記録ID: 2144734
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鷹取山
2019年12月14日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 293m
- 下り
- 291m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは逗子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高139mの低山だけど、切り立った尾根の道が有り、要注意です。 神武寺の山は凝灰岩であり、滑りやすく、数回滑りました。 |
その他周辺情報 | ハイキング終了後、逗子のイタリアンなビストロTAKUROで反省会となりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
チョコフォンデュの道具
チョコフォンデュの食材
果物ナイフ
フォーク
紙皿
プリムスバーナー
クッカー
ミネラルウォーター
ウエットティッシュー
|
---|
感想
12月14日(土)、同僚とのハイキングということで、逗子市へ行きました。
京急田浦駅より歩き、住宅地の奥の急坂を登り、逗子市と横須賀市に跨る鷹取山へ行きました。ここは石切り場跡で、切り立った岩壁に囲まれています。大勢がロッククライミングをしていました。
他のメンバーがチーズフォンデュを準備しました。そこで、私はチョコフォンデュをやることにしました。トンビが舞っており、警戒しながら、バナナをカットしました。我が家のチョコフォンデュの道具は陶製で、キャンドルで加熱するものでした。風でキャンドルの火がすぐ消えてしまい、困りました。方針変更し、プリムスバーナーで湯煎にすることにしました。まあまあおいしくできました。少年が食べてくれて、私も嬉しかった。
標高139mの鷹取山頂上の展望台へ上がりました。良い天気で、360°の良い見晴らし。大きく富士山が見えました。東京の方にスカイツリーが見えた気がしました。
尾根を歩き、神武寺へ行きました。このお寺は神亀元年(724年)の開山だそうで、この名称は「神之嶽」(こうのたけ)に因むそうで、神武天皇は関係無さそう。東逗子駅側へ下りました。
田越川沿いを歩き、逗子海岸まで行きました。12月なのに、大勢がウインドサーフィンをやっていました。風が強く、波が大きかったけど、ウインドサーフィンには好都合のようで、皆さん上手に海上を走っていました。
ハイキング終了後、逗子駅近くのイタリアンなビストロTAKUROで反省会をしました。ワインがお手頃で、たくさん飲んでしまいました。楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する