記録ID: 2178875
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋山散歩★倉岳山と高畑山(サポート山行)
2020年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:38
距離 15.2km
登り 1,258m
下り 1,230m
初心者同行のため非常に遅くコースタイムの参考にはなりません。
天候 | 晴れのち曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道なので危険箇所はありませんが、倒木が数箇所あります。倒木を乗り越えるのは初心者には大変だと妻が言うので、立野峠から倉岳山に登る途中の倒木群の一部を切り、越えやすくしました。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター
ライトダウンジャケット
ウインドブレーカー
長袖シャツ
半袖シャツ
長袖サポートシャツ
ズボン
サポートタイツ
パンツ
靴下
帽子
インナーキャップ
グローブ
合羽 上下
ザック
ザックカバー
登山地図
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
スマートフォン
時計
アーミーナイフ
ライター
レスキューシート
熊鈴
鳥追鉄砲
調光眼鏡
老眼鏡
モバイルバッテリー(コード)
バンダナ
ティシュペーパー
保険証
クレジットカード
現金
折り畳み傘
水分1.5L
おにぎり
ゆで卵
カニかま
カップ麺
氷砂糖
飴
ツェルト
ストーブ
ガスボンベ
コッヘル
コップ
ストック
ノコギリ
|
---|---|
備考 | 妻用にと普段は持たないストックを持って行ったのが正解でした。下りは特に、これがなかったら歩けなかったと言っておりました。 |
感想
昨年来2回目となる妻をサポートしながらの登山です。
今回は約1000mの高さとプチ縦走ということで一気にハードルを上げましたが、ゆっくりながらもなんとか歩ききりました。富士山も見えず、小雨もぱらついたのによく頑張ったと思います。
私はといえば、運動不足のうえに1ヶ月ぶりの山行で、何度目かの道を間違えたり足がつりそうになったりと格好悪いところを見せてしまいました。
歩き始め、初心者にルート探しを学ばせるには先に歩かせた方が良いと考え実践しました。「足元ばかり見ないで周りの踏み跡を見て、辿って行けばいいから」と言ったのですが、「踏み跡が分からない」と言います。
分からないというのが分からなかったので聞いてみたら、「どこも同じに見えて道が分からない」ということです。
「まあ、とりあえず進んで、間違ったら言うから」ということで歩き出しました。
今度のことで学んだのは、初心者に対して「分かるだろう」は通用しないということです。先に行ってるからどこそこで合流などとやったら、簡単に遭難してしまいます。遭難事故を防ぐためには、絶対に目を離さず一人にしないというのが鉄則なのだということを実体験で知ることができました。
まあしかし、天候はあまりよろしくなかったですが、あーだこーだ言い合いながらも無事下山できたので、それなりに有意義で楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する