ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2185846
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

秩父鉄道フリーハイキング2019「秩父札所」(期限切れ)第五、六回

2020年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
19.5km
登り
337m
下り
390m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:40
合計
5:53
距離 19.5km 登り 337m 下り 403m
9:18
15
9:33
9:48
15
10:03
50
10:53
10:54
24
11:18
17
11:35
12:05
18
12:23
53
13:16
13:33
10
13:43
13:58
22
14:20
14:39
28
15:07
15:10
1
15:11
ゴール地点
秩父鉄道さんが決めた公式ルートは歩いていません。
自分で一番良いと思われるルートを歩いています。
天候
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道白久駅スタート
西部秩父線西武秩父駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
危険個所は全くありません。
ただ、降雪時は側溝の蓋の上を歩かない方がいいです。
凍っているところがあります。
その他周辺情報 自販機はたくさんあります。
食べ物を買えるお店や、何か食べられるお店の看板は少しあります。
御花畑駅でお見送りをしてくれた、桜沢みなのちゃん/節分Ver.です。
桜沢さんも可愛かったですが、小声で案内をしてくれる女性駅員さんも可愛らしかったです。
2020年01月18日 08:24撮影 by  CP-W5s, covia
1/18 8:24
御花畑駅でお見送りをしてくれた、桜沢みなのちゃん/節分Ver.です。
桜沢さんも可愛かったですが、小声で案内をしてくれる女性駅員さんも可愛らしかったです。
スタートの白久駅です。
デジカメは「メモリーカードがロックされています。」と凹む表示を出し、ジオグラフィカは立ち上がらず、トラブルてんこ盛りで出発までに30分もかかってしまいました。
仕方がないので、ルートは普段使いのスマホのYAMAPアプリで記録し、画像はGPS用に使用しているスマホで撮ることにしました。
2020年01月18日 09:17撮影 by  404KC, KYOCERA
1/18 9:17
スタートの白久駅です。
デジカメは「メモリーカードがロックされています。」と凹む表示を出し、ジオグラフィカは立ち上がらず、トラブルてんこ盛りで出発までに30分もかかってしまいました。
仕方がないので、ルートは普段使いのスマホのYAMAPアプリで記録し、画像はGPS用に使用しているスマホで撮ることにしました。
三十番さんです。
2020年01月18日 09:49撮影 by  404KC, KYOCERA
1/18 9:49
三十番さんです。
蝋梅がきれいに咲いていました。
2020年01月18日 09:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 9:54
蝋梅がきれいに咲いていました。
何年も前から売りに出されている家です。
西武秩父駅と御花畑駅の間の不動産屋さんに情報があります。
確か350万円程度だったと思います。
一時購入を真剣に考えましたが、家はあるけど土地がない(崖の上というか、崖に張り出して建っている)ので、やめました。
住めるように直したらいくらくらいかかるのでしょうか。
2020年01月18日 09:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 9:57
何年も前から売りに出されている家です。
西武秩父駅と御花畑駅の間の不動産屋さんに情報があります。
確か350万円程度だったと思います。
一時購入を真剣に考えましたが、家はあるけど土地がない(崖の上というか、崖に張り出して建っている)ので、やめました。
住めるように直したらいくらくらいかかるのでしょうか。
道の駅あらかわです。
本当は買い物をしたかったのですが、装備を解くのが面倒なのでやめました。
おやつ代わりのカレーパンを食べました。
2020年01月18日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 10:29
道の駅あらかわです。
本当は買い物をしたかったのですが、装備を解くのが面倒なのでやめました。
おやつ代わりのカレーパンを食べました。
喫茶店風のお店の前にありました。
2020年01月18日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 10:52
喫茶店風のお店の前にありました。
パレオ撮影ポイントを急行列車が通り過ぎていきました。
2020年01月18日 10:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 10:59
パレオ撮影ポイントを急行列車が通り過ぎていきました。
聖地喫茶アルフィーさんです。
このあたりでスマホが衛星を掴みました。
2020年01月18日 11:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 11:04
聖地喫茶アルフィーさんです。
このあたりでスマホが衛星を掴みました。
武州中川駅を過ぎたあたりでおしっこがしたくなり、青雲寺さんでおトイレを借りようと歩き続けましたが、どうせなら巡礼通りふれあいセンターでトイレを借りてついでにご飯も食べようとさらに歩き続けました。
ところが!巡礼通りふれあいセンター1,2月は絶賛閉館中でした。
仕方がないので速足で二十九番さんまで歩いておトイレを借りて参拝しました。
2020年01月18日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 11:47
武州中川駅を過ぎたあたりでおしっこがしたくなり、青雲寺さんでおトイレを借りようと歩き続けましたが、どうせなら巡礼通りふれあいセンターでトイレを借りてついでにご飯も食べようとさらに歩き続けました。
ところが!巡礼通りふれあいセンター1,2月は絶賛閉館中でした。
仕方がないので速足で二十九番さんまで歩いておトイレを借りて参拝しました。
本堂に置いてあった石たちです。
とてもきれいに達磨大師が描かれています。
2020年01月18日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 11:52
本堂に置いてあった石たちです。
とてもきれいに達磨大師が描かれています。
この日のお昼ご飯の特売調理パンです。
大好きなヤマザキハンバーガーが売られていたので、2個ゲットしました。
納経所前の台の上で食べました。
2020年01月18日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 11:58
この日のお昼ご飯の特売調理パンです。
大好きなヤマザキハンバーガーが売られていたので、2個ゲットしました。
納経所前の台の上で食べました。
浦山ダムへ上がる道の一部が崩落していました。
2020年01月18日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 12:12
浦山ダムへ上がる道の一部が崩落していました。
仮面ライダーの聖地、浦山ダムです。
ここから二十八番さんまでの巡礼道は今現在通行止めのところがありました。
迂回路は林の中の道で結構急です。
2020年01月18日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 12:13
仮面ライダーの聖地、浦山ダムです。
ここから二十八番さんまでの巡礼道は今現在通行止めのところがありました。
迂回路は林の中の道で結構急です。
二十八番さんです。
ブラタモリの聖地です。
私の後ろから母娘連れ(二人とも成人)二人が上がってきました。
浦山口駅からの坂を下ってくるところを見ていたのですが、雪で急な迂回路を結構なスピードで上がってきたようです。
2020年01月18日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 12:35
二十八番さんです。
ブラタモリの聖地です。
私の後ろから母娘連れ(二人とも成人)二人が上がってきました。
浦山口駅からの坂を下ってくるところを見ていたのですが、雪で急な迂回路を結構なスピードで上がってきたようです。
鍾乳洞も納経所もお休みでした。
2020年01月18日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 12:36
鍾乳洞も納経所もお休みでした。
巡礼道中の好きな道の一つです。
線路跡ということがよくわかる道で歩いていて楽しいです。
2020年01月18日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 13:02
巡礼道中の好きな道の一つです。
線路跡ということがよくわかる道で歩いていて楽しいです。
二十七番さんです。
ここまでの陸橋上に撮り鉄の方がいたので、もしかすると…
と思い、気が気ではありませんでした。
一旦境内に入ったのですが、汽笛が聞こえたので、急いで踏切に向かいました。
2020年01月18日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 13:14
二十七番さんです。
ここまでの陸橋上に撮り鉄の方がいたので、もしかすると…
と思い、気が気ではありませんでした。
一旦境内に入ったのですが、汽笛が聞こえたので、急いで踏切に向かいました。
やってきたのはデキ505でした。
ちょっとがっかりでしたが、三輪行きの支線に入っていく列車を初めて見たので、ちょっと得した気分でした。
2020年01月18日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 13:15
やってきたのはデキ505でした。
ちょっとがっかりでしたが、三輪行きの支線に入っていく列車を初めて見たので、ちょっと得した気分でした。
白衣観音様も雪に煙っています。
2020年01月18日 13:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 13:29
白衣観音様も雪に煙っています。
二十六番さんで記念撮影をしました。
この日着用したポンチョは観音霊場巡拝専用のもので、雨の日の巡拝にしか着ないので、撮っておきました。
アメリカの通販サイトに郵送で注文書を送って入手した、東独軍払い下げのものです。
2020年01月18日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/18 13:58
二十六番さんで記念撮影をしました。
この日着用したポンチョは観音霊場巡拝専用のもので、雨の日の巡拝にしか着ないので、撮っておきました。
アメリカの通販サイトに郵送で注文書を送って入手した、東独軍払い下げのものです。
十三番さんの観音同の中を撮らせてもらいました。
私の生まれ年の守り本尊の勢至菩薩様です。
2020年01月18日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/18 14:49
十三番さんの観音同の中を撮らせてもらいました。
私の生まれ年の守り本尊の勢至菩薩様です。

装備

MYアイテム
Kikyoumaru
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

期限切れの「秩父鉄道札所ハイキング2019」ですが、何としても今年度中、というより2020年開催(未定)までには結願をしたいと思い、年度内の私のスケジュールを調べたところかなりきついことがわかりました。
(西武鉄道のウォーキング&ハイキングイベントが続くため。)
間に合わないと嫌なので、中4日で行くことにしました。
前日の天気予報を見ると雪でしたので、本当は奥武蔵当たりの山に行きたかったのですが、ここで浮気をしてしまうと間に合わなくなると思い、行ってきました。

今回は日程を短縮するために秩父鉄道さんが設定したコースの二日分を歩くことにしました。
このため、再来月に行く予定の岩井堂は寄らないことにしました。
それでも、どのくらいの時間がかかるか判らなかったので、家を6時前に出て、8時頃に白久駅に着くスケジュールで動きたかったのですが、やっぱり前日は残業で家に帰ったのが22時を過ぎていたので、9時頃に白久駅を出発するイメージのスケジュールにしました。

入間市の家を出るときには雨が降っていました。
100円が惜しくて入間市ではなく飯能から乗った特急ちちぶ3号はガラガラで、私が乗った車両は4人しか乗っていませんでした。

白久駅で用意をしたのですが、GPS用として使っているスマホ「KYOCERA DIGNO
 C」を立ち上げ、ジオグラフィカを起動させたのですが、全然衛星を掴みません。
コールドスタートにしても遅すぎるので、先日行ったアップデートが原因と決めつけ、仕方がないので、普段使いのドラクエウォークをしていると勇者が勝手に一駅分くらい走って逃げる、「みちびき」対応の「Covia CPW-5s」に入れたyamapアプリ(もちろん地図のダウンロードなし)でログを取ることにしました。
私が下りた電車から2本目の下り電車が出発するころ歩き始めましたが(2本目の電車からは3人の登山の格好をしたパーティが下りてきました。)、電車を降りたときに振っていた雨はが雪に変わっていました。
駅をカメラに収めようとカメラを立ち上げると「カードがロックされています。」と
何度やっても同じ表示が出ます。
SDHCカードを見てもスイッチの位置は上に上がっています。
仕方がないので、ジオグラフィカが働かないのでただの文鎮になっている「DIGNO」で画像を撮ることにして歩き始めました。

さすがにこんな天気でしたので、どのお寺さんも納経所の方は奥に居られ、呼び鈴を押して重ね印をお願いしました。

歩道がある道路は少ないので、道の端の側溝の蓋の上を歩いていると、結構滑るところがありました。
凍っいるような滑り方だったので、降雪時や積雪時に歩くときには注意した方がよいと思います。

秩父ふれあいセンターは今月と来月はお休みなので、気を付けてください。
手前の二十九番さんか、青雲寺さんにトイレがあります。

「Covia CPW-5s」で画像を取りましたが、やっぱり「該当する山道具が見つかりませんでした。
と出てきます。
相変わらずマイナーな機種ばかり使っています。

結局、GPSはコース半ばで衛星を掴み、SDHCカードは私の勘違いでスイッチを下げるとロックがかかるようになっていました。

家庭用PCが復活したので、初めての行動当日アップになります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら