ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219117
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜焼山 (山と道を繋ぐ旅、丹沢編)

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
47.5km
登り
2,555m
下り
2,523m

コースタイム

渋沢駅5:50〜大倉バス停6:45/7:00〜大倉高原山の家7:35〜堀山の家8:20〜花立山荘8:45〜塔ノ岳9:10〜丹沢山10:00〜不動ノ峰10:30〜蛭ヶ岳11:10/11:30〜姫次12:30〜八丁坂ノ頭12:40〜黍殻避難小屋12:45/12:50〜大平分岐13:00〜黍殻山13:05〜平丸分岐13:20〜鳥屋分岐13:30〜焼山13:40/13:45〜西野々バス停14:50〜いやしの湯15:55〜西野々バス停17:25〜焼山登山口バス停17:35〜三ヶ木18:40

コースタイムは、歩く速度にムラがあるため、あまりあてになりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅5:50着 大倉バス停まで歩く6:45着(始発バスは6:50発〜7:00到着)
コース状況/
危険箇所等
渋沢駅 登山ポスト有
大倉バス停 登山ポスト有 自販機有 トイレ有 売店有
焼山登山口バス停 自販機有 トイレ有 売店有
西野々バス停 自販機有 トイレ有(バス停降りて右に曲がりすぐ右手にあります) 道志みちに出るとセブンイレブンがあります。

道志みちは、三ヶ木から西野々までは歩道がありますが、西野々から先は歩道がなくなる場所が出てきて危険です。歩く場合は細心の注意を。
渋沢駅
2012年08月26日 20:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:47
渋沢駅
バス停に登山ポストがありました。
前からありましたっけ??
2012年08月26日 20:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:47
バス停に登山ポストがありました。
前からありましたっけ??
大倉バス停に到着。
2012年08月26日 20:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:47
大倉バス停に到着。
ヤマビル対策用・塩
2012年08月26日 20:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:47
ヤマビル対策用・塩
始発バスが到着。
歩いてもバスを待ってもほぼ同じ時間でした。
2012年08月26日 20:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:47
始発バスが到着。
歩いてもバスを待ってもほぼ同じ時間でした。
「こっちにおいで」と言う気持ちがとても出ています。遠回りでもないと……では行ってみましょう。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
「こっちにおいで」と言う気持ちがとても出ています。遠回りでもないと……では行ってみましょう。
大倉高原山の家
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
大倉高原山の家
相模湾が見えます。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
相模湾が見えます。
工事中。許可を得て撮影。連れの女性が「あれに載っちゃうかもね」と言っていました。はい、載っちゃいましたヤマレコ。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
工事中。許可を得て撮影。連れの女性が「あれに載っちゃうかもね」と言っていました。はい、載っちゃいましたヤマレコ。
花立山荘。
かき氷食べたい。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
花立山荘。
かき氷食べたい。
尊仏山荘
2012年08月26日 20:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:53
尊仏山荘
富士山がかろうじて見えました。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
富士山がかろうじて見えました。
シカが柵の中に首を突っ込んでいます。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
シカが柵の中に首を突っ込んでいます。
蛭ヶ岳の方は晴れています。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
蛭ヶ岳の方は晴れています。
あれま!!
【丹沢山】がなくなっています。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/26 20:48
あれま!!
【丹沢山】がなくなっています。
こっちは、大丈夫。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
こっちは、大丈夫。
稜線が見渡せる場所って良いですよね。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
稜線が見渡せる場所って良いですよね。
不動ノ峰
水場も近くにあるみたいだし、ビバーク出来そうです。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
不動ノ峰
水場も近くにあるみたいだし、ビバーク出来そうです。
山に追い上げられた鹿……
元から山にいた訳ではないんですね。鹿くん。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
山に追い上げられた鹿……
元から山にいた訳ではないんですね。鹿くん。
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
蛭ヶ岳山荘
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:48
蛭ヶ岳山荘
沢山、荷上げしてあります。
これから登山道の整備をするのかな?
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
沢山、荷上げしてあります。
これから登山道の整備をするのかな?
黍殻避難小屋
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
黍殻避難小屋
丹沢はテント禁止。
こんなにハッキリ言われるとさすがに張れませんね。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
丹沢はテント禁止。
こんなにハッキリ言われるとさすがに張れませんね。
とても大きな暖炉があります。使えるんですかね?
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/26 20:48
とても大きな暖炉があります。使えるんですかね?
避難小屋にある広場。
これから何かを作るのでしょうか?
次に通るのが楽しみです。
2012年08月26日 20:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:48
避難小屋にある広場。
これから何かを作るのでしょうか?
次に通るのが楽しみです。
黍殻山山頂
降水量チェックの為の施設があるだけです。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
黍殻山山頂
降水量チェックの為の施設があるだけです。
山頂の看板があんな所にあります。近寄れません。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
山頂の看板があんな所にあります。近寄れません。
結構、細い尾根です。
2012年08月26日 20:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:57
結構、細い尾根です。
焼山〜鳥屋方面
通行止と言うより、もはや道がないです。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
焼山〜鳥屋方面
通行止と言うより、もはや道がないです。
焼山にある展望台?
2012年08月26日 20:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:57
焼山にある展望台?
展望台の上からは、宮ヶ瀬湖が一望できます!!
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/26 20:49
展望台の上からは、宮ヶ瀬湖が一望できます!!
鹿柵。
人間に振り回される鹿くんに少し同情します。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
鹿柵。
人間に振り回される鹿くんに少し同情します。
食品缶を販売中。
2012年08月26日 20:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/26 20:59
食品缶を販売中。
キットカット缶とエリーゼ缶です。
どちらも売切ですが……
他におでん300円もありました。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/26 20:49
キットカット缶とエリーゼ缶です。
どちらも売切ですが……
他におでん300円もありました。
こっちに行くと石砂山。
4月にはこの山にしかいない蝶に出会えるとか……
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
こっちに行くと石砂山。
4月にはこの山にしかいない蝶に出会えるとか……
いやしの湯
北丹沢トレイルレースのスタート地点だったりします。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
いやしの湯
北丹沢トレイルレースのスタート地点だったりします。
かなり混んでいます。
キャンプ場の方には沢山の人がいました。
みんな残り少ない夏を満喫しています。
2012年08月26日 20:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:49
かなり混んでいます。
キャンプ場の方には沢山の人がいました。
みんな残り少ない夏を満喫しています。
三ヶ木バスターミナル
2012年08月26日 20:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/26 20:47
三ヶ木バスターミナル
撮影機器:

感想

渋沢駅から歩いて大倉バス停へ。
大倉バス停に着いて仕度をしていると始発のバスが到着しました。
始発バスを待って出発しても、ほとんど時間は変わらなかったという事ですね。
でも良いのです。歩くことが目的なので。

そう、私の目的は【山と道を繋ぐ】事。
今回は、渋沢駅から丹沢山塊を越えて三ヶ木を目指します。

大倉から馬鹿尾根を上がって行きます。どうも調子が悪い。(いつも大体、調子悪いのですが)
今日は諦めて帰ろうか……などと頭をよぎる。
とりあえず大倉高原山の家に寄り道して少々休憩します。
大倉高原山の家への分岐には、どちらに行っても同じ距離(700m)だよと書いてあるのですが、やっぱり少々遠回りな気がします(ーー;)
本道に戻ると始発バスの先発隊が次々と馬鹿尾根を登って行く。
みんな、休みもせずに登って行く。
先発隊だけあって猛者ぞろいなのか?
みんな怪獣です!!
怪獣たちに混じって私も登って行きます。
途中まで晴れていたのですが、花立の少し手前で一気に雲が上がって来ました。
おかげで花立での展望なし。辛いだけでご褒美なしですか(T ^ T)
頑張って塔ノ岳まで登ります。
山頂近くで3〜5歳位の子どもが元気いっぱいに登っていました。
父親はさらに小さな子をおぶっている。
山頂で親子の会話を盗み聞きしていると、長男の名は「ガク」君というらしい。
もしや「岳」!!
だとしたら相当な山バカ親子ですね。将来が楽しみです。
などと勝手に想像をふくらませて楽しむ私。勝手に書いて、すみません。

丹沢山を越えると姫次までは初めて通る道です。
蛭ヶ岳までは、稜線を見渡せる見晴らしの良い道が続き、姫次までは、どこか懐かしい感じのするブナ林が続く。
なかなか良い所ですね。
姫次から先は、お馴染みの北丹沢。
以前は北丹沢トレイルレースの救護係として徘徊した場所です。まぁ、自由に歩くのは初めてなので気になっていた黍殻避難小屋や黍殻山に寄り道してみます。
最後は焼山の展望台に上がって宮ヶ瀬湖を拝む。
楽し〜い( ´ ▽ ` )ノ
丹沢ってこんなに楽しい場所だったのですね。
三ヶ木まで道を繋いで、今回の山行は終了です。

これで記録上、丹沢から奥多摩まで、道が繋がった事になります。(笹尾根、三頭山は未踏)

次は、相模湾を目指せ!!
……って、もはやヤマレコじゃありませんね(ーー;)

終わり。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら