シャクナゲ岳(新見峠から白樺山経由)


- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 644m
- 下り
- 639m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹刈りしてあり、快適な登山道。前日雨だったためか岩場は滑りやすかった。 |
写真
感想
チセヌプリには夏冬問わず何度も登っているが、隣のシャクナゲ岳にはまだ登ったことがない。
神仙沼からの道は何度も通っているので、新見峠から白樺山経由で登りに行くことにした。
朝5時半頃札幌を出発。
新見峠駐車場には8時に到着。
誰もいない。時間早かった?
すぐに後続で車1台到着したが行き先は目国内岳のもよう。
準備をしてトイレを借りる。
中はかなりキレイでした。
08:15 駐車場を出発
入林届に記帳、今日の一番乗り!
一番手なので熊鈴つけて登ります。
結局、熊の痕跡も気配も全くありませんでした。
熊どころか動物の気配全く無し。
最初から幅の広い、快適な登山道を進む。
一挙に直登していくと20分ほどで樹林帯を抜ける。
振り向くと目国内岳が見えるはずだが、目国内岳方面は雲の中。
ふと下を見ると駐車場が見えたが、すぐに雲に隠れる。
軽くジグを切って登っていくと、白樺山方面への道が見える。
ここから見えるのはニセピークだったけど・・・
後は稜線上を進むので風が吹くと涼しい。
曇り天気のおかげで快適です。
ニセピークを過ぎると白樺山が見える。
09:02 白樺山山頂到着
約45分の快適登山。
ここでまったりして下山も有りだけど、今日の目的地はシャクナゲ岳。
でもそのシャクナゲ岳は雲の中のようで全く見えず。
かろうじて進む道が見えるくらいで先がわからない。
夏山ガイドではここから1時間半だというのでたいしたことはないだろう・・・
と思っていたが、
白樺山からはしばらく下り坂。
これ帰りに登り返さなきゃならないんだよな〜
などと思うと少々憂鬱に(^^;
下りきってからは樹林帯に突入してなだらかな登りが続く。
樹林帯を抜けたところでまた少しだけ下る。
どうやらここの山をぐるりと迂回するらしい。
ここからシャクナゲ岳はまだ見えない。
ガレ場のような岩場の登りをしばらく進む。
するとようやくシャクナゲ岳が見えた。
振り向くと、歩いてきた登山道が見える。
その向こうには雲が晴れた目国内岳も見えた。
ここでしばし小休止。
少し進んで、下に沼が見えた、シャクナゲ沼だ。
確かシャクナゲ沼のほとりを通過していくんだっけ。
ということは・・・
ここから下りが始まります。
大岩の岩場の下り。
前日は雨だったためか岩の上はかなり滑りやすいので慎重に進む。
下りきったところで、
10:33 シャクナゲ沼到着
ここで初めて登山者に遭う。
シャクナゲ沼の向こうにちょうど目国内岳が見えた。
また帰りに寄ることにして素通り。
10:40 チセヌプリ方面との分岐通過
ここからシャクナゲ岳へは200メートル。
でもこの200メートルがくせもので、ここからは岩場の急登。
登ってる途中で上から話し声が聞こえた。
おそらく神仙沼からの登山者かな?
数人とスライド。
11:00 シャクナゲ岳山頂到着
隣のチセヌプリははっきり見えるが、アンヌプリや羊蹄山は全く見えず。
食事休憩を摂ってしばらく休むも雲は晴れる気配すら無い。
11:21 下山開始
岩場の下りは慎重に!
11:38 シャクナゲ沼再び
誰もいなくてしばしまったり。
ここからの登り返しが結構たいへんだなと思いつつ登る。
途中で登山者とスライド・・・と思ったら、HYMLのいさむちゃんでした。
あれあれ、こんにちはとご挨拶。
ふたりで登って車1台神仙沼駐車場に置いてのピストンだとか、羨ましい(^^;
その後、つらい登り返しが終わったところで7名の団体さん。
うちのひとりはクライミングでよく会うマサコさんでした。
いや、確信したのは下山後の入林届見てからなんですけどね(^^;
すれ違い様、あれっなんて声出すもんだから気になってました。
帽子被ってるとわかりません・・・
ここからはしばらく下り坂。
快適に下る。
下りきったところで、白樺山への登り返し。
最後にこれでかなりつらい。
日差しも出てきてさらに拍車をかける。
ちょっと登っては休んでの繰り返し。
快適登山道では、蝶とトンボが飛び交い、足下にはカエルが飛び交う、なんともにぎやかでした。
不思議と蚊はいなくて、他にハエやハチがいるくらい。
12:56 白樺山再び
行きには見えなかったシャクナゲ岳が見えた。
またしばしここで小休止。
太陽も雲に隠れて快適になる。
登り返してきた道を見ると、その向こうからガスが上がってくる。
13:03 下山再開
あとは快調に飛ばして
13:36 駐車場に到着
下山後の温泉は新見温泉ホテル(¥500で2時間)
前に来たのは昨年4月、野天風呂の湯温が低くて風邪引いたものだが、今日入ってみたら熱かった。
夏は熱いのか?
その後神仙沼に寄ってみるもガスってました。
入口の写真だけ撮って帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する