山伏(西日影沢ルート往復)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(山頂付近は小雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面凍結もいっさいありませんでした。 |
その他周辺情報 | ●温泉 梅ヶ島温泉 黄金の湯 http://www.koganenoyu.com/ ひとっ風呂 入浴券(1時間30分以内)大人400円 ●食事 さわやか 静岡瀬名川店 https://www.genkotsu-hb.com/shop/senagawa.php https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22016824/ |
写真
感想
南アが見たいなぁと思って、山伏まで行ってきました。どうやら登山口まで路面凍結はほぼ通年しないそうだ。(群馬、栃木の低山の方が全然凍結するらしい)
とはいえ土曜日に南岸低気圧がぶつかりどんな状況になっているかわからず戦々恐々としながら、車を走らせましたが路面凍結はなく安心。登山口まで車で行ける不安だったので2km位手前の広場から歩きだしたが、車で普通にいけた、、チキンになりすぎたようだ。
予定では西日陰沢から反時計周り周回とか考えていたが、麓から大谷崩れの邪悪な山様を見て半分位行く気がなくなる。
登山口からちょこちょこ雪が出てきたが、蓬峠を越えてからどかっと積雪が増えた、アイゼンを付けるべきだったが、新雪なのでそのままいけるかと思ったが、存外きつかった。途中から付けられるような場所もなかったので1400から1900まで根性で頑張る。というか、ここ一ヶ月位、歩いても走っていないので完全に体力不足。。そこからは平らなところでアイゼン装着。めっちゃ楽
周りはガスっていたが、頭上は青空だったので、山頂は晴れていると思ったが、残念ながらガス。。先行者によると私達がつく十分前まではよく南アがみえていたようだ。
私達も山頂で10分位粘って一瞬だけ笊ヶ岳ぱっと見えた。その後、なんと雪が降ってきたので昼ご飯にする気にもならず、急いで下山。
展望は残念でしたが、雪景色としてはたいへんたのしめました。
よく考えたら雪山で2000m越えは初めてだったので色々得るものがありました。
・雪山ハイクといえど、オーバーグローブと換えのグローブは必須。
・アイゼンは早めに付ける。
・手袋はちょっと大きめのサイズを持って行く。(着替え時に素手になってしまったら、中々手袋を装着できず焦った)
黄金の里の湯は特徴的なトロトロの湯で中々気に入った。阿部奥辺りの湯はみんなこんな感じだそうな。
温泉にはいった後は、静岡といえばさわやか!というあってるのかあってないかよくわからない解釈でハンバーグレストランにいった(よく考えたら、この漫画の影響だったhttps://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/yamamoto02 )
めちゃこみでしたが、確かに美味しいハンバーグでした。
その後、寝不足がたたり、一度愛鷹でバタンキューしながらも無事帰宅できました。
btbtさん、同行していただきありがとうございました!またどこか行きましょう。
機会があれば深南部の笹原でテン泊しましょう。小笹平あたりとか
流した映画
・レヴェナント 蘇りし者
・ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡
・バーニングオーシャン
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人