記録ID: 2182170
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地スノーハイク
2020年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 223m
- 下り
- 225m
コースタイム
天候 | 曇時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡ー中の湯間はペンションしるふれいの送迎 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釜トンネル、上高地トンネルはほぼ凍結無し (1/12現在)コース内はスノーシュー不要、チェーンスパイク、アイゼンも雪を歩き慣れているなら不要 トイレはHPから確認できるように冬季トイレ多箇所有、数は各一基な為、団体利用は時間がかかることをタイムスケジュールに入れる必要有。 |
その他周辺情報 | 前泊、下山後温泉:ペンションしるふれい http://www.azm.janis.or.jp/~silflay/ スノーシューレンタル有、沢渡ー中の湯トンネルまで送迎を頼めます(無料、ただし早い時間は無理です) クレープ工房 松本駅前、アルピコバスターミナルそば、鈴木ともこさんおすすめの店 https://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1019981 小木曽製粉所松本駅前店(蕎麦屋) 松本在住の人に教えてもらったチェーン店、松本駅前は立ち食い蕎麦タイプ、リーズナブルでうまい蕎麦が食べられる https://www.ogiso-seifunjo.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
毛帽子
靴
ザック
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
チェーンスパイク
ヒップソリ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガス(寒冷地用)
ヤカン
|
備考 | スノーシューを持つか否かの判断を迷うと思います。ペンションでも他の登山者との情報交換はこればかりです。 私の考えとしては登山道を歩くだけなら不要、コース外(立入禁止区域を除く)を歩きたいなら持ってゆく。折角来たのならばスノーシューを楽しむのが良いと思います。 |
感想
2019年はほとんど山に行けない1年だった。今年もどこまでやれるかわからないが、マイペースでやっていきます。
さて、我が家定番の冬の上高地にいつもの日程で来ました。当然、宿は沢渡ペンションしるふれいです。上高地、穂高に来る目的の半分はこのペンションに泊まることかもしれません。
特に冬は中の湯への送迎とスノーシューレンタルもあり、松本からもバスで来やすいので絶対におすすめです(宣伝から)
では、山の感想です。今年は特に雪が少なく、どうなるかなと思っていたが、結論スノーシューは楽しめると思います。我が家はスノーシューは使わず、ひたすらチェーンスパイクでのツボ足でしたが。コースは明瞭ですので、上高地、大正池を歩いたことがある人であればまず迷うことはないと思います。コース外は歩けないようロープが張られています。環境問題、オーバーユースを考えると仕方ないかもしれません。場所を考えればパウダーを頂くことはできると思います。
トイレも中の湯、大正池、田代橋、バスターミナルと適度にあり、トイレの近い私でも問題なし。しかし、トイレは冬季用が一基だけなので、待ちの覚悟が必要。団体さんなら20分以上時間を見込む必要ありです。
上高地は季節問わず何十回と来ていますが、バスが無くて売店無くとも冬が一番というのが我が家の共通認識。また何度も通うと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2667人
kichimuraさん、conroyさん
こんばんは
最近、記録が上がらないのでどうしているかな?と思っていました。
hotaruica君の元気な姿が久しぶりに見れて嬉しいです。
私の方は、相変わらず山&ヤマレコ狂いです。
勿論、仕事もしてますよ〜
またお会いできるの楽しみにしています。
hamburg
渋描隊長
こんばんは、お久しぶりです。
お元気そうで、何よりです(^ ^)
昨年は全く山に行く事ができずでしたが、
今年はどうにか!と考えてます。
またお会いできますように!
con
kichimuraさん、conroyさん、hotaruicaくん
ご無沙汰です!
今か今かとレコを心待ちにしておりました。冬の上高地、前にお誘い頂いた時は行くことが叶わず、ずっと心に留めておりました。
松本からの詳細な情報、とても有益でしたよ。
今年はご一緒したいですね、息子共々恋しさ募ります(^-^)
sekihiroさん
こんばんは(^^)
なかなか山に行けず、
しばらく時間が経ってしまいました。
またご一緒させていただけたら、
非常に嬉しいです‼
今年は、今年こそは歩きたいっ。
また我が家をよろしくお願いします。
con
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する