記録ID: 2202020
全員に公開
ハイキング
比良山系
比叡山、雪のない冬に回峰行ルートを巡る
2020年02月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:27
距離 24.4km
登り 1,513m
下り 1,518m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に飯室回峰行ルートを通ろうと思っていました。 ■登り:八王子山〜悲田谷道〜東塔 JR比叡山坂本から行ったのですが、八王子山に行くのに日吉神社の受付を通るのかよくわからず、うろうろしました。結局受付で入山料払いました。 金大巌のところトラバースの道を行けばよかったのですが、建物の裏に山頂く続く道があったのでたどりました。そのせいか、悲田谷道へと下るルートがわからず、歩きながら、わき道を探したりしましたが結局わからず、遠回りしてしまいました。 ■延暦寺:東塔・無動寺谷・西塔・横川を巡るルート 東塔から無動寺谷に降りていくところで、玉照院まで下るのですが、予定時間を超過していたこと、体力が伴わないこともあり、明王堂までで引き返しました。大比叡も行きたかったのですがパスしました。 回峰行東海自然歩道や京都一周トレイルのルートでもあり、案内もたくさんあり、歩きやすいです。でも、京都方面からの風が冷たかったです。 ■下り:中尾根〜飯室谷〜奈良坂ルート 案内はあまりありませんが、分岐等も少なく、分かりやすかったです 中尾根への分岐すぐで、倒木があり、少しわかりにくいです。テープはついてました。 |
写真
感想
余呉か伊吹山に行こうとしたのですが、前日夜は、長浜は雨。
山では雪も降るかと思い、南の山に行ってきました。
大津まで下っていけば大丈夫だろうと比叡山へ。
比叡山は以前、無動寺回峰道のルートをたどったことがあるので、今回は飯室回峰道ルートを歩いてみようと思い、出かけました。
やっぱり回峰行ルートはロングで厳しい。前回同様大変時間がかかりました。
体力がない・歩くのが遅い、自身の弱点を思い知らされました。
まだまだ修行が足りません。
次は、参拝をメインに、ケーブルカーとロープウェイでのんびり歩こうかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する