ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204364
全員に公開
ハイキング
東海

岡部の山入口で四苦八苦、西又峠をベースにダイラボー・野田沢峠往復

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
11.6km
登り
654m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:41
合計
5:38
距離 11.6km 登り 673m 下り 681m
9:52
56
10:48
10:57
79
12:16
12:32
31
13:03
13:11
71
14:22
14:26
60
15:26
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西又峠は、岡部側から入ると大変です。道路は狭い、長い。
静岡から入る方がよいです。
コース状況/
危険箇所等
危険は感じなかった。野田沢峠の間は、一部に急坂。一部、道を間違えました。
9:42 西又峠、ダイラボーへ2.1km、今日はここからスタート。戻ってから反対側の野田沢峠へ。
2020年02月02日 09:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/2 9:42
9:42 西又峠、ダイラボーへ2.1km、今日はここからスタート。戻ってから反対側の野田沢峠へ。
最初だけ急坂を上がりました。
2020年02月02日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 9:47
最初だけ急坂を上がりました。
後は、緩い登り
2020年02月02日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 9:48
後は、緩い登り
10:36 約50分でダイラボー直前
2020年02月02日 10:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:36
10:36 約50分でダイラボー直前
富士山が見えてます。
2020年02月02日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 10:37
富士山が見えてます。
10:39 ダイラボー到着
2020年02月02日 10:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:39
10:39 ダイラボー到着
富士山方向
2020年02月02日 10:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 10:39
富士山方向
この自転車は、gのではないです。
2020年02月02日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
2/2 10:40
この自転車は、gのではないです。
高草山方面
2020年02月02日 10:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/2 10:47
高草山方面
静岡市街
2020年02月02日 10:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/2 10:47
静岡市街
2020年02月02日 10:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:47
パラグライダー同好のおじさん達。今日は風が弱いのでダメそう。
2020年02月02日 10:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 10:48
パラグライダー同好のおじさん達。今日は風が弱いのでダメそう。
オジサンにシャッタを頼みました。
2020年02月02日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
2/2 10:49
オジサンにシャッタを頼みました。
前回来たときは、新東名が工事中。開通前でした。
2020年02月02日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:49
前回来たときは、新東名が工事中。開通前でした。
周回路は超展望です。昔、こんなのなかったな。
竜爪山から八紘嶺まで
2020年02月02日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 10:51
周回路は超展望です。昔、こんなのなかったな。
竜爪山から八紘嶺まで
竜爪山と隣の高山
2020年02月02日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 10:51
竜爪山と隣の高山
2020年02月02日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:52
隣は牛ケ峰
2020年02月02日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:52
隣は牛ケ峰
智者山、七つ峰と、大無間山方面
2020年02月02日 10:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 10:54
智者山、七つ峰と、大無間山方面
真ん中、七つ峰、左、大無間山、光岳
2020年02月02日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/2 10:55
真ん中、七つ峰、左、大無間山、光岳
右から、山伏、東岳、赤石岳
2020年02月02日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
2/2 10:55
右から、山伏、東岳、赤石岳
2020年02月02日 10:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 10:56
真ん中、青笹峠、左に藤枝の高根山
2020年02月02日 10:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:57
真ん中、青笹峠、左に藤枝の高根山
遠くに、黒法師岳、バラタニの頭から房小山
2020年02月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:58
遠くに、黒法師岳、バラタニの頭から房小山
素晴らしい展望についパチリ
2020年02月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 10:58
素晴らしい展望についパチリ
2020年02月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 10:58
富厚里峠側に少し下ってみます。
2020年02月02日 11:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:00
富厚里峠側に少し下ってみます。
林道、車道に出ました。
2020年02月02日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:04
林道、車道に出ました。
富厚里峠は、この先、途中で戻ります。
2020年02月02日 11:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:09
富厚里峠は、この先、途中で戻ります。
2020年02月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 11:14
2020年02月02日 11:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:34
スーム。真ん中に黒法師岳、左には、バラタニの頭から房小山。右に、丸盆岳
2020年02月02日 11:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 11:34
スーム。真ん中に黒法師岳、左には、バラタニの頭から房小山。右に、丸盆岳
2020年02月02日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:36
竜爪山と富士山
2020年02月02日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/2 11:37
竜爪山と富士山
2020年02月02日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:39
2020年02月02日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:39
2020年02月02日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:39
牛が峰から突先山、中村山、大棚山の並び
2020年02月02日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:40
牛が峰から突先山、中村山、大棚山の並び
2020年02月02日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 11:40
2020年02月02日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 11:44
2020年02月02日 11:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 11:45
2020年02月02日 11:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/2 11:45
2020年02月02日 11:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:58
2020年02月02日 11:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:59
2020年02月02日 11:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 11:59
ダイラボー山頂に戻ってきました。
2020年02月02日 12:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 12:08
ダイラボー山頂に戻ってきました。
2020年02月02日 12:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 12:09
山頂で、静岡市のyさんと会話。79才、10才台から山を始めて、海外も多数回いかれたそうです。
楽しい会話ありがとうございました。
2020年02月02日 12:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/2 12:21
山頂で、静岡市のyさんと会話。79才、10才台から山を始めて、海外も多数回いかれたそうです。
楽しい会話ありがとうございました。
山頂を12:23分に出ました。
2020年02月02日 12:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 12:28
山頂を12:23分に出ました。
12:56 ハイペースで下れました。
2020年02月02日 12:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 12:56
12:56 ハイペースで下れました。
そのまま、野田沢峠方面へ
見えるガードレールのあたりから入ります。
2020年02月02日 12:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 12:57
そのまま、野田沢峠方面へ
見えるガードレールのあたりから入ります。
入口、13:00
2020年02月02日 13:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:00
入口、13:00
2020年02月02日 13:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:11
13:17 ここには、テープが沢山。多分、ここから下に林道があるのでしょう。
2020年02月02日 13:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 13:17
13:17 ここには、テープが沢山。多分、ここから下に林道があるのでしょう。
13:22
2020年02月02日 13:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:22
13:22
ありがたい表示
2020年02月02日 13:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:24
ありがたい表示
2020年02月02日 13:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:25
2020年02月02日 13:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:40
13:45 ここから右に行くのでしたが、まっすぐ行ってしまいました。
2020年02月02日 13:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:45
13:45 ここから右に行くのでしたが、まっすぐ行ってしまいました。
竹を迂回
2020年02月02日 13:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 13:50
竹を迂回
2020年02月02日 13:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:51
路を間違ったため、茶畑に、左に行こうとしましたが、確かめて右に曲がりました。
2020年02月02日 13:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:51
路を間違ったため、茶畑に、左に行こうとしましたが、確かめて右に曲がりました。
間違いのお陰でヤブへ、gpsのルートから外れないように歩きます。
2020年02月02日 13:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:55
間違いのお陰でヤブへ、gpsのルートから外れないように歩きます。
13:59 路に合流
2020年02月02日 13:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 13:59
13:59 路に合流
今度は、放置茶畑。茶丈は3mもありそう。畑の中は、まったく真っ暗。
2020年02月02日 14:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 14:06
今度は、放置茶畑。茶丈は3mもありそう。畑の中は、まったく真っ暗。
モノラック
2020年02月02日 14:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 14:07
モノラック
2020年02月02日 14:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 14:14
2020年02月02日 14:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 14:15
2020年02月02日 14:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 14:16
2020年02月02日 14:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/2 14:17
14:17 ついに野田沢峠に到着。
後はもどります。
2020年02月02日 14:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 14:17
14:17 ついに野田沢峠に到着。
後はもどります。
2020年02月02日 14:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/2 14:18
峠の前の仏堂。安全帰還をお願いしました。
2020年02月02日 14:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/2 14:19
峠の前の仏堂。安全帰還をお願いしました。
14:58 急坂を上り終わって。
この坂は下るのにやや、気を使いました。
2020年02月02日 14:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 14:58
14:58 急坂を上り終わって。
この坂は下るのにやや、気を使いました。
大きなあわび、竹の折れた跡。
2020年02月02日 15:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/2 15:12
大きなあわび、竹の折れた跡。
15:23 西又峠帰着
2020年02月02日 15:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/2 15:23
15:23 西又峠帰着
撮影機器:

感想

新東名、岡部・藤枝ICを降りて、岡部町の谷川口に向かった。ここから昔に点線道を上がる心算だった。入口の民家で状況を聞いたが、奥は通れないだろうとの話だった。いろいろ思案して、方針変更し、谷川に向かう。途中、寺があった。奥に工場。その奥はどん詰まりで、万事窮す。
諦めて、西又峠へ。
途中、狭い長いの209号線をゆっくり、通りたくない道だ。
西又峠を選んだのは、ダイラボー方面、野田沢峠方面の両方が可能かを確かめることができると思ったからだ。
こうして、予定より2時間近く遅れて、先ず、ダイラボーへ、戻って、野田沢峠へ往復することになった。
ダイラボーは、5年前の印象とは、ずっと超展望の山になっていた。
もう、いうことはない。
満観峰よりも南アルプス方面が見えるだけにダイラボーがよい。
野田沢峠へは、途中、急坂が1箇所あり、そこだけ気を使って降りた。
最初の予定の6割の達成だったが、ダイラボーの良さで十分満足だった。
「山の先 辿りて思う 幾峰の 思いは深し 君遠くあり」  
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

なんか、ヤバイやないの
 g殿、私の嫌いな藪漕ぎ お疲れ様です それも竹藪、大変やったね
 肌つや、ばっちり、快調そのもの、私も歩かないと
2020/2/3 5:56
Re: なんか、ヤバイやないの
itooさん、今晩わ!
何回目かのダイラボー、超展望になってました。
藪漕ぎの方は、道間違いで入ったのですが、GPSでルートから外れないようにしてましたので、心配はありませんでした。itooさん、頑張ってね!(g)
2020/2/3 17:05
gakukohさん ありがとう!
このレコを拝見してダイラボウを思い出し 昨日10年ぶりくらいに
行ってきました。富厚里峠⇔ダイラボウ⇔西又峠⇔野田沢峠をピストンしました。西又峠や野田沢峠は初めてでしたが 事前にこのレコ(特に写真96など)を頭に入れていたので迷うことなくダイラボウに戻る事ができ
ました。誰もいなかったので 素晴らしい景色を見ながらオカリナを
吹いて楽しみました。参考にさせていただいてありがとうございました。
2020/2/9 21:37
Re: gakukohさん ありがとう!
sachiさん、こんばんわ!
ダイラボー超展望の山になりましたね。
オカリナもいい気分で吹けたことでしょう。
参考にしていただきハッピーです。(g)
2020/2/10 20:16
こんにちは👋😃
gさん、ご無沙汰してます。ますますのご壮健何よりです✨
このルート素晴らしい眺めですね🎵軌跡辿らせて下さい。なんとか頑張って私も楽しんで来たいと思います。峠までのアクセスのアドバイス、有り難うございます。細くて長い道が嫌なので、静岡方面から車で峠に行く心算です。
2020/2/17 11:02
Re: こんにちは👋😃
yamagutuさん、こんにちわ!
西俣峠からなら、静岡側から209号線を入った方が、車道がよくて短いです。
(g)
2020/2/17 12:10
Re[2]: こんにちは👋😃
追伸。西俣峠は、新東名の静岡SAで降りると、209号線にでて、すぐです。
(g)
2020/2/17 12:12
Re[3]: こんにちは👋😃
gさん、分りやすい紹介を有難うございます♪
2020/2/19 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら