ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2208288
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【清八山・本社ヶ丸・角研山】人混みを避け 🗻堪能*

2020年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
11.7km
登り
968m
下り
970m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:11
合計
6:50
距離 11.7km 登り 971m 下り 971m
8:52
25
スタート地点
11:06
11:28
2
11:30
11:31
32
12:03
12:36
19
12:55
24
13:19
17
13:36
13:47
115
15:42
ゴール地点
天候 ☀!!
日向 ぽかぽか♪ 日陰 サブっ(><)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東山梨変電所先に停めました
2年程前には10台程停められると書いてありましたが、
この日は中央付近が陥没しており 10台はきついかと思います
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口に有り
登山口〜清八山 急登 標高をあげると凍結箇所が数か所(アイゼンあった方がよい)
清八山〜本社ヶ丸 小さなアップダウンと岩場有り
本社ヶ丸〜角研山 途中の鉄塔からの眺めが良い
角研山〜林道 急峻 枯葉の下が泥濘で滑りやすい 注意
コロナはどこに潜んでいるかわからない
山にはいないよね
では 念の為 離れてスタート=3
俺は、ばい菌扱いだぜ!!! (T)
42
コロナはどこに潜んでいるかわからない
山にはいないよね
では 念の為 離れてスタート=3
俺は、ばい菌扱いだぜ!!! (T)
本社ヶ丸 って面白い名前で
前から歩いてみたかった(*^^*)
俺もや(t)
13
本社ヶ丸 って面白い名前で
前から歩いてみたかった(*^^*)
俺もや(t)
カウンターをポチっと。
tさん、私の為にビニ手袋使用
ん〜でもそれ押したら・・
10
カウンターをポチっと。
tさん、私の為にビニ手袋使用
ん〜でもそれ押したら・・
その手袋も感染?
はぁ〜気を使って大変💦
鹿用ネットをちゃんと閉めて!
6
その手袋も感染?
はぁ〜気を使って大変💦
鹿用ネットをちゃんと閉めて!
藪の様な道に雪
この辺りはまだスパイク不要
この道はあまり手入れされていない
5
藪の様な道に雪
この辺りはまだスパイク不要
この道はあまり手入れされていない
尾根道をひたすら登ると、途中で開けるポイントあり
笹子雁ヶ腹摺山など大菩薩の峰々
36
尾根道をひたすら登ると、途中で開けるポイントあり
笹子雁ヶ腹摺山など大菩薩の峰々
またまた鹿よけネット
厳重!
11
またまた鹿よけネット
厳重!
昨夜、霰が降ったみたい
道に沢山、甘そうに見えるのは私だけ?
20
昨夜、霰が降ったみたい
道に沢山、甘そうに見えるのは私だけ?
白樺 一本!
稜線の北側はこの通り、
日陰部分は、カッチカチ❅
9
稜線の北側はこの通り、
日陰部分は、カッチカチ❅
トレランシューズにもチェーンスパイク付きます!
便利♪
40
トレランシューズにもチェーンスパイク付きます!
便利♪
付けたり外したりで 
【清八山】到着!
12
付けたり外したりで 
【清八山】到着!
狭い山頂だけれど 眺望が素晴らしい
゜☆。.:*:・
55
狭い山頂だけれど 眺望が素晴らしい
゜☆。.:*:・
忘れちゃいけないのは もちろん
🗻
松と絡めて雰囲気バッチリ♪
22
忘れちゃいけないのは もちろん
🗻
松と絡めて雰囲気バッチリ♪
少し雲がかかるけれど
いいね〜
40
少し雲がかかるけれど
いいね〜
tさん、南アルプスに釘付け♪
7
tさん、南アルプスに釘付け♪
白根三山の大パノラマ♪
26
白根三山の大パノラマ♪
左に御坂山塊・右側の三角形の山は釈迦ヶ岳
11
左に御坂山塊・右側の三角形の山は釈迦ヶ岳
釈迦ヶ岳を中心に、左が赤石岳・右が悪沢岳
16
釈迦ヶ岳を中心に、左が赤石岳・右が悪沢岳
八ヶ岳連峰の山々
19
八ヶ岳連峰の山々
三ッ峠山と富士山
17
三ッ峠山と富士山
これから向かう
【本社ヶ丸】方面
ほんじゃがまる って私的にはかなりウケてる
(*^^*)
16
これから向かう
【本社ヶ丸】方面
ほんじゃがまる って私的にはかなりウケてる
(*^^*)
山頂直下もカッチカチ❅
またスパイク装着!
16
山頂直下もカッチカチ❅
またスパイク装着!
清八峠からは 岩場が多数出現!
なかなか楽しませてくれる
15
清八峠からは 岩場が多数出現!
なかなか楽しませてくれる
また展望地
🗻も見えてるのだけど・・
写真だとわかりずらいね
55
また展望地
🗻も見えてるのだけど・・
写真だとわかりずらいね
さっきまでいた清八山をバックに

25
さっきまでいた清八山をバックに

また岩々、
よいっしょっと♪
22
また岩々、
よいっしょっと♪
良い稜線歩き
ポカポカで気持ち良い〜
12
良い稜線歩き
ポカポカで気持ち良い〜
こんな岩場を何回か登って・・
大分足首もついて来れる様になってきたね
(*^^*)
16
こんな岩場を何回か登って・・
大分足首もついて来れる様になってきたね
(*^^*)
どんなもんじゃい 本社ヶ丸ちゃ〜ん(^^)
清八山の方が眺望良かった(^^;
51
どんなもんじゃい 本社ヶ丸ちゃ〜ん(^^)
清八山の方が眺望良かった(^^;
ココでお昼🍙
離れて・・(;;)
でも誰もいないので
大きな声でお喋りできるよ
20
ココでお昼🍙
離れて・・(;;)
でも誰もいないので
大きな声でお喋りできるよ
雲が取れた富士山🗻
20
雲が取れた富士山🗻
雪が輝いてる✨
登ってる人はいるのかな?
48
雪が輝いてる✨
登ってる人はいるのかな?
いつまでコロナ・・続くの?
私は終わるまで ボッチ歩き👣
41
いつまでコロナ・・続くの?
私は終わるまで ボッチ歩き👣
達沢山に1487mピーク
15
達沢山に1487mピーク
大菩薩の山々
黒岳と雁ヶ腹摺山が際立つ
11
大菩薩の山々
黒岳と雁ヶ腹摺山が際立つ
変電所先のあの橋の先に車を停めてます
変電所を撮って!
と言ったのに 橋だけだった(−−メ
5
変電所先のあの橋の先に車を停めてます
変電所を撮って!
と言ったのに 橋だけだった(−−メ
本社ヶ丸を後にしたら、広々した歩きやすい道になる
一箇所、間違えやすい分岐あり
笹子駅へは左
11
本社ヶ丸を後にしたら、広々した歩きやすい道になる
一箇所、間違えやすい分岐あり
笹子駅へは左
ブナの自然林の中はポカポカ気持ちいい♪
19
ブナの自然林の中はポカポカ気持ちいい♪
この辺りは鉄塔が沢山
5
この辺りは鉄塔が沢山
気持ち良く送電線が伸び〜る
10
気持ち良く送電線が伸び〜る
ここも滝子山方面が丸見え✨
その下を通って〜
9
ここも滝子山方面が丸見え✨
その下を通って〜
【角研山】
眺望無し
15
【角研山】
眺望無し
急峻な枯葉&泥濘道を下ると
鉄塔直下 高いね〜
この上で作業する人 凄い!
11
急峻な枯葉&泥濘道を下ると
鉄塔直下 高いね〜
この上で作業する人 凄い!
林道が見えてくる
ホッとする瞬間
8
林道が見えてくる
ホッとする瞬間
東山梨変電所へ向けて黒野田林道を歩く
今は冬季通行止め
6
東山梨変電所へ向けて黒野田林道を歩く
今は冬季通行止め
スパイクとストックの泥を沢で落とす
tさん
冷たいのに いつもありがとう
20
スパイクとストックの泥を沢で落とす
tさん
冷たいのに いつもありがとう
正面が本社ヶ丸
林道には落石がゴロゴロ
7
正面が本社ヶ丸
林道には落石がゴロゴロ
お疲れちゃん!
今日は
いつまでも歩いていたかったけれど
着いちゃった
33
お疲れちゃん!
今日は
いつまでも歩いていたかったけれど
着いちゃった

感想

本当は雪山&♨予定でした。天気も上々だったのに・・・
コロナを避け 苦渋の決断にて 日帰り登山に変更しました。
仕事柄 ウイルスを職場に持ち込む事は厳禁。
私自身も肺に持病をもっているので コロナは大敵。 
通勤は 電車やバスも利用しないので これからは山も車でボッチです。

tさんには今回かなり気を使ってもらい 一緒に歩く事が出来ましたが、
次回はコロナが落ち着いてからかなぁ〜

暫くは不要不急の外出は本当にNGとなりました。
ボッチ登山なら大丈夫だよね、、と独り言。

感謝。

本社ヶ丸というインパクトある名の山
何時かは登ってみたい山だったけど、今回ようやく山頂に立てる日が来た
今回は、kさん連れての山行なので、眺望良くて無理のない本社ヶ丸の周回コースを選びました。
登山当日は見事に晴れ渡り、富士山や南アルプスを望むことができた
両山とも眺望良いが、岩場があったりと変化に富んだ所も気に入った
ただ、欠点が一つ、上り下りと延々と続く急な尾根道には参った



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら