記録ID: 2204364
全員に公開
ハイキング
東海
岡部の山入口で四苦八苦、西又峠をベースにダイラボー・野田沢峠往復
2020年02月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 654m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
静岡から入る方がよいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は感じなかった。野田沢峠の間は、一部に急坂。一部、道を間違えました。 |
写真
撮影機器:
感想
新東名、岡部・藤枝ICを降りて、岡部町の谷川口に向かった。ここから昔に点線道を上がる心算だった。入口の民家で状況を聞いたが、奥は通れないだろうとの話だった。いろいろ思案して、方針変更し、谷川に向かう。途中、寺があった。奥に工場。その奥はどん詰まりで、万事窮す。
諦めて、西又峠へ。
途中、狭い長いの209号線をゆっくり、通りたくない道だ。
西又峠を選んだのは、ダイラボー方面、野田沢峠方面の両方が可能かを確かめることができると思ったからだ。
こうして、予定より2時間近く遅れて、先ず、ダイラボーへ、戻って、野田沢峠へ往復することになった。
ダイラボーは、5年前の印象とは、ずっと超展望の山になっていた。
もう、いうことはない。
満観峰よりも南アルプス方面が見えるだけにダイラボーがよい。
野田沢峠へは、途中、急坂が1箇所あり、そこだけ気を使って降りた。
最初の予定の6割の達成だったが、ダイラボーの良さで十分満足だった。
「山の先 辿りて思う 幾峰の 思いは深し 君遠くあり」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
g殿、私の嫌いな藪漕ぎ
肌つや、ばっちり、快調そのもの、私も歩かないと
itooさん、今晩わ!
何回目かのダイラボー、超展望になってました。
藪漕ぎの方は、道間違いで入ったのですが、GPSでルートから外れないようにしてましたので、心配はありませんでした。itooさん、頑張ってね!(g)
このレコを拝見してダイラボウを思い出し 昨日10年ぶりくらいに
行ってきました。富厚里峠⇔ダイラボウ⇔西又峠⇔野田沢峠をピストンしました。西又峠や野田沢峠は初めてでしたが 事前にこのレコ(特に写真96など)を頭に入れていたので迷うことなくダイラボウに戻る事ができ
ました。誰もいなかったので 素晴らしい景色を見ながらオカリナを
吹いて楽しみました。参考にさせていただいてありがとうございました。
sachiさん、こんばんわ!
ダイラボー超展望の山になりましたね。
オカリナもいい気分で吹けたことでしょう。
参考にしていただきハッピーです。(g)
gさん、ご無沙汰してます。ますますのご壮健何よりです✨
このルート素晴らしい眺めですね🎵軌跡辿らせて下さい。なんとか頑張って私も楽しんで来たいと思います。峠までのアクセスのアドバイス、有り難うございます。細くて長い道が嫌なので、静岡方面から車で峠に行く心算です。
yamagutuさん、こんにちわ!
西俣峠からなら、静岡側から209号線を入った方が、車道がよくて短いです。
(g)
追伸。西俣峠は、新東名の静岡SAで降りると、209号線にでて、すぐです。
(g)
gさん、分りやすい紹介を有難うございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する