寒気が入ってきて風が強そうだったので日光にした。
日光であれば本当は雲竜瀑に行きたかったのだが、今年はあまり良くないようで庵滝にした。
前夜下道を走り日光の道の駅に着いて寝酒を喰らって寝た。
朝起きようと思っていた時間よりも早く、隣に停まっていたアイドリング音で目が覚めてしまった。登山口の駐車場ならキレそうだけど、道の駅じゃまぁ仕方ないか…。
朝日は出てきたが、気温は低い気がする。
赤沼へと向かうといろは坂辺りから雪も強くなってきた。赤沼駐車場は冬季閉鎖中なので、トイレの前に停めた。
トイレ脇の東屋で準備をしていると後から来られた男性と少し話すとお互い庵滝は初めてだった。
先にスタートする。
道は前日からの雪が被って歩きやすい。
写真を撮りながら歩いていたらすぐに男性に追いつかれた。男性は栃木の方で口ひげのあるダンディな方だった。
雪はずっと降っていて、弓張峠に来ると谷間が風の通り道になっていて正面から雪が吹き付けて来た。
峠を過ぎると庵滝への取り付きに出るて、そこから入っていく。
2名の踏み跡があり続いて少しすると男女のペアに追いついた。
先に行かせて貰うが暫く歩くとテープも少なく、踏み跡が全くなく苦戦する。
ヤマレコGPSの足跡を頼りに歩いて行くが、結構踏み抜きも沢山してしまった。
スタートから約1時間半で庵滝に到着。
2/10前後の記録から比べると小さくなっているが、初めて見る自分には充分な迫力だった。
ダンディさんに記念写真を撮ってもらい、一息つく。
追い越したペアも到着し、これからアイスをやるようだった。
ダンディさんは先に戻り、自分も戻るとする。
途中違うルートに入っていってるペアがいたので、声を掛けて正しい道を案内した。
朝自分が間違えて上がって行ったルートだったので、すみませんとも付け足した。
林道まで来るとやっとダンディさんに追いついて、そこから駐車場までずっと一緒に歩き色んなことを教えてもらった。
やはり雲竜瀑を勧められたので、是非来年は訪れたいと思った。
帰り途中の日光に羊羹さんがあり水羊羹がおすすめだよと教えて頂いた。水羊羹と言うと夏のイメージだが、周辺の方は正月などにも食べるそうだ。
折角教えて頂いたので、途中寄って家族へのお土産とした。
昼を食べてなかったので、やっぱり餃子だなと思い今市の正嗣に行こうと思ったら休業日…😭
その先のお店で食べたが、好みの餃子とは違ったので、やっぱり正嗣で食べたかったなぁと思った。
一人だったので温泉も省略。帰りも下道を使って帰宅した。
当日は気温が下がる予報だったので、氷柱も良くなってるかなと思ったけど、ちょっと小さくなった感じだった。
今日の気温と風でもっと氷が着くといいなと思う。
道は前半はツボ足、林道に出てからはツルツルだったので、スパイクがあるといいかも。
庵滝の取り付きからは道が分からず踏み抜きが多かったので、ワカンがあるといいが、ルートが分かってればツボ足でも問題なし。
数日前に栃木の新聞で庵滝の記事が載ったらしく、この日も平日に関わらず7〜8組いたと思う。
また来年訪れたいと思うが雲竜瀑も見たいなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
栃木のダンディ? です。
私も三ツ山羊羹本舗で水ようかん買って帰りました。近くの鬼平の羊羹本舗へも寄ったのですが本日は休業日の札が下がっていました。
今日こそ2種類一緒に食べ比べしたかったのですが残念です。
そこらの山をプラプラしてますので、また見かけたら声をかけてください。
monkyさん改めてありがとうございました!
ヤマレコのIDもお持ちだったんでね。
今日は楽しく歩かせて頂きました(^^)
またどこかでお会い出来ると嬉しいです。
鬼平残念でしたね〜(><)
日光は色んな店があって他にも気になるものもチラホラと。今後の下山後の楽しみも増えました。
相変わらず充実した毎日を過ごしているようで。
綺麗な青色ですね〜。
アイスブルー綺麗でした!
来年は一緒にどうですか?😊
ぜひぜひ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する