ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2202020
全員に公開
ハイキング
比良山系

比叡山、雪のない冬に回峰行ルートを巡る

2020年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
24.4km
登り
1,513m
下り
1,511m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:14
合計
8:27
距離 24.4km 登り 1,513m 下り 1,518m
8:42
60
スタート地点
9:42
9:50
77
11:07
11:10
4
11:14
11:37
10
11:47
11:52
15
12:07
12:25
51
13:16
13:18
4
13:22
13:23
3
13:26
13:27
14
13:41
42
14:23
14:35
133
16:48
16:49
20
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線の比叡山坂本より歩きました
コース状況/
危険箇所等
基本的に飯室回峰行ルートを通ろうと思っていました。
■登り:八王子山〜悲田谷道〜東塔
JR比叡山坂本から行ったのですが、八王子山に行くのに日吉神社の受付を通るのかよくわからず、うろうろしました。結局受付で入山料払いました。
金大巌のところトラバースの道を行けばよかったのですが、建物の裏に山頂く続く道があったのでたどりました。そのせいか、悲田谷道へと下るルートがわからず、歩きながら、わき道を探したりしましたが結局わからず、遠回りしてしまいました。
■延暦寺:東塔・無動寺谷・西塔・横川を巡るルート
東塔から無動寺谷に降りていくところで、玉照院まで下るのですが、予定時間を超過していたこと、体力が伴わないこともあり、明王堂までで引き返しました。大比叡も行きたかったのですがパスしました。
回峰行東海自然歩道や京都一周トレイルのルートでもあり、案内もたくさんあり、歩きやすいです。でも、京都方面からの風が冷たかったです。
■下り:中尾根〜飯室谷〜奈良坂ルート
案内はあまりありませんが、分岐等も少なく、分かりやすかったです
中尾根への分岐すぐで、倒木があり、少しわかりにくいです。テープはついてました。
湖北の山は白くなってました
2
湖北の山は白くなってました
霊仙山も白いですね
3
霊仙山も白いですね
ということで南下して、比叡山に来てみました
ということで南下して、比叡山に来てみました
椿も咲いてます
梅も咲いてます
日吉神社へ
こっちに行くのかと思い登りかかるが引き返す。
こっちに行くのかと思い登りかかるが引き返す。
結局、受付を通り入山
1
結局、受付を通り入山
元三大師堂
金大巌めざします
金大巌めざします
道は広い
近江富士も見える
近江富士も見える
三宮、牛尾宮に到着
三宮、牛尾宮に到着
金大巌。右側を通り山頂へ
金大巌。右側を通り山頂へ
気持ちいい眺めでした
2
気持ちいい眺めでした
少し荒れてますが道わかります
少し荒れてますが道わかります
八王子山山頂。ケルンがありました
1
八王子山山頂。ケルンがありました
鉄塔のあたりに出てきた
鉄塔のあたりに出てきた
P447あたりを抜けるルートを探すがわからない。うろうろ
P447あたりを抜けるルートを探すがわからない。うろうろ
結局、もっと進んで下る
結局、もっと進んで下る
林道に出てくる
林道を歩くと橋があった。ここにでてくるのが正解なのかな
林道を歩くと橋があった。ここにでてくるのが正解なのかな
悲田谷道へ
案内あり
石の橋をくぐります
石の橋をくぐります
石塔が祈りの道・修験の道を物語る
石塔が祈りの道・修験の道を物語る
お地蔵さん
杉の並びがきれい
湖北だと、ビニールひもがぐるぐる巻きだけども
2
杉の並びがきれい
湖北だと、ビニールひもがぐるぐる巻きだけども
落ち着いた気持ちのいい道でした
落ち着いた気持ちのいい道でした
雪がちらほら出てきました
雪がちらほら出てきました
コールポイント
本坂ルートに合流します
本坂ルートに合流します
東塔へ到着
延暦寺会館
根本中堂は修復中
根本中堂は修復中
少し見学させていただく
少し見学させていただく
中では大修理
10年がかりの工事なのですね。まだ半分
10年がかりの工事なのですね。まだ半分
大きな鐘
無動寺谷へケーブルカー駅へ
無動寺谷へケーブルカー駅へ
大津の町
ケーブル駅に到着
1
ケーブル駅に到着
比良の山が白い
坂下ります
まず、弁天堂へ
明王堂。今日はここで戻ります
1
明王堂。今日はここで戻ります
ケーブル駅に戻りかけたが、こちらの建立道場へのルートが正解だった
ケーブル駅に戻りかけたが、こちらの建立道場へのルートが正解だった
ツチグリがあった
ツチグリがあった
道路へ出てくる
黄色い矢印から取り付く
黄色い矢印から取り付く
六地蔵さん
切り株で遊ぶ余裕のある人もいる
1
切り株で遊ぶ余裕のある人もいる
大比叡の山頂は、今回パスして、西棟へ
大比叡の山頂は、今回パスして、西棟へ
この案内は見覚えあるな
この案内は見覚えあるな
橋を渡り
山王院堂
比叡山ドライブウェイわきを通ります
東海自然歩道で、京都一周トレイルなんですね
比叡山ドライブウェイわきを通ります
東海自然歩道で、京都一周トレイルなんですね
にない堂
屋根に雪が残る
西塔から横川へ
障害物があったが避けて通る
障害物があったが避けて通る
今日は冷たそう
モンベルの手袋が落ちてたので、案内の下に置いておいた
1
モンベルの手袋が落ちてたので、案内の下に置いておいた
ドライブウェイ横なので、落としたかた、取りに来てください
ドライブウェイ横なので、落としたかた、取りに来てください
玉体杉
遅い昼を風に打たれながら食べた
玉体杉
遅い昼を風に打たれながら食べた
せりあい地蔵
日が照って気持ちいい道
日が照って気持ちいい道
比良比叡トレイルのテープ初めて見た
比良比叡トレイルのテープ初めて見た
横川へ、ここは左の山の中へ
横川へ、ここは左の山の中へ
拝みました
横川中堂
元三大師堂へ
ここから左へ中尾根へ
ここから左へ中尾根へ
ここも木が倒れてた
ここも木が倒れてた
下ると東屋
弥勒菩薩
結構ポイントありますね
結構ポイントありますね
道路へ出てきた
飯室谷到着
ここから、奈良坂へ
ここから、奈良坂へ
少し怖い橋
登って岡を越えます
登って岡を越えます
また道路へ、あとは町中通ります
また道路へ、あとは町中通ります
明智光秀は大河ドラマですね
2
明智光秀は大河ドラマですね
水仙が咲いていた
水仙が咲いていた
三上山と白い鈴鹿の山
三上山と白い鈴鹿の山
日吉神社の朝の道へ出てきたので、あとは駅へ
日吉神社の朝の道へ出てきたので、あとは駅へ

感想

余呉か伊吹山に行こうとしたのですが、前日夜は、長浜は雨。
山では雪も降るかと思い、南の山に行ってきました。
大津まで下っていけば大丈夫だろうと比叡山へ。
比叡山は以前、無動寺回峰道のルートをたどったことがあるので、今回は飯室回峰道ルートを歩いてみようと思い、出かけました。

やっぱり回峰行ルートはロングで厳しい。前回同様大変時間がかかりました。
体力がない・歩くのが遅い、自身の弱点を思い知らされました。
まだまだ修行が足りません。

次は、参拝をメインに、ケーブルカーとロープウェイでのんびり歩こうかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら