ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171855
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

三瓶山(男→室内池→女→孫→子)

2020年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
17.3km
登り
1,527m
下り
1,519m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:35
合計
5:50
距離 17.3km 登り 1,527m 下り 1,527m
9:45
15
11:05
15
11:20
11:35
35
12:10
20
12:30
30
13:00
13:10
15
女三瓶・大平山分岐
13:25
13:30
10
女三瓶山
13:40
5
女三瓶・大平山分岐
13:45
15
14:00
15
14:15
10
14:25
20
風越
14:45
0
14:45
14:50
0
子三瓶山
14:50
10
子三瓶分岐
15:00
5
15:05
20
鞍部分岐
天候 くもり☁️時々雪❄️
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広島市内から自家用車🚗で約2時間弱⌚
コース状況/
危険箇所等
男三瓶🗻から扇沢分岐🚩までのコースは急登(坂)なので備え付けのロープを使って通過しました⚠️
その他周辺情報 【駐車場🅿️】
🅿️山の駅さんべ
💻https://yamanoeki-sanbe.shopinfo.jp/
💬西の原にある道の駅で駐車場は無料🆓、きれいなトイレ🚻もあり、登山準備に最適かも✋
【日帰り温泉♨️】
♨️四季の宿さひめ野
💴大人500円
💻https://sahimeno.jp/spa/
💬ホテルの日帰り入浴ですが、大きめの内湯・露天風呂があり、シャワーの湯量(少ない)以外は良かったです😉
西の原にある山の駅さんべ🅿️から出発🚶
準備をしているとおっちゃんに「今から登るの❔」と声を掛けられました😲
頂上に神社⛩️を建てたメンバーの一人だったようで「これ、神社⛩️と同じ木を使った木札をあげるよ」と登山記念にもらいました✨
2020年01月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 9:49
西の原にある山の駅さんべ🅿️から出発🚶
準備をしているとおっちゃんに「今から登るの❔」と声を掛けられました😲
頂上に神社⛩️を建てたメンバーの一人だったようで「これ、神社⛩️と同じ木を使った木札をあげるよ」と登山記念にもらいました✨
西の原🌿を歩きます🚶
黄金色の原っぱ✨を緩やかに登って行きます👣
2020年01月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 9:49
西の原🌿を歩きます🚶
黄金色の原っぱ✨を緩やかに登って行きます👣
原っぱの端に着きました🚶
ここから林🌳
2020年01月01日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 9:57
原っぱの端に着きました🚶
ここから林🌳
姫逃池🐸への巻道、男三瓶🗻直登、室の内方面の分岐です🚩
2020年01月01日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 9:59
姫逃池🐸への巻道、男三瓶🗻直登、室の内方面の分岐です🚩
男三瓶🗻を直登します🚶
とはいってもつづら折り👣
2020年01月01日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:07
男三瓶🗻を直登します🚶
とはいってもつづら折り👣
徐々に雪❄️も👀
2020年01月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:17
徐々に雪❄️も👀
ゆっくり登って行きます🚶
暑くてフリース👕脱ぎました😅
2020年01月01日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:31
ゆっくり登って行きます🚶
暑くてフリース👕脱ぎました😅
西の原🌿と山の駅🅿️が眼下に見えました👀
2020年01月01日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:38
西の原🌿と山の駅🅿️が眼下に見えました👀
まだまだ登ります🚶
木の背丈が低くなってきました🌳
2020年01月01日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:41
まだまだ登ります🚶
木の背丈が低くなってきました🌳
やっと斜面からもピーク(?)が見えるようになってきました👀
2020年01月01日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:45
やっと斜面からもピーク(?)が見えるようになってきました👀
あれは…海🌊❔😲
日本海ですね✨
2020年01月01日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:51
あれは…海🌊❔😲
日本海ですね✨
標高1000mの標柱🚩
あと、150mくらい…ゴール🏁がみえてきた😆
2020年01月01日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 10:56
標高1000mの標柱🚩
あと、150mくらい…ゴール🏁がみえてきた😆
右手に見える子三瓶🗻に日の光が照らされ、緊張も和らぎました😉
2020年01月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/1 11:00
右手に見える子三瓶🗻に日の光が照らされ、緊張も和らぎました😉
あの向こうに天国👼があると信じて…
2020年01月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:00
あの向こうに天国👼があると信じて…
登ってきた尾根と西の原🌿
2020年01月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:00
登ってきた尾根と西の原🌿
登り切ると草原🌿
うっすら白い❄️
2020年01月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:10
登り切ると草原🌿
うっすら白い❄️
霧氷❄️❔
2020年01月01日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:12
霧氷❄️❔
分岐🚩
頂上はまっすぐ、戻りは右の扇沢・室の内池方面へ✋
2020年01月01日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:16
分岐🚩
頂上はまっすぐ、戻りは右の扇沢・室の内池方面へ✋
男三瓶🗻に着きました🚶
雪雲の中にいるからガスガス🌁
2020年01月01日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 11:20
男三瓶🗻に着きました🚶
雪雲の中にいるからガスガス🌁
一等三角点🚩
2020年01月01日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:20
一等三角点🚩
頂上の神社⛩️
これがおっちゃんの言ってた神社⛩️かぁ😲
無事の登頂のお礼と新年の安全登山を祈りました😉
2020年01月01日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 11:21
頂上の神社⛩️
これがおっちゃんの言ってた神社⛩️かぁ😲
無事の登頂のお礼と新年の安全登山を祈りました😉
近く小屋🏠で休憩☕
途中、青年と一緒に休憩☕
茨城に住んでいるようで、島根の実家に帰って来たついでに登ったらしい😲
正月🎍に登山とはお互い物好きですね😜
2020年01月01日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:25
近く小屋🏠で休憩☕
途中、青年と一緒に休憩☕
茨城に住んでいるようで、島根の実家に帰って来たついでに登ったらしい😲
正月🎍に登山とはお互い物好きですね😜
さっきの分岐🚩に戻り、扇沢・室の内方面へ降りていきます🚶
2020年01月01日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:41
さっきの分岐🚩に戻り、扇沢・室の内方面へ降りていきます🚶
熊笹🌿の原っぱを降りていきます🚶
2020年01月01日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:45
熊笹🌿の原っぱを降りていきます🚶
目の前に子三瓶🗻と孫三瓶🗻
2020年01月01日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 11:49
目の前に子三瓶🗻と孫三瓶🗻
下りは雪がついてると怖いです😅
2020年01月01日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 11:53
下りは雪がついてると怖いです😅
他の方の感想通り、途中から急坂😅
下りで雪もついているので、ロープを使いながら慎重に通過しました👣
2020年01月01日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:00
他の方の感想通り、途中から急坂😅
下りで雪もついているので、ロープを使いながら慎重に通過しました👣
扇沢分岐🚩に着いて、一安心✨
2020年01月01日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:11
扇沢分岐🚩に着いて、一安心✨
緩やかに降りていきます🚶
2020年01月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:24
緩やかに降りていきます🚶
苔と雪が不思議な模様を作っていました😉
2020年01月01日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:29
苔と雪が不思議な模様を作っていました😉
室内池分岐🚩
2020年01月01日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:30
室内池分岐🚩
すぐに室内池🐸
栄養に乏しく、生き物はあまりいないようです👀
2020年01月01日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:31
すぐに室内池🐸
栄養に乏しく、生き物はあまりいないようです👀
少し進むとまたここから登り⤴️
2020年01月01日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:42
少し進むとまたここから登り⤴️
途中の斜面に炭焼ガマの跡😲
こんな山奥に昔の人の痕跡があるとは❗
2020年01月01日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:45
途中の斜面に炭焼ガマの跡😲
こんな山奥に昔の人の痕跡があるとは❗
女三瓶🗻と大平山🗻の鞍部に着きました🚶
2020年01月01日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 12:59
女三瓶🗻と大平山🗻の鞍部に着きました🚶
鞍部に展望小屋🏠
風が強いので、中で少し休みました☕
2020年01月01日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:08
鞍部に展望小屋🏠
風が強いので、中で少し休みました☕
小屋🏠から見た景色✨
2020年01月01日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 13:01
小屋🏠から見た景色✨
女三瓶🗻へ向かいます🚶
ここからリフトを使って登れるコースと合流するため、石畳の登山道です👣
2020年01月01日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:10
女三瓶🗻へ向かいます🚶
ここからリフトを使って登れるコースと合流するため、石畳の登山道です👣
10分ちょっとで緩やかになってきました👀
2020年01月01日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:22
10分ちょっとで緩やかになってきました👀
女三瓶🗻の頂上はアンテナ📡だらけ❗😲
2020年01月01日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:23
女三瓶🗻の頂上はアンテナ📡だらけ❗😲
その前に展望台がありました👀
2020年01月01日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:23
その前に展望台がありました👀
男三瓶🗻
頂上がはっきり見えました👀
男三瓶🗻と女三瓶🗻の縦走路があるんですが、過去の地震で崩壊しやすくなっており、現在は通行止め⛔となっています✋
2020年01月01日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:23
男三瓶🗻
頂上がはっきり見えました👀
男三瓶🗻と女三瓶🗻の縦走路があるんですが、過去の地震で崩壊しやすくなっており、現在は通行止め⛔となっています✋
これから歩く縦走路…ワクワクします🚶🎶
さっきまでいた室内池🐸も見えます👀
2020年01月01日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:23
これから歩く縦走路…ワクワクします🚶🎶
さっきまでいた室内池🐸も見えます👀
その縦走路の先に孫三瓶🗻と子三瓶🗻
2020年01月01日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 13:23
その縦走路の先に孫三瓶🗻と子三瓶🗻
女三瓶🗻の頂上に着きました🚶
2020年01月01日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:25
女三瓶🗻の頂上に着きました🚶
孫三瓶🗻と子三瓶🗻
その前に展望台👀
2020年01月01日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:25
孫三瓶🗻と子三瓶🗻
その前に展望台👀
海岸線が見えます👀
あれは出雲方面かぁ😲
2020年01月01日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 13:26
海岸線が見えます👀
あれは出雲方面かぁ😲
スキー場跡とリフト乗り場が見えます👀
リフトも今は故障中で春に再開予定✋
2020年01月01日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:27
スキー場跡とリフト乗り場が見えます👀
リフトも今は故障中で春に再開予定✋
鞍部に戻ってきました🚶
まっすぐ大平山🗻へ進みます👣
2020年01月01日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:40
鞍部に戻ってきました🚶
まっすぐ大平山🗻へ進みます👣
すぐに大平山🗻
2020年01月01日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 13:46
すぐに大平山🗻
孫三瓶🗻直下は少し登り😅
2020年01月01日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:03
孫三瓶🗻直下は少し登り😅
孫三瓶🗻登頂🎶
奥は子三瓶🗻
2020年01月01日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:14
孫三瓶🗻登頂🎶
奥は子三瓶🗻
最後は子三瓶🗻のひと登りです👣
2020年01月01日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:15
最後は子三瓶🗻のひと登りです👣
下って風越(鞍部)🚩
2020年01月01日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:24
下って風越(鞍部)🚩
ここから室内池🐸にも下りられます😉
2020年01月01日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:25
ここから室内池🐸にも下りられます😉
鞍部から女三瓶🗻と麓の室内池🐸
2020年01月01日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:27
鞍部から女三瓶🗻と麓の室内池🐸
子三瓶🗻本体を登り始めるとさっきまでいた孫三瓶🗻全景が見えます👀
登山道がはっきり👀
2020年01月01日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 14:37
子三瓶🗻本体を登り始めるとさっきまでいた孫三瓶🗻全景が見えます👀
登山道がはっきり👀
緩やかになってきて頂上台地🚶
熊笹🌿とすすき🌾が風でなびいています😊
2020年01月01日 14:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:42
緩やかになってきて頂上台地🚶
熊笹🌿とすすき🌾が風でなびいています😊
頂上手前の分岐🚩
2020年01月01日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:46
頂上手前の分岐🚩
頂上手前の分岐🚩からすぐ先に子三瓶🗻頂上が見えます👀
2020年01月01日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:46
頂上手前の分岐🚩からすぐ先に子三瓶🗻頂上が見えます👀
子三瓶🗻登頂🎶
2020年01月01日 14:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:47
子三瓶🗻登頂🎶
西に見えるあのギザギザした山々🗻はなんだろう❔😲
2020年01月01日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:48
西に見えるあのギザギザした山々🗻はなんだろう❔😲
孫三瓶🗻
2020年01月01日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:50
孫三瓶🗻
女三瓶🗻
2020年01月01日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:50
女三瓶🗻
男三瓶🗻
2020年01月01日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:50
男三瓶🗻
ゴールの西の原🌿
2020年01月01日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:58
ゴールの西の原🌿
子三瓶🗻を降りて振り返りました👀
2020年01月01日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 14:59
子三瓶🗻を降りて振り返りました👀
扇沢(分岐)🚩
ここから西の原🌿へ🚶
2020年01月01日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 15:03
扇沢(分岐)🚩
ここから西の原🌿へ🚶
緩やかな坂を下ります😉
2020年01月01日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 15:09
緩やかな坂を下ります😉
砂防ダムを越えます🚶
2020年01月01日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 15:25
砂防ダムを越えます🚶
最初の分岐🚩に戻ってきました🚶
2020年01月01日 15:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 15:26
最初の分岐🚩に戻ってきました🚶
西の原🌿の草原でゴール前にクールダウン✨
2020年01月01日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/1 15:28
西の原🌿の草原でゴール前にクールダウン✨
元日登山🗻のいい想い出になりました🎶
ありがとう、三瓶山🗻
2020年01月01日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 15:34
元日登山🗻のいい想い出になりました🎶
ありがとう、三瓶山🗻
木札ももらって、おかげで想い出深い山行になりました✨
おっちゃんにも感謝します😉
2020年01月01日 16:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/1 16:43
木札ももらって、おかげで想い出深い山行になりました✨
おっちゃんにも感謝します😉
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 保温水筒 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ
備考 御守りとしてチェーンスパイスをもっていけば良かったかもしれません✋

感想

恒例(?)になりつつある元日登山🗻
最近はスノーシューで深入山🗻を楽しもうかと思っていましたが、雪不足で断念✋
そこで思い付いたのが三瓶山🗻、登りたくても今まで交通アクセスの問題があって行けなかったですが、買った車🚗なら容易に移動できるのでチャレンジすることに🚶
行ってみて、おっちゃんから登山記念品をもらったり、同じように元日登山している青年と話したり、憧れの場所を自分の目で足で感じながら縦走できたり、登山後の温泉♨️も満喫できて、満足の山行🗻となりました🎶
今年も楽しい山行ができますように✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

今年も楽しい山行ができますように
新年あけましておめでとうございます。元日早々良い山行ができましたね。三瓶山は、大学時代の中国四国合同WVで登りました。外輪山で、孫まであるピークがたくさんあることを思い出しました。
車を買って行動範囲が広がり、今年はますます楽しい山登りがたくさんできそうですね。お互い安全に気を付けて山登りを楽しみましょう。
2020/1/9 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら