ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220288
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(室堂山、浄土山、東一ノ越)

2012年08月26日(日) 〜 2012年08月27日(月)
 - 拍手
Hornli その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
11.3km
登り
719m
下り
724m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00 立山室堂山荘
08:10 室堂山展望台
09:00 浄土山
09:30 一ノ越
11:15 東一ノ越
13:30 みくりが池温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
立山室堂山荘
今日は、室堂山、浄土山方面へ出発!
2012年08月26日 07:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 7:24
今日は、室堂山、浄土山方面へ出発!
ヤマガラシ
2012年08月26日 07:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 7:25
ヤマガラシ
イワイチョウ
2012年08月26日 07:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:25
イワイチョウ
チングルマも咲いてました。
2012年08月26日 07:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:27
チングルマも咲いてました。
今日も絶好の山日和ですね!
2012年08月26日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 7:34
今日も絶好の山日和ですね!
花を撮りながらのんびり進みます。風があって気持ちいい〜。
2012年08月26日 07:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:37
花を撮りながらのんびり進みます。風があって気持ちいい〜。
雪と青空のコントラストがきれいです。
2012年08月26日 07:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 7:41
雪と青空のコントラストがきれいです。
ヒメクワガタ
2012年08月26日 07:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:41
ヒメクワガタ
途中、休憩ポイントがありました。
2012年08月26日 07:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:47
途中、休憩ポイントがありました。
そこから、剱岳がくっきり見えています。行ってみたいけどちょっと無理か。。
2012年08月26日 07:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/26 7:56
そこから、剱岳がくっきり見えています。行ってみたいけどちょっと無理か。。
室堂山展望台へ足をのばします。
2012年08月26日 08:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:02
室堂山展望台へ足をのばします。
あと少し!
2012年08月26日 08:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:03
あと少し!
うーーん、見晴らしがいいです。はるか向こうの山まで見えてます。また行ってみたいな。
2012年08月26日 08:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/26 8:08
うーーん、見晴らしがいいです。はるか向こうの山まで見えてます。また行ってみたいな。
展望台から少し戻って、雪渓を渡って浄土山へ。
2012年08月26日 08:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:19
展望台から少し戻って、雪渓を渡って浄土山へ。
急な岩場をよじ登って行きます。あちこちにペイントがあって迷うことはありません。
2012年08月26日 08:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:26
急な岩場をよじ登って行きます。あちこちにペイントがあって迷うことはありません。
ミヤマリンドウ
2012年08月26日 08:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:28
ミヤマリンドウ
大分登ってきました。ふう〜。
2012年08月26日 08:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:41
大分登ってきました。ふう〜。
岩場を抜けました。あの石垣は軍人霊碑かな?
2012年08月26日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 8:46
岩場を抜けました。あの石垣は軍人霊碑かな?
ここからは平坦な道を歩きます。見晴らしが良くて気持ちいいです。
2012年08月26日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:48
ここからは平坦な道を歩きます。見晴らしが良くて気持ちいいです。
浄土山から一ノ越と雄山の眺め。ズームすると今日もいっぱい登られてます。
2012年08月26日 08:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/26 8:52
浄土山から一ノ越と雄山の眺め。ズームすると今日もいっぱい登られてます。
富山大学の施設です。
2012年08月26日 09:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:03
富山大学の施設です。
この後に行く予定の東一ノ越への道がくっきり見えます。
2012年08月26日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/26 9:05
この後に行く予定の東一ノ越への道がくっきり見えます。
龍王岳。すぐ目の前です。
2012年08月26日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:05
龍王岳。すぐ目の前です。
遠くに五色ヶ原が見えますね。
2012年08月26日 09:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 9:06
遠くに五色ヶ原が見えますね。
振り返ると、空が青い。
2012年08月26日 09:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 9:20
振り返ると、空が青い。
一ノ越へ下りる道は、とても歩きやすいですね。
2012年08月26日 09:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/26 9:20
一ノ越へ下りる道は、とても歩きやすいですね。
トウヤクリンドウ
2012年08月26日 09:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:35
トウヤクリンドウ
ムカゴトラノオ
2012年08月26日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:36
ムカゴトラノオ
もうすぐ一ノ越です。
2012年08月26日 09:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:59
もうすぐ一ノ越です。
ミヤマキンバイ
2012年08月26日 10:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:00
ミヤマキンバイ
さて、東一ノ越へ向けて出発!まっすぐ道が続いています。トレッキング、トレッキング。
2012年08月26日 10:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:02
さて、東一ノ越へ向けて出発!まっすぐ道が続いています。トレッキング、トレッキング。
クルマユリと青空
2012年08月26日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:06
クルマユリと青空
ハクサンフウロ
2012年08月26日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:09
ハクサンフウロ
あっ、雷鳥です!!
2012年08月26日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 10:10
あっ、雷鳥です!!
そーーっと観察。
2012年08月26日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:11
そーーっと観察。
りりしい姿ですね。見とれます。
2012年08月26日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/26 10:12
りりしい姿ですね。見とれます。
他にもいました。こちらは子供のようです。しばらく見てるとどこかへ隠れてしまいました。
2012年08月26日 10:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:13
他にもいました。こちらは子供のようです。しばらく見てるとどこかへ隠れてしまいました。
ウラジロタデと青空。
2012年08月26日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:19
ウラジロタデと青空。
この花はなにかな?
2012年08月26日 10:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:20
この花はなにかな?
クロトウヒレンのつぼみかな。
2012年08月26日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:22
クロトウヒレンのつぼみかな。
こっちは咲いています。
2012年08月26日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:23
こっちは咲いています。
模様みたいです。キレイ!
2012年08月26日 10:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/26 10:27
模様みたいです。キレイ!
ハクサントリカブト
2012年08月26日 10:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:31
ハクサントリカブト
もみ殻みたいな花ですね。
2012年08月26日 10:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:35
もみ殻みたいな花ですね。
オオヒョウタンボク
*9/1誤記訂正
2012年08月26日 10:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:36
オオヒョウタンボク
*9/1誤記訂正
ベニバナイチゴ。この辺りに結構ありました。
2012年08月26日 10:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:36
ベニバナイチゴ。この辺りに結構ありました。
オヤマリンドウ
2012年08月26日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:37
オヤマリンドウ
振り返ると雄山が遠くに見えます。東一ノ越までもう少しかな。
2012年08月26日 10:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:44
振り返ると雄山が遠くに見えます。東一ノ越までもう少しかな。
この景色もいいですね。
2012年08月26日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 11:10
この景色もいいですね。
東一ノ越到着です。
2012年08月26日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 11:24
東一ノ越到着です。
ここからも黒部ダムが良く見えます。
2012年08月26日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 11:24
ここからも黒部ダムが良く見えます。
ロープウェイの大観峰駅が見えます。
2012年08月26日 11:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 11:25
ロープウェイの大観峰駅が見えます。
黒部平への道は激しい下りですね。今回は行かずに一ノ越に戻ります。
2012年08月26日 11:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 11:25
黒部平への道は激しい下りですね。今回は行かずに一ノ越に戻ります。
カンチコウゾリナ
2012年08月26日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 12:15
カンチコウゾリナ
ミヤマホツツジ
2012年08月26日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 12:30
ミヤマホツツジ
景色を楽しみながらのんびり歩きます。
2012年08月26日 13:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 13:06
景色を楽しみながらのんびり歩きます。
一ノ越へ戻って室堂へ下り、最後はみくりが池温泉のビールとソフトクリームで締めます。美味しかった!!
2012年08月26日 13:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 13:32
一ノ越へ戻って室堂へ下り、最後はみくりが池温泉のビールとソフトクリームで締めます。美味しかった!!
翌朝のミドリガ池。湖面に山が映ってきれいですね。
2012年08月27日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/27 6:19
翌朝のミドリガ池。湖面に山が映ってきれいですね。
今日も良い天気です。帰りたくない〜〜
2012年08月27日 07:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/27 7:06
今日も良い天気です。帰りたくない〜〜
撮影機器:

感想

連日の良い天気です。
前日に雄山から別山方面へのルートで立山を満喫できたので、
今日は花を楽しみながらのんびり歩けるコースを選びました。
本当にいろいろな花が咲いていますね。
一番の見頃は7月と聞いていましたが、8月後半でも十分です。
浄土山への登りは急な岩場が続きます。
岩場大好きなのでとっても楽しめました!
岩場が終わってから一ノ越までは歩きやすい道が続きます。
花もあちらこちらに咲いていました。
一ノ越から東一ノ越は更に多くの花が楽しめます。
道が狭くなっている個所があるので、花に夢中になって滑り
落ちないように少し注意が必要です。

今回、たっぷり花を撮影したのですが、名前を知らないものも
多かったので、、、「立山の花」という本買っちゃいました。
記念にもなるし、ヤマレコのアップにも大活躍です。
たまに眺めて思い出に浸ろうかな。
本当に楽しい立山旅行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

ご参考まで
花の写真楽しませていただきました

土肥行雄著 『立山の花』を持っております
立山近辺のルート別花リストが非常に的確で
いつも勉強になります

僭越ながら
39 イワイチョウ 枯れた花穂 (訂正)
54 ミヤマコウゾリナ ではないでしょうか
また単純なタイピング間違いかとは思いますが
45 オオヒョウタンボク
2012/8/31 14:19
コメントありがとうございます!
avensさま

「花を楽しみたい」ということで選んだコースですが
本当に大正解で、思っていた以上に楽しめました。

実は、土肥行雄著 『立山の花』を購入したのは、この
後でして、もしこの本を熟読してから行っていれば更に
楽しめていたかと。。。


そして、、

45 オオヒョウタンボク
ご指摘の通りです!助かります。
さっそく訂正させていただきました。

39 ショウジョウバカマ
54 ミヤマコウゾリナ
こちらは葉の形状が少し違うような気もいたします。
とはいえ、全く自信がなく、、、

他の名前のわからない花も含め、もっといろんな角度から
撮影しておけばよかったなーーと感じました。
2012/9/1 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら