ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193340
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ゆるゆるでいく比叡山(坂本から周回)

2020年01月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
子連れ登山 koumama kou88
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
11.1km
登り
919m
下り
904m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:35
合計
4:05
距離 11.1km 登り 924m 下り 921m
10:37
10:38
53
11:45
21
12:06
12:08
9
12:17
12:45
4
ランチ🍴
12:49
12:50
17
13:07
13:09
8
13:17
13:18
70
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大宮川観光駐車場 無料 トイレ有り
その他周辺情報 スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
https://www.agaryanse.co.jp/
日吉大社。今日は滋賀県民なら一度は登っておきたい比叡山です。
2020年01月25日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/25 10:36
日吉大社。今日は滋賀県民なら一度は登っておきたい比叡山です。
長ーい階段。ストック忘れた(T_T)
2020年01月25日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/25 10:44
長ーい階段。ストック忘れた(T_T)
早々にソフトシェル脱いじゃいます。
今日も陽が差さなくっても暖かい。
2020年01月25日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/25 10:47
早々にソフトシェル脱いじゃいます。
今日も陽が差さなくっても暖かい。
扉を開けてお邪魔します。
2020年01月25日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 10:49
扉を開けてお邪魔します。
歩きやすい道が続きます。
2020年01月25日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/25 11:03
歩きやすい道が続きます。
トレランの方が多いのも納得。
2020年01月25日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/25 11:25
トレランの方が多いのも納得。
目の前の上り坂Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2020年01月25日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
1/25 11:33
目の前の上り坂Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
kouの小さい頃にそっくりなお地蔵さま(^^)
2020年01月25日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
1/25 11:38
kouの小さい頃にそっくりなお地蔵さま(^^)
お寺がいっぱいや(kou)
もっと予習をしてきたら楽しめた事でしょう(^^;)
2020年01月25日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
1/25 11:43
お寺がいっぱいや(kou)
もっと予習をしてきたら楽しめた事でしょう(^^;)
観光に登山にトレラン、たくさんの人でした。人が多いと安心です。
2020年01月25日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/25 11:43
観光に登山にトレラン、たくさんの人でした。人が多いと安心です。
読んで勉強してる?
いえいえ、素通りでしたヽ(`Д´)ノプンプン
2020年01月25日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 11:46
読んで勉強してる?
いえいえ、素通りでしたヽ(`Д´)ノプンプン
修学旅行でいく奈良の大仏様では、しっかり勉強してきてね。
2020年01月25日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/25 11:48
修学旅行でいく奈良の大仏様では、しっかり勉強してきてね。
寺社建築。
学生時代、用語は試験前に詰め込みました。
2020年01月25日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
1/25 11:49
寺社建築。
学生時代、用語は試験前に詰め込みました。
試験が終わると忘れました。。。(^-^;
2020年01月25日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 11:50
試験が終わると忘れました。。。(^-^;
吸い込まれるような。
2020年01月25日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/25 11:50
吸い込まれるような。
お祈りはいっぱいしてきました。
2020年01月25日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 12:57
お祈りはいっぱいしてきました。
大比叡に向かって頑張ります‼
2020年01月25日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 12:05
大比叡に向かって頑張ります‼
何時に朝ご飯を食べても12時になるとシャリバテになるkou...💦
2020年01月25日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/25 12:08
何時に朝ご飯を食べても12時になるとシャリバテになるkou...💦
通り越えてしまいましたが、親切なご夫婦に「頂上はこっちよ〜!」と教えて頂きました。ありがとうございます。
2020年01月25日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
1/25 12:12
通り越えてしまいましたが、親切なご夫婦に「頂上はこっちよ〜!」と教えて頂きました。ありがとうございます。
本日のランチ。
ビーフシチューとロールパンサンド🥪
2020年01月25日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
1/25 12:22
本日のランチ。
ビーフシチューとロールパンサンド🥪
休憩しているとヒンヤリ、指先も冷たい。えっ( ゜Д゜)、上に羽織りー!ロンT一枚って、もうじき2月。。。
2020年01月25日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
1/25 12:22
休憩しているとヒンヤリ、指先も冷たい。えっ( ゜Д゜)、上に羽織りー!ロンT一枚って、もうじき2月。。。
歴史の勉強、焼き討ちと最澄は覚えました💦(kouが)
2020年01月25日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
1/25 13:02
歴史の勉強、焼き討ちと最澄は覚えました💦(kouが)
琵琶湖大橋、奥には沖島と伊吹山🎵
2020年01月25日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
1/25 13:11
琵琶湖大橋、奥には沖島と伊吹山🎵
こちらは近江大橋。
プリンスホテルが目立ってる。
2020年01月25日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/25 13:13
こちらは近江大橋。
プリンスホテルが目立ってる。
🎵下山は上機嫌。
2020年01月25日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 13:16
🎵下山は上機嫌。
空気が澄んでる🎵
2020年01月25日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/25 13:20
空気が澄んでる🎵
下りは長く感じるママ...。
2020年01月25日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/25 13:39
下りは長く感じるママ...。
近江富士〜!尖ってるな〜(kou)
2020年01月25日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
1/25 13:45
近江富士〜!尖ってるな〜(kou)
ちょつとビビったママです(^^;)
2020年01月25日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
1/25 13:53
ちょつとビビったママです(^^;)
げざーん、アスファルト道をテクテク。お疲れ様でした(^^)/
2020年01月25日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/25 14:28
げざーん、アスファルト道をテクテク。お疲れ様でした(^^)/
撮影機器:

感想

滋賀県民なら一度は下から登ってみたい比叡山。
ケーブルカーは乗った記憶があるけれど、延暦寺の記憶は全く無し(^^;)

歴史の勉強も兼ねてやって来ましたがもう少し調べてから来たら、もっと楽しめたはず。歴女には程遠いママでした。チーンッ。

登山道は段差も少なく、ちびちゃんでも歩きやすそうですが距離はあります。
分岐で悩むところも有りましたが、頂上でご夫婦に、下山でお一方に教えて頂き無事下山。
一か所分岐を直進してしまいkouに「お母さん、こっちやで」と指摘される。。。
どうしても?目に入る道を進んでしまう、分岐という事さえ気付かない時があるんです、反省。

今日のお楽しみは、下山して雄琴温泉あがりゃんせ。
kouは漫画、ママは岩盤浴でゆっくりしようと思っていたら夕方からPTAの会合があるのを忘れてた〜(>_<)気付いて良かった‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

いつかイツカ。。。
と思ってても、未だ登って無い比叡山。
近江に居る間には‼
とは思っているのデスが、、、
ワタクシはマダ腰が重いデス💦😅
2020/1/27 20:38
Re: いつかイツカ。。。
93kusa93さん、こんばんは(^^)
我が家もいつかイツカと思いながらやっと登れました‼️
歴史好きの方にはたまらないはず、我が家は勉強不足(^^;)
山登りしない人も知っている伊吹山と比叡山。是非、比叡山もおさえてください。あっ!歴史解説もお願いします(^^)v
2020/1/27 23:53
わが家の裏山へ、ようこそ 笑
kouくん、mamaさん、ようおいでくださいました!

普通の山登りとはちょっと違った雰囲気のハイキングが楽しめたでしょ^ ^
登りは、亀堂からの微妙な勾配のコンクリート道が1番キツかったかと思います。
下り、ケーブルの駅から明王堂を通るルートを選択されたのは正解ですね!途中、琵琶湖の絶景が見れた筈です。
でも、ケーブル駅からケーブルに沿って下るルートだと、最後に名門・比叡山高校野球部の専用グラウンドに出てきますよ。また今度はどうぞ^ ^

ちなみに比叡山は西塔地区や横川地区もいい雰囲気です。
2020/1/27 23:07
Re: わが家の裏山へ、ようこそ 笑
uriuriさん、こんばんは(^^)
初の比叡山を楽しんできましたkouは早く下山してあがりゃんせモードなのでゆっくり見ることはできなかったのですが(>_<)いつもとは違う山登り、楽しかったです🎵

比叡山高校野球部の練習を見たらkouが絶対に動かない危険?ルートですね💦

次はパパも一緒に頑張ります(^^)/
(山でなく、あがりゃんせに行きたいらしい。。。)
2020/1/28 0:11
koumamaさん、kouくん、こんにちは。
 目標の1つ達成ですね。

南善坊の石段を登られるとは通ですね。凍てるとアイゼン無しでは無茶苦茶怖い石段です。紅葉も綺麗ですよ。
大比叡の山頂手前は異様な?雰囲気でしょ。コンクリートの塊と鉄塔が多くて。この施設のおかげでテレビが綺麗に映っているんですよね。

拝観料払って〜って言われませんでした?? 私は言われたことないんですが、知り合いは言われたことがあるって。出で立ちで判断されるとかも聞きましたけど、登山者と東海自然歩道を歩く目的の方は無料なんです。

雪景色の中の朱色の阿弥陀堂、浄土院前の石段と石塔等々、積雪期が特に綺麗なんで積雪を待っているんですが、今年はどうなのかな〜

日吉大社北側の八王子山手前に「重文 日吉大社摂社牛尾神社本殿と拝殿」もいい感じですよ。登っているとウリウリさんが言っておられる比叡山高校野球部の掛け声が聞こえてきたりして、何の声?? 熊の唸り声??(これはちょっと盛ってます) なんてね。

「寺社建築」建築士の試験にも建築史で出てきますよね。時代を順番に覚えるとかもやってましたよね〜 随分昔の話です。

kouくんも頼りになってきて、リーダー交代の時期も近いのかな??
2020/1/28 11:14
Re: koumamaさん、kouくん、こんにちは。
no2 さん、こんばんは(^^)

初の比叡山、楽しんできました🎵
大比叡を通り過ぎたり、分岐で迷ったりしましたが、なんとか(^-^;

no2さんのレコで拝見した雪の比叡山、いいですね!
我が家も挑戦したい、今年はスキーの前売り券消化で無理そうですが。。。
真っ白の中の朱色、キレイでしょうね

建築史、たった1問なのに範囲が広すぎと泣きが入ってました( ;∀;)

リーダー交代前に「お母さんと二人で出かけるの嫌や〜っ!」と言われないことを願います💦
2020/1/28 22:58
大比叡山頂‼
koumamaさん、kouくん、こんばんは。
ロンTのみ。土曜日もそんな気にもなるくらいあったかくて、
暑がりさんには寒中やと思えんくらいあったかいですよね。

思えば、昨年訪れた比叡山でしたが、
大比叡の山頂への行き方が分からず、未踏です
涼しいうちにまた行ってみたいです
2020/1/29 0:36
Re: 大比叡山頂‼
fujimon さん、こんばんは(^^)
今日もポカポカ陽気でしたね〜。
こんなお天気だとキャンプがしたくなります。

大比叡、ご夫婦に声を掛けてもらえなかったら、京都まで下りてた?
(さすがにそれは無いかと。。。(^-^;)
fujimonさんのレコを拝見しましたがロングなので諦めました。
今年の目標は早起き‼ですね。
それと、イブネは無理でも御池岳でテン泊したいな〜
2020/1/29 20:02
お疲れさまです😊
 10年くらい前に京都に出張した帰りに
登りましたよ。坂本から登って、修学院離宮
に抜けました。修学院離宮への道は雲母坂と
言って昔延暦寺の生臭な僧兵たちが夜な夜な
京の街へくり出した時に通った道です😅
 リケジョだったのですね。すごいな。
あちきは算数と理科がからっきしでしたの
で、コテコテの文系でしたよ😵
2020/1/29 12:42
Re: お疲れさまです😊
shibasentaさん、こんばんは(^^)

滋賀県民ならやっぱり登っておきたい比叡山‼という事で、行ってきました。
電車に慣れて?らっしゃる方は京都の方へ下りたりされますね。京都方面へ下りたらkouのお楽しみもいっぱい有りそう
小学校生活最後の年、登りたいお山ばっかりです!能郷白山と甲斐駒は年をとるほど遠のきそうなので最初で最後のチャレンジ?と思ってます

リケジョ、 私が若かりし頃には無かった言葉ですね。。。
2020/1/29 20:13
気になる書き込み発見
 またまたお邪魔しますね。
甲斐駒も目標のお一つとか。またまたお節介虫が騒ぎ出しました〜

北沢峠からの仙丈ケ岳は2度行っておられますよね。やっぱり北沢峠からアプローチするのがいいですね。ひょっとして黒戸尾根??
確か予定は長衛小屋のテン泊サイト利用だったかな?

甲斐駒の日帰りはバスの始発時刻もあり結構難度が上がるものかと思います。早朝、長衛小屋テン場から仙水峠経由で上がられるのがいいじゃないかな。溶岩道もあるんで。
直登道もいいですが、ヘルメットは必須かな(小屋でレンタルしてました)捲き道で摩利支天を踏むのもいいんじゃないでしょうか。
下山は双児山ルートが安全ですね。

私が行った時は、連れが足の痙攣で途中からソロになり、大雨も食らって摩利支天も直登道も上がれなかったので、もう一度挑戦したいんですが、他にもいっぱい行きたいところがあるんで後回しになっちゃってます。
2020/1/30 10:51
Re: 気になる書き込み発見
no2さん、甲斐駒情報ありがとうございます!
一度は登ってみたいと思うのですが体力が向上していくことは無いだろうし、kouが中学生になったら私の山行も減って体力が落ちるのが目に見えているので、タイミングとしては今年かな?と悩んでおります(^-^;
仙丈ヶ岳や燕より山行時間が長いので心配。。。難易度あがりますね。
甲斐駒を目標に三月から(二月はスキーで終わりそうです。。。)頑張りたいと思います‼

会社の年配女子?で昼食後にみんなでプランクしてます
体幹を鍛えて甲斐駒目指します(^^)/
(まだ3日目ですが💦)
2020/1/30 21:44
お疲れ様でした〜
ムスメが延暦寺の御朱印欲しいって言ってましてそのうちに〜と思ってたのでかなりタイムリーなレコでした

ただ足がまだ完治していないんで序盤の激階段は無理っぽい…ドライブウェイ利用になりそうです

雪は大丈夫なんですかね〜三重県民は比叡山〜伊吹山が積雪量日本一と社会で教えられます
2020/1/30 18:08
Re: お疲れ様でした〜
smoさん、こんばんは(^^)

お姉ちゃん、御朱印って!お、大人女子ですね〜👀
あぁ〜、歴史も得意教科❓でしょうか。爪の垢を.....。

しっかり完治して、今年の遠征も楽しみにしてますよ‼

一作年は平野部でも40センチとか積ったのですが(3日間、雪掻きで筋肉痛)、今年は本当に雪が無いです。。。
スタッドレスが無駄に減っていく〜( ;∀;)
2020/1/30 22:23
比叡山からの眺め👍
koumama さん、kou くん、こんばんは。

比叡山は山の上が街のようなので、案外どっちに行ったらいいか迷うところが多いですよね。
結構前になりますが、家族で行ったときのことを思い出しました。京都八瀬からケーブル&RW 利用で、根本中堂あたりを見て歩いただけですが😅
琵琶湖を見下ろす眺めは格別ですね👍

来週にかけて、ようやく冷え込む予報。今日は恵那山など長野県方面の山は白くなってました🏔️ 今週末、来週末は期待できそう?🎿
2020/1/31 21:16
Re: 比叡山からの眺め👍
tadashijimiさん、こんばんは(^^)/
五時間かけて栂池に来ました。(運転はパパ💦)
朝はふかふか新雪でした‼️
午後は...,。明日も頑張ります(^^)/

奥伊吹又は奥美濃、ガッツリ降ってほしいです(>_<)
2020/2/1 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら