一の鳥居を過ぎると不動滝が現る。
0
1/11 7:07
一の鳥居を過ぎると不動滝が現る。
鉄分を多く含むため茶色く凍る。
0
1/11 7:09
鉄分を多く含むため茶色く凍る。
火山館のために登山者が1本づつ薪をボランティアで担ぎあげてます。火山館では薪ストーブが焚いてあり無料で暖をとらせてくれます。(暖をとるのに500円とる山小屋もあります)
1
1/11 7:22
火山館のために登山者が1本づつ薪をボランティアで担ぎあげてます。火山館では薪ストーブが焚いてあり無料で暖をとらせてくれます。(暖をとるのに500円とる山小屋もあります)
ひときわ大きなカラマツの木
植林ではなく自然に生えたものか?
こんなに枝を広げるんだな。
0
1/11 7:38
ひときわ大きなカラマツの木
植林ではなく自然に生えたものか?
こんなに枝を広げるんだな。
外輪山の岩場が見え始める。
0
1/11 7:38
外輪山の岩場が見え始める。
牙山(ざっぱやま)の岩場も見え始める。
0
1/11 7:44
牙山(ざっぱやま)の岩場も見え始める。
外輪山に朝日があたる。
0
1/11 7:46
外輪山に朝日があたる。
牙山が近づく。
1
1/11 7:50
牙山が近づく。
0
1/11 7:51
0
1/11 7:58
外輪山が一段と近く。どことなくアルプスっぽい。
0
1/11 7:58
外輪山が一段と近く。どことなくアルプスっぽい。
どんどん進みます。前方に小さく見えるは浅間山か?
0
1/11 8:07
どんどん進みます。前方に小さく見えるは浅間山か?
長坂より山肌から水(温泉、冷泉)が流れる。鉄分を多く含み茶色い。浅間山荘の温泉もこの色をしている。
硫黄の匂いがきつい。
0
1/11 8:10
長坂より山肌から水(温泉、冷泉)が流れる。鉄分を多く含み茶色い。浅間山荘の温泉もこの色をしている。
硫黄の匂いがきつい。
外輪山の仙人岳と鋸岳が見える。
0
1/11 8:10
外輪山の仙人岳と鋸岳が見える。
火山館に着いた。ここまで2時間。予定どうり。
浅間神社の鳥居。
0
1/11 8:16
火山館に着いた。ここまで2時間。予定どうり。
浅間神社の鳥居。
火山館のテラスより火山館の小屋。しばらく暖をとらせていただき休憩をする。
0
1/11 8:16
火山館のテラスより火山館の小屋。しばらく暖をとらせていただき休憩をする。
湯の平ら口。文字どうりだたっぴろい草原のようである。
今は雪原が広がってます。気持がよいところ。外輪山もトーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸岳までよく見えます。感激ものです。
外輪山に上がる草すべりコースとの分岐がある。
0
1/11 8:40
湯の平ら口。文字どうりだたっぴろい草原のようである。
今は雪原が広がってます。気持がよいところ。外輪山もトーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸岳までよく見えます。感激ものです。
外輪山に上がる草すべりコースとの分岐がある。
左より木が邪魔してるがトーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳
1
1/11 8:40
左より木が邪魔してるがトーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳
また木が邪魔してるが仙人岳〜鋸岳
0
1/11 8:40
また木が邪魔してるが仙人岳〜鋸岳
雪原をさらに進めば今度は鋸岳に上がるJバンドへの分岐
0
1/11 9:00
雪原をさらに進めば今度は鋸岳に上がるJバンドへの分岐
さらに進むと浅間山が見えだしました。
さあ!いよいよパノラマが始まります。
0
1/11 9:07
さらに進むと浅間山が見えだしました。
さあ!いよいよパノラマが始まります。
外輪山のトーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳
ひときわ大きくはっきりと!いいね〜
0
1/11 9:09
外輪山のトーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳
ひときわ大きくはっきりと!いいね〜
賽の河原。前掛け山登山口。雪がしまっていて歩きやすいが風が出てきました。時折雪煙を巻きながら・・・チョーやばいです。
体感は風速30mはあろうかと、体を持って行かれます。アイゼンとピッケルを効かせないと立っていられません。雪が顔に当たると痛いです。手もジンジンと冷たくて・・・
1
1/11 9:29
賽の河原。前掛け山登山口。雪がしまっていて歩きやすいが風が出てきました。時折雪煙を巻きながら・・・チョーやばいです。
体感は風速30mはあろうかと、体を持って行かれます。アイゼンとピッケルを効かせないと立っていられません。雪が顔に当たると痛いです。手もジンジンと冷たくて・・・
賽の河原より鋸岳
0
1/11 9:30
賽の河原より鋸岳
白ゾレ〜仙人岳〜虎の尾〜鋸岳
0
1/11 9:30
白ゾレ〜仙人岳〜虎の尾〜鋸岳
トーミの頭を何度も振り返る。
0
1/11 9:30
トーミの頭を何度も振り返る。
トーミの頭のその先、上田の町かなあ?
0
1/11 9:30
トーミの頭のその先、上田の町かなあ?
牙山の向こうは八ヶ岳だと思うんだが・・・
0
1/11 9:31
牙山の向こうは八ヶ岳だと思うんだが・・・
風と対峙しながら稜線まで上がる。
前掛け山は浅間山の外輪山になります。その火口と火口湖。
0
1/11 10:23
風と対峙しながら稜線まで上がる。
前掛け山は浅間山の外輪山になります。その火口と火口湖。
前掛け山と火口湖
0
1/11 10:23
前掛け山と火口湖
火口湖に降りる。シェルターが2基あり、強風のため避難しました。
前の山が浅間山になります。一応立ち入り禁止ですがトレースありました。行かれる人がいるんですね。今回は前掛け山だけにして帰ります。浅間山の本当の火口が見てみたいです。なかなか見れないですよ。
1
1/11 10:23
火口湖に降りる。シェルターが2基あり、強風のため避難しました。
前の山が浅間山になります。一応立ち入り禁止ですがトレースありました。行かれる人がいるんですね。今回は前掛け山だけにして帰ります。浅間山の本当の火口が見てみたいです。なかなか見れないですよ。
シェルター左か西か
0
1/11 10:24
シェルター左か西か
シェルター右か東か
0
1/11 10:24
シェルター右か東か
シェルターより北側
北側の山が遠すぎカメラに映えない。
脳裏に焼き付ける。
0
1/11 10:24
シェルターより北側
北側の山が遠すぎカメラに映えない。
脳裏に焼き付ける。
シェルターより浅間山
あと少しなんだが・・・
0
1/11 10:25
シェルターより浅間山
あと少しなんだが・・・
シェルターより前掛け山の稜線
気持ちいいほどの雪原と青空
何とも言えない空間です。
0
1/11 10:26
シェルターより前掛け山の稜線
気持ちいいほどの雪原と青空
何とも言えない空間です。
シェルター脇から前掛け山
この稜線を進みますが風がきつくて、時折すさぶ雪煙とシュカブラと雪尻と対峙しながら行く。面白いところでもある。
0
1/11 10:26
シェルター脇から前掛け山
この稜線を進みますが風がきつくて、時折すさぶ雪煙とシュカブラと雪尻と対峙しながら行く。面白いところでもある。
やっとの思いで前掛け山に到着しました。
眼前は浅間山です。あそこに登れたらいいんだが・・・
0
1/11 10:55
やっとの思いで前掛け山に到着しました。
眼前は浅間山です。あそこに登れたらいいんだが・・・
何が書いてあるのだか読めません。
0
1/11 10:56
何が書いてあるのだか読めません。
八ヶ岳、その奥は南アルプス、
0
1/11 10:56
八ヶ岳、その奥は南アルプス、
前掛け山の南西にある剣が峰
0
1/11 10:56
前掛け山の南西にある剣が峰
トーミの頭、黒斑山
0
1/11 10:57
トーミの頭、黒斑山
外輪山
0
1/11 10:57
外輪山
浅間山の標柱が倒れてます。
風の威力がお解りになると思います。
2
1/11 10:59
浅間山の標柱が倒れてます。
風の威力がお解りになると思います。
歩いてきた稜線と北方
最高の景色だが手が冷たくてなかなか絶景がうまく撮れません。
こういうときは一眼レフがほしくなります。
0
1/11 10:59
歩いてきた稜線と北方
最高の景色だが手が冷たくてなかなか絶景がうまく撮れません。
こういうときは一眼レフがほしくなります。
白とブルーと
0
1/11 10:59
白とブルーと
0
1/11 11:10
0
1/11 11:11
0
1/11 11:11
0
1/11 11:12
0
1/11 11:12
0
1/11 11:12
この雪尻がしまって歩きやすいですよ!楽しかった!
0
1/11 11:15
この雪尻がしまって歩きやすいですよ!楽しかった!
前掛け山より南方
八ヶ岳、佐久、小諸の眺望
0
1/11 11:15
前掛け山より南方
八ヶ岳、佐久、小諸の眺望
今度は北方!
あっち見たり、こっち見たり、お登りさんや!
0
1/11 11:15
今度は北方!
あっち見たり、こっち見たり、お登りさんや!
四阿山、根子岳
0
1/11 11:19
四阿山、根子岳
0
1/11 11:20
また、シェルターに戻ります。
0
1/11 11:23
また、シェルターに戻ります。
最後に!
前掛けの手前より噴煙が上がっているのを確認しました。
0
1/11 11:23
最後に!
前掛けの手前より噴煙が上がっているのを確認しました。
行きでは撮れなかった林。
0
1/11 12:19
行きでは撮れなかった林。
からまつもすっかり葉が落ち素敵な明るい林になってます。
歩いていて気持ちよい!
0
1/11 12:21
からまつもすっかり葉が落ち素敵な明るい林になってます。
歩いていて気持ちよい!
湯の平口
0
1/11 12:25
湯の平口
湯の平口より朝より明るい
ここは風もなく穏やか。
0
1/11 12:26
湯の平口より朝より明るい
ここは風もなく穏やか。
浅間神社
0
1/11 13:19
浅間神社
火山館に無事帰ってきました。
陽だまりになっているテラスでしばらくまったりとお茶をしながら休む。ぽかぽか暖かい。
0
1/11 13:19
火山館に無事帰ってきました。
陽だまりになっているテラスでしばらくまったりとお茶をしながら休む。ぽかぽか暖かい。
火山館を後にします。
0
1/11 13:20
火山館を後にします。
行きに撮れなかった火山館の屋根。これが見えた時は嬉しかった。
0
1/11 13:21
行きに撮れなかった火山館の屋根。これが見えた時は嬉しかった。
同じ場所から八ヶ岳が見えた時も嬉しかった。
行きに撮れなかった写真。
0
1/11 13:22
同じ場所から八ヶ岳が見えた時も嬉しかった。
行きに撮れなかった写真。
一の鳥居
0
1/11 14:13
一の鳥居
一の鳥居。これを過ぎたら山荘まではもうすぐです。
0
1/11 14:14
一の鳥居。これを過ぎたら山荘まではもうすぐです。
カラマツの林
0
1/11 14:17
カラマツの林
登山口の案内。
0
1/11 14:29
登山口の案内。
国有林 カラマツばかりです。
戦後の国策でいっぱい植林されてます。
この後、山荘に泊まり温泉に浸かり、御馳走を食べてまったりしました。山荘、お料理、すっかり写真を忘れてのんびりしすぎですね。レポよりまったりが休養になります。
浅間山荘泊
0
1/11 14:29
国有林 カラマツばかりです。
戦後の国策でいっぱい植林されてます。
この後、山荘に泊まり温泉に浸かり、御馳走を食べてまったりしました。山荘、お料理、すっかり写真を忘れてのんびりしすぎですね。レポよりまったりが休養になります。
浅間山荘泊
一夜明け、午前8時の朝食を済ませ山荘を後にする。
車坂峠にて、雲海に浮かぶ八ヶ岳がすぽりと見えいい眺めである。
今日は昨日登った浅間山を黒斑山から俯瞰するぞ!
3年前来た時はガスガスで何も見えなかった。リベンジ果せるかな。今日は曇りだがなんとか視界もいいようなので出かけることにしました。
1
1/12 9:19
一夜明け、午前8時の朝食を済ませ山荘を後にする。
車坂峠にて、雲海に浮かぶ八ヶ岳がすぽりと見えいい眺めである。
今日は昨日登った浅間山を黒斑山から俯瞰するぞ!
3年前来た時はガスガスで何も見えなかった。リベンジ果せるかな。今日は曇りだがなんとか視界もいいようなので出かけることにしました。
左に目をやると奥秩父方面、手前は佐久、小諸の街並み
0
1/12 9:19
左に目をやると奥秩父方面、手前は佐久、小諸の街並み
車坂峠登山口、またまた来ました。社に心の中でお参り。
0
1/12 9:24
車坂峠登山口、またまた来ました。社に心の中でお参り。
さあ、出発!
0
1/12 9:25
さあ、出発!
車坂山
0
1/12 9:39
車坂山
振り返ると高峰山
0
1/12 9:50
振り返ると高峰山
振り返ると高峰高原から先、湯の丸高原方面
いつか歩けるといいなあ〜
ず〜と前からコースを考えているのだが・・・
0
1/12 9:51
振り返ると高峰高原から先、湯の丸高原方面
いつか歩けるといいなあ〜
ず〜と前からコースを考えているのだが・・・
湯の山高原と湯の丸山かな?
0
1/12 10:01
湯の山高原と湯の丸山かな?
稜線漫歩すると気持ちいいだろうな〜
0
1/12 10:01
稜線漫歩すると気持ちいいだろうな〜
素敵な稜線だ!
0
1/12 10:01
素敵な稜線だ!
0
1/12 10:02
0
1/12 10:02
0
1/12 10:02
0
1/12 10:02
いい感じの道ですね。
0
1/12 10:27
いい感じの道ですね。
あっ!あれは!浅間山!
0
1/12 10:30
あっ!あれは!浅間山!
見えましたね〜何とか天気も保っています。
0
1/12 10:30
見えましたね〜何とか天気も保っています。
ここを抜けると
0
1/12 10:34
ここを抜けると
ジャ〜ン、浅間山!かなりでかい印象。
リベンジかないました。浅間山を見ることができました。
嬉しいですね!
2
1/12 10:34
ジャ〜ン、浅間山!かなりでかい印象。
リベンジかないました。浅間山を見ることができました。
嬉しいですね!
これは後ろ立山方面だったかな?
0
1/12 10:35
これは後ろ立山方面だったかな?
黒斑山山頂稜線
0
1/12 10:36
黒斑山山頂稜線
振り返ると歩いてきた稜線
0
1/12 10:36
振り返ると歩いてきた稜線
槍ケ鞘から浅間山
0
1/12 10:37
槍ケ鞘から浅間山
浅間山と剣が峰
0
1/12 10:38
浅間山と剣が峰
剣が峰、威厳ありますね。バリエーションルートありますので機会があればいつか登ってみたいです。
0
1/12 10:38
剣が峰、威厳ありますね。バリエーションルートありますので機会があればいつか登ってみたいです。
浅間山
0
1/12 10:39
浅間山
剣が峰の前衛峰の牙山を槍ケ鞘から眺む
0
1/12 10:41
剣が峰の前衛峰の牙山を槍ケ鞘から眺む
佐久、小諸の街並み
0
1/12 10:46
佐久、小諸の街並み
0
1/12 10:46
黒斑山に到着!みれました!
天気も何とか待っていてくれたようです。
素晴らしいながめですね〜
この景色を見ながらコーヒーをいただく。
至福の一杯でした。感激!
0
1/12 10:51
黒斑山に到着!みれました!
天気も何とか待っていてくれたようです。
素晴らしいながめですね〜
この景色を見ながらコーヒーをいただく。
至福の一杯でした。感激!
いいですね〜
0
1/12 10:51
いいですね〜
黒斑山の先の外輪山、白ゾレ、仙人岳、
0
1/12 10:51
黒斑山の先の外輪山、白ゾレ、仙人岳、
たぶん蛇骨岳
0
1/12 10:51
たぶん蛇骨岳
黒斑山から浅間山
0
1/12 11:08
黒斑山から浅間山
おやおや、なんかガスが現れ始めました。
0
1/12 11:08
おやおや、なんかガスが現れ始めました。
0
1/12 11:09
火山館の小屋が見える。小さくて解りずらいが・・・
昨日歩いた湯の平を今日は上から見る。
0
1/12 11:09
火山館の小屋が見える。小さくて解りずらいが・・・
昨日歩いた湯の平を今日は上から見る。
0
1/12 11:09
0
1/12 11:09
だんだん浅間山にガスが・・・
0
1/12 11:17
だんだん浅間山にガスが・・・
ああ〜ガスが・・・
0
1/12 11:17
ああ〜ガスが・・・
浅間山すっかり見えなくなってしまいました。
ガスがではじめて13分後。
0
1/12 11:35
浅間山すっかり見えなくなってしまいました。
ガスがではじめて13分後。
だんだん雪も降り始めました。
小雪が舞うように降り光にちらちらと輝くときもあり、それはそれで趣があります。
0
1/12 11:37
だんだん雪も降り始めました。
小雪が舞うように降り光にちらちらと輝くときもあり、それはそれで趣があります。
振り返っても浅間山は見えません。
0
1/12 11:41
振り返っても浅間山は見えません。
全然見えません。
0
1/12 11:42
全然見えません。
登ってきた黒斑山。粉雪が舞う。
0
1/12 11:43
登ってきた黒斑山。粉雪が舞う。
静寂とからまつ
この5分後に車坂登山口に帰着。
浅間山に出会えてよかった。
0
1/12 12:16
静寂とからまつ
この5分後に車坂登山口に帰着。
浅間山に出会えてよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する