ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・草戸山

2012年08月28日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.8km
登り
1,117m
下り
1,119m

コースタイム

高尾駅10:50〜四辻11:35〜清滝駅11:45〜6号路〜高尾山山頂12:35〜もみじ台12:45/12:50〜十一丁目茶屋13:20〜琵琶滝13:35〜清滝駅13:50〜サンクス13:55/14:15〜四辻14:25〜草戸峠15:15〜草戸山15:25〜三沢峠15:45〜草戸山16:05〜本沢ダム16:20〜コミュニティ広場16:55〜小松橋17:45〜大戸交差点18:05〜高尾駅18:50

コースタイムは、歩く速度にムラがあるため、あまりあてになりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅
いつもの高尾駅ですが今回は京王口からのスタートです。
2012年08月28日 20:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:24
いつもの高尾駅ですが今回は京王口からのスタートです。
自販機激戦区のようです。どの自販機も安い!!
2012年08月28日 20:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/28 20:26
自販機激戦区のようです。どの自販機も安い!!
ここからハイキングコースです。
駐車スペースかと思いきや月極駐車場でした。
2012年08月28日 20:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:20
ここからハイキングコースです。
駐車スペースかと思いきや月極駐車場でした。
空が澄んでいればスカイツリーが見えるはずです。
2012年08月28日 20:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:20
空が澄んでいればスカイツリーが見えるはずです。
清滝駅に到着。
2012年08月28日 20:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:20
清滝駅に到着。
今日は富士山は見えませんでした。
2012年08月28日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:21
今日は富士山は見えませんでした。
色々、噂になっている新設のトイレ。
2012年08月28日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:21
色々、噂になっている新設のトイレ。
高尾山名物……名乗ったモン勝ちって感じです。天狗ラーメン千円。
2012年08月28日 20:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/28 20:30
高尾山名物……名乗ったモン勝ちって感じです。天狗ラーメン千円。
嵐が何と言ったかはともかく、キュウリ美味しそうです。
2012年08月28日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/28 20:21
嵐が何と言ったかはともかく、キュウリ美味しそうです。
ここを降って行きます。「これで私も上級者だぁ〜」なんて思ったら、普通に普段着の人たちが沢山登って来ました(ーー;)
2012年08月28日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:21
ここを降って行きます。「これで私も上級者だぁ〜」なんて思ったら、普通に普段着の人たちが沢山登って来ました(ーー;)
琵琶滝
修行している方が沢山いました。
修行者の撮影は禁止。残念。
2012年08月28日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:21
琵琶滝
修行している方が沢山いました。
修行者の撮影は禁止。残念。
草戸峠
2012年08月28日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:22
草戸峠
見晴台
壊れているし見晴らしもないのですが、存在感があります。
2012年08月28日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:22
見晴台
壊れているし見晴らしもないのですが、存在感があります。
草戸山
2012年08月28日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:22
草戸山
三沢峠
2012年08月28日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:22
三沢峠
航空神社だって!!
気になるけど階段を登る気力なし。
2012年08月28日 22:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 22:19
航空神社だって!!
気になるけど階段を登る気力なし。
城山湖
2012年08月28日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/28 20:23
城山湖
城山湖に猫二匹
2012年08月28日 22:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/28 22:20
城山湖に猫二匹
津久井湖が見えます。
2012年08月28日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/28 20:23
津久井湖が見えます。
夕陽の名所らしいですよ。
夕陽を待つ気力は、なし(ーー;)
2012年08月28日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/28 20:23
夕陽の名所らしいですよ。
夕陽を待つ気力は、なし(ーー;)
撮影機器:

感想

久々の平日休み。
一昨日、丹沢に行ったばかりで疲労感もあるので、今日は家でゆっくりする事にします。
ぼけ〜っと地図を眺めていると、高尾から川尻に続く道をまだ歩いていない事に気付く。
起点としている高尾駅と、何度か中途半端なスタート地点にしてしまった川尻交差点を繋いでしまいたい。

と言う事で、やっぱり今日も行ってしまいました。
山と道を繋ぐ旅へ!!

【高尾山、上級者への道】
高尾駅を南口(京王口)から降りて、線路伝いを西へ行くと[かたらいの路、高尾・大戸コース]というハイキングコースの入口があります。
この道を南へ行くと草戸山(城山湖)まで行く事が出来るのです。
途中で、四辻という分岐から高尾山口に降りられるので、ちょっと高尾山に寄り道してみます。

平日とは言え、さすがの高尾山。結構、人がいます。
やっぱり、普段着(ジーンズとか)の人が圧倒的に多いですね。
今回は、6号路から登ってみます。
6号路の見所である沢歩きですが、ほとんど涸れてしまっていました。
作り物の岩がむき出しになってしまっているのには、チョットがっかりしてしまいます。
山頂には人が沢山。紅葉の季節には、立っているスペースすらなくなってしまうのだから、凄いですよね、高尾山。

帰りは【上級者向け】となっているのが気になっていた十一丁目茶屋近くから琵琶滝に降りるコースを歩いてみます。
これで私も上級者の仲間入りだぁ〜ψ(`∇´)ψ なんて思いながら歩いていたのですが、普通に普段着の人たちが沢山登ってきました(ーー;)
高尾山における上級者とは、何なのだろうか!?
琵琶滝では、白装束の修行者が、滝に打たれていました。一般人も参加できるんですかね?
でも、濡れるの嫌いなのでやめておきます。

【草戸山、見晴らせない見晴らし台】
さて本題の[かたらいの路、高尾・大戸コース]に戻ります。
(高尾山がビッグネーム過ぎて、ちょっと寄り道に負けてしまいそうですが、頑張れ草戸山!!)
四辻まで戻り、南へ1時間半ほど行くと草戸山です。
展望台があるのですが木が生い茂ってしまいほとんど景色は見れませんでした。
草戸山をピークとして、城山湖の周りは周遊する事ができます。
以外にも上り下りが多く、地味にキツイです(ーー;)
北側を行くとダムを歩く事が出来るのでオススメ。
17時閉門(9月からは16時閉門)なので、遅い時間の場合は南側を行きます。
コミュニティ広場に到着して、山は終了。後は町田街道を通って高尾駅まで戻ります。

今回、最も気になったのは、草戸山の山頂間近にある見晴し台でした。
壊れている上、見晴らしもない。それなのに、どこか存在感がある。
それは、こんな文章が書いてあるからです。

   大地沢の山深く 人々は苗木を植えた
   時は流れ 人はうつり 木々は大きく育ち
   いま われらの学舎が建つ われら伸びゆくもの
   ここに学び よき仕事を残す

何だかよく分からないけど、かっこいい。
きっと、どこかの詩人が書いたのでしょう。
では、私も一句。

   大地沢、バーベキューもいいけど、たまには登ってね


終わり(ーー;)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

長い
こんばんはTELAさん

25km以上、私なら2日間です

花の写真をゆっくり撮っていたら3日間かも
先日も6号路経由で頂上まで写真を撮りながら3時間

上級者コース、「これが」と思いましたが、観光気分の人には高尾山一の急坂かもしれません
2012/8/30 21:05
divyasu21さん、こんばんは
私の場合、ついつい欲張って長く歩く事だけが目的になってしまいがちです。
ゆっくり歩けばもっと見えてくるものがあるだろうと、いつも反省しています。
だから、今度は、一ヶ所にテントを張ってそこで何日か過ごそうと考えています。
ちょっと、先の話ですが。
2012/8/30 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら