記録ID: 2221081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小峰公園〜網代城山〜網代弁天山
2020年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 444m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
同線 武蔵増戸駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備 登山道良好 ただし網代会館から先で網代橋通行止につき迂回路にて武蔵増戸駅まで戻る 網代弁天山コースマップ https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/pdf/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/%EF%BC%881%EF%BC%89%E7%B6%B2%E4%BB%A3%E3%83%BB%E5%BC%81%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf |
その他周辺情報 | 特に利用無し |
写真
撮影機器:
感想
夜に予定があるものの、右足筋力回復と減量のため未踏の網代弁天山を目指す。
先達者のレコを元に小峰公園内に咲くセリバオウレンを見て、目指す山のある秋川丘陵を縦走してきた。
網代城山の階段がいい具合に地獄だったので標高差の少ない本コースでも無事にいい汗がかけた。
弁天山ではカップルがおり、むさ苦しい私がお邪魔するのもなんなので展望もそぞろに下の洞穴まで下山。その後はあっという間に道路へ降り立ち颯爽と駅まで歩けた。
さすがにちょっと物足りなさはあったものの野鳥頻度が高かったのでなかなかgood、と言わざるを得ません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人
こんばんは😄初コメではないのですが、
空をを飛べる鳥、飛行機大好き少年です。
キジの雄、綺麗に撮れましたね(^。^)
思わず見入ってしまいました。
中々あのようには撮れません。
相当な明るい望遠で撮りましたね。
私の街の河川敷でも見かけますがあれほど綺麗なのは中々見れません( ̄▽ ̄)
お見事です(^。^)
teheさん、こんばんは。
持参したカメラはCanonのパワーショットsx60という高性能デジカメです。現行品の一世代前のsxシリーズになりますがレンズ取り替え無しの手軽さで時折性能以上?と思えるいい写真が撮れるカメラでとても重宝しています。
野鳥を撮るには8時前出発、と経験上感じた事なのですが今回もそのセオリー通りに色んな野鳥と出会えました。
カメラ任せと時の運でこれからも沢山の野鳥を見てみたいと思ってます!
さっそく、行ってらしたのですね!
1週間で梅もしだれ桜もずいぶんと開花したようで春の訪れは足早ですねー。
ところで弁天洞穴と凱旋山、わたし、全く気付きませんでした。
リベンジに行かないとですなー。
kastin52さん、こんにちは。
昨今は温かくこの日もそうでしたが日々日々季節が流れていくさまが肌で感じられます。
そんなわけで今咲いてる花が来週どうなってるかも分からないのでセリバオウレン、堪能してきました。情報ありがとうございます
洞穴はkastin52さんのレコであることは分かっていましたが弁天山山頂でちょうどハイカーさんから情報が得られたので、(やや)ハート型の洞穴を見ることができました。
凱旋山はどうも??であの看板から右奥に行ってもさしたるピークもなかったので私自身釈然としていないのが本音です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する