記録ID: 2158909
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
氷ノ山で2019年山納め
2019年12月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:46
距離 14.7km
登り 1,083m
下り 1,089m
15:51
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
親水公園入口付近は少々凍結あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近はうっすら積雪、頂上付近は20〜30cmの積雪あり トレースはしっかりあるのでワカンは必要なかった |
その他周辺情報 | 下山後、湯村温泉薬師の湯へ 温泉街の雰囲気がとても良い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
サングラス
日焼け止め
お昼ごはん
ストック
グローブ
|
---|
感想
12/27から31まで5日間のスケジュールで年末西日本遠征を決行したが、天候の関係で山歩きは12/29の氷ノ山が年内最後となった。これが年間山行日数史上最高記録(48日間)の2019年を締めくくる”山納め”である。
年内最後の山行は絶対に冬らしい霧氷のある山を歩きたいと思っていたが、記録的な暖冬の影響で西日本で霧氷が見られる場所は限られていた。最初は手っ取り早く武奈ヶ岳辺りで…と思っていたのだけど、気象条件を調べると標高1,500mくらいまで行かないと霧氷が見られるかどうかどうも怪しい。ということで、兵庫・鳥取県境に聳える二百名山「氷ノ山」に白羽の矢が立ったのだった。
こうして臨んだ氷ノ山登山だが、標高1,200m付近の氷ノ山越あたりから少しずつ霧氷が現れ始め、山頂直下〜甑岩周辺は期待通り一面霧氷の華!!
2019年を締めくくる山歩きに氷ノ山の選んで本当に良かったと思った。
氷ノ山の山頂付近は展望も素晴らしく天気も安定しているので、山頂からさらに足を延ばして三ノ丸まで往復縦走し、たっぷり丸一日をかけて雪の氷ノ山を歩き回った。
でも、暖冬はやっぱり暖冬。歩き回ると汗びっしょりになるほど暖かいし、午後になると霧氷はどんどん解け落ちて足元の雪もグシャグシャになってしまった。
そして、山頂付近こそ30cmくらいの積雪があったものの、山麓のスキー場は山肌剥き出し状態。やっぱり冬は冬らしくあってほしいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する