塔ノ岳〜焼山 (山と道を繋ぐ旅、丹沢編)


- GPS
- --:--
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 2,555m
- 下り
- 2,523m
コースタイム
コースタイムは、歩く速度にムラがあるため、あまりあてになりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渋沢駅 登山ポスト有 大倉バス停 登山ポスト有 自販機有 トイレ有 売店有 焼山登山口バス停 自販機有 トイレ有 売店有 西野々バス停 自販機有 トイレ有(バス停降りて右に曲がりすぐ右手にあります) 道志みちに出るとセブンイレブンがあります。 道志みちは、三ヶ木から西野々までは歩道がありますが、西野々から先は歩道がなくなる場所が出てきて危険です。歩く場合は細心の注意を。 |
写真
感想
渋沢駅から歩いて大倉バス停へ。
大倉バス停に着いて仕度をしていると始発のバスが到着しました。
始発バスを待って出発しても、ほとんど時間は変わらなかったという事ですね。
でも良いのです。歩くことが目的なので。
そう、私の目的は【山と道を繋ぐ】事。
今回は、渋沢駅から丹沢山塊を越えて三ヶ木を目指します。
大倉から馬鹿尾根を上がって行きます。どうも調子が悪い。(いつも大体、調子悪いのですが)
今日は諦めて帰ろうか……などと頭をよぎる。
とりあえず大倉高原山の家に寄り道して少々休憩します。
大倉高原山の家への分岐には、どちらに行っても同じ距離(700m)だよと書いてあるのですが、やっぱり少々遠回りな気がします(ーー;)
本道に戻ると始発バスの先発隊が次々と馬鹿尾根を登って行く。
みんな、休みもせずに登って行く。
先発隊だけあって猛者ぞろいなのか?
みんな怪獣です!!
怪獣たちに混じって私も登って行きます。
途中まで晴れていたのですが、花立の少し手前で一気に雲が上がって来ました。
おかげで花立での展望なし。辛いだけでご褒美なしですか(T ^ T)
頑張って塔ノ岳まで登ります。
山頂近くで3〜5歳位の子どもが元気いっぱいに登っていました。
父親はさらに小さな子をおぶっている。
山頂で親子の会話を盗み聞きしていると、長男の名は「ガク」君というらしい。
もしや「岳」!!
だとしたら相当な山バカ親子ですね。将来が楽しみです。
などと勝手に想像をふくらませて楽しむ私。勝手に書いて、すみません。
丹沢山を越えると姫次までは初めて通る道です。
蛭ヶ岳までは、稜線を見渡せる見晴らしの良い道が続き、姫次までは、どこか懐かしい感じのするブナ林が続く。
なかなか良い所ですね。
姫次から先は、お馴染みの北丹沢。
以前は北丹沢トレイルレースの救護係として徘徊した場所です。まぁ、自由に歩くのは初めてなので気になっていた黍殻避難小屋や黍殻山に寄り道してみます。
最後は焼山の展望台に上がって宮ヶ瀬湖を拝む。
楽し〜い( ´ ▽ ` )ノ
丹沢ってこんなに楽しい場所だったのですね。
三ヶ木まで道を繋いで、今回の山行は終了です。
これで記録上、丹沢から奥多摩まで、道が繋がった事になります。(笹尾根、三頭山は未踏)
次は、相模湾を目指せ!!
……って、もはやヤマレコじゃありませんね(ーー;)
終わり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する