ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2143169
全員に公開
ハイキング
近畿

東高野街道を古市から河内長野駅へ、高野街道を学文路駅・九度山駅へ歩き完歩

2019年12月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
10:10
距離
43.2km
登り
485m
下り
418m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:01
合計
10:16
6:55
2
古市駅西駐車場
6:57
7:01
0
近鉄古市駅
7:07
6
ファミリーマート富田林店
7:13
6
安閑天皇陵
7:19
10
高屋神社
7:29
7:30
18
南阪奈道高架
7:48
7:49
32
貴志交差点(貴志駅東)
8:21
8:27
1
ファミリーマート富田林若松町店
8:28
8:30
25
南公道路交差点
8:55
20
近鉄川西駅
9:15
23
滝谷不動駅西
9:38
9:40
4
孝子地蔵
9:44
9:45
3
千代田神社
9:48
3
孝子地蔵
9:51
9:52
28
千代田神社
10:20
10:25
2
リバティ河内長野
10:27
10:29
12
近鉄南海河内長野駅
10:41
10:42
20
烏帽子形八幡神社
11:02
11:04
11
南海三日市駅
11:15
11:17
13
ミニストップ河内長野加賀田店
11:30
11:44
10
ファミリーマート河内長野北青葉台店
11:54
11:56
12
石仏南交差点
12:08
21
石仏南交差点下
12:29
27
12:56
13:02
21
13:23
25
国道371号旧道分岐点
13:48
21
14:09
27
柱本交差点
14:36
14:41
26
橋谷バス停
15:07
14
御幸辻南交差点(南海御幸辻駅東)
15:21
16
京奈和道高架下
15:37
3
国道24号交差点
15:40
5
橋本橋北詰
15:45
15:49
14
橋本橋南詰
16:03
37
清水旧町並み(紀伊清水駅北)
16:40
25
南海学文路駅
17:05
南海九度山駅
天候 曇天のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
古市までは国道170号線を南下するのみです。
駅前の駐車場は休日1日800円が相場のようです。

南海は高野線という一本の路線名がついていても、衛星都市の趣が強い橋本までとそれ以降の山岳部はまったく路線の趣も編成両数も異なり、橋本で乗り換えになることが多いです。九度山〜河内長野間で450円でした。

河内長野〜古市までは近鉄長野線で移動しますが、単線の支線です。300円でした。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが街中の1車線の生活道路か、片側1車線の車道の歩道歩きです。
基本的には歩道がありますが、一部無いところは車に注意が必要です。

紀見峠付近も旧国道なので安定したアスファルト歩道歩きですが、紀見峠から下る道は集落をつなぐ山中の細い舗装路です。
その他周辺情報 入浴せずに帰宅しました。
古市へ向かう途中、夜が明けてきた二上山が色づきました。
2019年12月14日 06:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/14 6:33
古市へ向かう途中、夜が明けてきた二上山が色づきました。
その下を近鉄特急が走っていきます。
2019年12月14日 06:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/14 6:33
その下を近鉄特急が走っていきます。
古市駅の近くのコインパーキングに車を駐めて片道切符で出発です。
2019年12月14日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:55
古市駅の近くのコインパーキングに車を駐めて片道切符で出発です。
パーキングから少し南へ歩き、すぐに東へ曲がります。
2019年12月14日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:55
パーキングから少し南へ歩き、すぐに東へ曲がります。
駅に着きましたが、やたら長く踏切に捕まりました。
駅の階段で越えればいいだけだけど、ついでに撮り鉄。
2019年12月14日 06:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:57
駅に着きましたが、やたら長く踏切に捕まりました。
駅の階段で越えればいいだけだけど、ついでに撮り鉄。
バブル前に登場したデザインの通勤車です。
その前には昭和38年登場のものも走っていきました。
2019年12月14日 06:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 6:59
バブル前に登場したデザインの通勤車です。
その前には昭和38年登場のものも走っていきました。
古い古いエースカーです。決して好きではない新カラーですが、古さは隠せてる気もします。
2019年12月14日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 7:00
古い古いエースカーです。決して好きではない新カラーですが、古さは隠せてる気もします。
横から。
2019年12月14日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:00
横から。
後ろには新エースカーがくっついていました。
2019年12月14日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:00
後ろには新エースカーがくっついていました。
踏切を越えて竹内街道を進み、東高野街道まで歩きます。
2019年12月14日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:04
踏切を越えて竹内街道を進み、東高野街道まで歩きます。
竹内街道と東高野街道の交差点に着きました。
前回の続きの始まりです。
2019年12月14日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 7:07
竹内街道と東高野街道の交差点に着きました。
前回の続きの始まりです。
南へ進んでいきます。
2019年12月14日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:07
南へ進んでいきます。
高野街道と言えば、この石柱。
2019年12月14日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:07
高野街道と言えば、この石柱。
安閑天皇陵です。小さめの古墳です。
2019年12月14日 07:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:13
安閑天皇陵です。小さめの古墳です。
交差点の直前この狭いところは高野街道の名残です。こちらを進みます。
2019年12月14日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:14
交差点の直前この狭いところは高野街道の名残です。こちらを進みます。
交差点を越え、旧国道170号線に入りましたが、すぐに集落内に入ります。
2019年12月14日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:17
交差点を越え、旧国道170号線に入りましたが、すぐに集落内に入ります。
高屋神社です。
2019年12月14日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:19
高屋神社です。
金剛山の山並みがかなり遠くに見えます。
2019年12月14日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:25
金剛山の山並みがかなり遠くに見えます。
雲の多い空の下、二上山付近に日のオレンジさが出ました。
2019年12月14日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 7:25
雲の多い空の下、二上山付近に日のオレンジさが出ました。
南阪奈道路を越えます。
2019年12月14日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:29
南阪奈道路を越えます。
富田林市内を進みます。
2019年12月14日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:34
富田林市内を進みます。
富田林市内は味わいは少ないものの、こういう看板が多く設置されています。
2019年12月14日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:41
富田林市内は味わいは少ないものの、こういう看板が多く設置されています。
貴志交差点にやってきました。貴志駅はここから少し西の方にあります。
2019年12月14日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:48
貴志交差点にやってきました。貴志駅はここから少し西の方にあります。
一旦また旧国道170号線を進みます。
2019年12月14日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:49
一旦また旧国道170号線を進みます。
また集落内に入ります。
2019年12月14日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:58
また集落内に入ります。
東のさらに細い方に進みます。
2019年12月14日 08:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:17
東のさらに細い方に進みます。
富田林駅南の若松町に着きました。
2019年12月14日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:20
富田林駅南の若松町に着きました。
コンビニでトイレと少し栄養補給を行い、少し休憩して出発です。
2019年12月14日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:28
コンビニでトイレと少し栄養補給を行い、少し休憩して出発です。
富田林町の古い町並みはかなり立派でした。その向こうに見えるパーフェクトリバティな塔は・・
2019年12月14日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 8:33
富田林町の古い町並みはかなり立派でした。その向こうに見えるパーフェクトリバティな塔は・・
やたら趣ある眼科医さんです。
2019年12月14日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 8:34
やたら趣ある眼科医さんです。
きれいな町並みです。
2019年12月14日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:35
きれいな町並みです。
富田林高校へ向かうのに、また狭いところに入っていきます。
2019年12月14日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:39
富田林高校へ向かうのに、また狭いところに入っていきます。
富田林高校です。
2019年12月14日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:41
富田林高校です。
この辺りは葛城山と金剛山の稜線がよく見えます。
2019年12月14日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 8:44
この辺りは葛城山と金剛山の稜線がよく見えます。
時々狭い集落内に入ります。
2019年12月14日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:45
時々狭い集落内に入ります。
近鉄川西駅に着きました。
2019年12月14日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:55
近鉄川西駅に着きました。
駅を過ぎるとまた狭い方へ。
2019年12月14日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:59
駅を過ぎるとまた狭い方へ。
分岐点も看板があるので楽です。
2019年12月14日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 9:05
分岐点も看板があるので楽です。
東高野街道を開設した板看板。
2019年12月14日 09:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 9:15
東高野街道を開設した板看板。
滝谷不動駅のすぐ西を進んでいます。
2019年12月14日 09:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 9:15
滝谷不動駅のすぐ西を進んでいます。
今年登った(?)大阪50山の嶽山です。
2019年12月14日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 9:16
今年登った(?)大阪50山の嶽山です。
願昭寺です。嶽山の少し南側の山肌の中にあります。
2019年12月14日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 9:25
願昭寺です。嶽山の少し南側の山肌の中にあります。
河内長野市に入りました。
2019年12月14日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 9:31
河内長野市に入りました。
ちょっとコースミスをしたので戻っている途中です。
2019年12月14日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 9:46
ちょっとコースミスをしたので戻っている途中です。
ここの孝子地蔵で間違って正面道路を進みましたが、正しくは右の狭い坂道を上がります。
2019年12月14日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 9:48
ここの孝子地蔵で間違って正面道路を進みましたが、正しくは右の狭い坂道を上がります。
千代田神社に戻りました。
2019年12月14日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 9:51
千代田神社に戻りました。
向野の住宅地を抜けて旧国道170号線に戻りました。
2019年12月14日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:06
向野の住宅地を抜けて旧国道170号線に戻りました。
さらに道路を外れて駅の東側へ渡ります。
2019年12月14日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:10
さらに道路を外れて駅の東側へ渡ります。
一週間ぶりのリバティ河内長野でトイレ休憩です。
2019年12月14日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:25
一週間ぶりのリバティ河内長野でトイレ休憩です。
河内長野駅に着き、東高野街道は完歩です。
先週飲んだ駅前のおおきた。
2019年12月14日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:29
河内長野駅に着き、東高野街道は完歩です。
先週飲んだ駅前のおおきた。
立派な施設の右手から高野街道を進んでいきます。
2019年12月14日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 10:30
立派な施設の右手から高野街道を進んでいきます。
酒造工場を中心にとても立派な町並みになっていました。
2019年12月14日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 10:32
酒造工場を中心にとても立派な町並みになっていました。
河内長野駅からしばらくの間、赤い舗装で高野街道だと示されています。
2019年12月14日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:33
河内長野駅からしばらくの間、赤い舗装で高野街道だと示されています。
烏帽子形八幡神社です。階段はかなり長めです。
2019年12月14日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:41
烏帽子形八幡神社です。階段はかなり長めです。
立派な休憩所が階段下にありました。
2019年12月14日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:41
立派な休憩所が階段下にありました。
道路にはこんな銘板も埋め込まれています。
2019年12月14日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 10:43
道路にはこんな銘板も埋め込まれています。
歩道橋で旧国道371号線を越えます。
越えたらそのまままっすぐです。
2019年12月14日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:47
歩道橋で旧国道371号線を越えます。
越えたらそのまままっすぐです。
趣のある三日市の宿場筋に出ます。
2019年12月14日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 10:52
趣のある三日市の宿場筋に出ます。
三日市駅から少し南へ進んだところです。
2019年12月14日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:01
三日市駅から少し南へ進んだところです。
南海の車輌も古いのがまだまだ現役ですねぇ。
2019年12月14日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:06
南海の車輌も古いのがまだまだ現役ですねぇ。
旧国道371号に戻りました。
2019年12月14日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:08
旧国道371号に戻りました。
しばらく道路を進み、ここで一旦外れてコンビニに向かいます。
2019年12月14日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:13
しばらく道路を進み、ここで一旦外れてコンビニに向かいます。
ミニストップがありましたが、諸般の事情により立ち去りました。
2019年12月14日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:15
ミニストップがありましたが、諸般の事情により立ち去りました。
少し南のファミマで大盛りそばで昼食です。
2019年12月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:44
少し南のファミマで大盛りそばで昼食です。
美加の台の界隈を離れると山岳部に入っていきます。
岩湧山の特徴的な山頂部。
2019年12月14日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:47
美加の台の界隈を離れると山岳部に入っていきます。
岩湧山の特徴的な山頂部。
石仏南の交差点です。バイパスと旧道の分岐点です。
2019年12月14日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:54
石仏南の交差点です。バイパスと旧道の分岐点です。
川沿いの道へ下りるのですが、間違えて先の方から入ってしまいました。
2019年12月14日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 11:55
川沿いの道へ下りるのですが、間違えて先の方から入ってしまいました。
少し戻って石仏南交差点の下に来ました。ここから下ってくるのでしょう。
2019年12月14日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 12:09
少し戻って石仏南交差点の下に来ました。ここから下ってくるのでしょう。
千早口の駅に到着しました。
2019年12月14日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 12:29
千早口の駅に到着しました。
真冬なのに道路上の木に咲いていたきれいな花。
2019年12月14日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 12:33
真冬なのに道路上の木に咲いていたきれいな花。
駅から続く広い農道を外れ、狭いところを進みます。
2019年12月14日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 12:36
駅から続く広い農道を外れ、狭いところを進みます。
赤い実が綺麗でした。
2019年12月14日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 12:53
赤い実が綺麗でした。
天見駅に着きました。ここはハイカーが多いです。
2019年12月14日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 12:56
天見駅に着きました。ここはハイカーが多いです。
駅前の植え込み。
2019年12月14日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/14 13:02
駅前の植え込み。
天見駅を出て、旧371号に出ます。
2019年12月14日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 13:05
天見駅を出て、旧371号に出ます。
バイパスが合流した371号をしばらく進むと、旧道の分岐点が出てきます。歩行者はトンネルを歩けないので、ここから紀見峠へ登ります。
2019年12月14日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 13:23
バイパスが合流した371号をしばらく進むと、旧道の分岐点が出てきます。歩行者はトンネルを歩けないので、ここから紀見峠へ登ります。
紀見峠に着きました。金剛山側との合流点です。綺麗なトイレがあります。
2019年12月14日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 13:43
紀見峠に着きました。金剛山側との合流点です。綺麗なトイレがあります。
岩湧山方向との合流点です。
2019年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 13:48
岩湧山方向との合流点です。
その少し南に県境があります。
2019年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 13:48
その少し南に県境があります。
番所跡地です。
2019年12月14日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 13:49
番所跡地です。
紀ノ川沿いの平地が見下ろせます。
2019年12月14日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 13:53
紀ノ川沿いの平地が見下ろせます。
番所跡の集落からは、狭い道を下ります。
2019年12月14日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 13:56
番所跡の集落からは、狭い道を下ります。
竹がとても綺麗でした。
2019年12月14日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 14:01
竹がとても綺麗でした。
柱本交差点で国道371号線に戻ります。
トンネルを越えて和歌山側に出るととても広いバイパス状になっています。
2019年12月14日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 14:09
柱本交差点で国道371号線に戻ります。
トンネルを越えて和歌山側に出るととても広いバイパス状になっています。
ここでまた国道を離れ狭い集落内の道を進みます。
2019年12月14日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 14:21
ここでまた国道を離れ狭い集落内の道を進みます。
集落を過ぎて下ると、狭くなった旧国道371号線に出ます。
2019年12月14日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 14:33
集落を過ぎて下ると、狭くなった旧国道371号線に出ます。
橋谷バス停のコンクリートで少し休憩です。
2019年12月14日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 14:41
橋谷バス停のコンクリートで少し休憩です。
旧国道371号線を進んでいましたが、橋谷大橋手前からまた集落に入ります。
2019年12月14日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 14:48
旧国道371号線を進んでいましたが、橋谷大橋手前からまた集落に入ります。
御幸辻南交差点でまた旧国道371号線に戻ります。
すぐ西に御幸辻駅があります。
2019年12月14日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:07
御幸辻南交差点でまた旧国道371号線に戻ります。
すぐ西に御幸辻駅があります。
京奈和道高架下です。ここでまた旧国道371号線を外れて橋本駅へ街中を進みます。
2019年12月14日 15:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:21
京奈和道高架下です。ここでまた旧国道371号線を外れて橋本駅へ街中を進みます。
橋本駅の直前、南海の電車が走っていきます。
2019年12月14日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:30
橋本駅の直前、南海の電車が走っていきます。
こちらはJR和歌山線の高架。高野街道と大きく書かれています。
2019年12月14日 15:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:32
こちらはJR和歌山線の高架。高野街道と大きく書かれています。
国道24号線との交差点に出ました。ザ・地方都市の雰囲気ですね。
2019年12月14日 15:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:37
国道24号線との交差点に出ました。ザ・地方都市の雰囲気ですね。
橋本橋にやってきました。
2019年12月14日 15:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:40
橋本橋にやってきました。
夕日が光る紀ノ川を渡ります。夕暮れになって川の側は風が強いので、寒くなってきました。
2019年12月14日 15:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 15:41
夕日が光る紀ノ川を渡ります。夕暮れになって川の側は風が強いので、寒くなってきました。
橋本橋を越え、紀ノ川の南側へ渡ります。
2019年12月14日 15:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:45
橋本橋を越え、紀ノ川の南側へ渡ります。
橋から少し西に進んで休憩です。
2019年12月14日 15:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 15:45
橋から少し西に進んで休憩です。
クマを連れてきていたのに忘れてたので、今日初登場。
2019年12月14日 15:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 15:48
クマを連れてきていたのに忘れてたので、今日初登場。
常夜灯の石灯籠だそうです。
2019年12月14日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 15:55
常夜灯の石灯籠だそうです。
清水の古い町並みです。すぐ東には紀伊清水駅があります。
2019年12月14日 16:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:03
清水の古い町並みです。すぐ東には紀伊清水駅があります。
川沿いの集落内の道から、国道371号線に戻ります。
2019年12月14日 16:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:22
川沿いの集落内の道から、国道371号線に戻ります。
ここでまた学文路の集落に入ります。
2019年12月14日 16:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:30
ここでまた学文路の集落に入ります。
道路を斜めに越えて、反対側の集落を進みます。
2019年12月14日 16:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:34
道路を斜めに越えて、反対側の集落を進みます。
ここは高野山へ南へ進む街道です。
これで高野街道の赤線がつながり完歩です。
2019年12月14日 16:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:37
ここは高野山へ南へ進む街道です。
これで高野街道の赤線がつながり完歩です。
学文路駅に着きました。
2019年12月14日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:40
学文路駅に着きました。
橋本以降の山岳部分専用らしき、2両編成の赤い車輌です。クロスシートなのが快適です。
2019年12月14日 16:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 16:41
橋本以降の山岳部分専用らしき、2両編成の赤い車輌です。クロスシートなのが快適です。
高野山から特急こうや号が走ってきました。
2019年12月14日 16:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/14 16:47
高野山から特急こうや号が走ってきました。
つるべ落としに日が暮れていきました。九度山の交差点です。
2019年12月14日 17:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 17:04
つるべ落としに日が暮れていきました。九度山の交差点です。
交差点から坂を登り、九度山駅に着きました。
2019年12月14日 17:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 17:05
交差点から坂を登り、九度山駅に着きました。
駅はまだ大河ドラマの時の名残があります。
電車に間に合って38分待ちにならなくてよかった。
2019年12月14日 17:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 17:08
駅はまだ大河ドラマの時の名残があります。
電車に間に合って38分待ちにならなくてよかった。

感想

2016年3月には新石切から古市まで約17kmと、星田から新石切まで約11km、2016年6月には八幡から星田まで約24km と3回に渡って順番など適当に歩いている途中だった東高野街道ですが、それ以来長らく進んでいなかったので、久しぶりに重い腰を上げて歩いてきました。

古市から河内長野までは約15キロと楽ですが、それ以降学文路まではさらに25キロほどが見込まれるのでどうしようか迷いましたが、ほぼ全体が近鉄長野線・南海高野線の駅近くを進むので、足やスタミナや天候に問題があったらいつでもエスケープできるので、終点を特に決めずにスタートしました。

街道歩きは時々迷うのがお約束で今回も数回無駄に時間と距離を少し使いましたが、ヤマレコの先人の方のレポで概ね間違いなく進むことができ、再度この区間を訪れる面倒さから1発で学文路での赤線つなぎと、さらには高野山100km歩行の通過点九度山まで行って、二重に赤線をつないでしまいました。


高野街道は時々、素晴らしい古い町並みが残っているのですが、特に富田林町・長野町はよく整備維持されていて、単に郊外の衛星都市という印象しかなかった両市にのイメージが大きく変わりました。

16時半を過ぎると本当につるべ落としに暗くなっていくようになりました。紀ノ川に着いて以降は寒くなって足もマメが酷く、それをかばうため筋肉の張りもヤバくなっていました。
そんな中、17時13分の電車を逃すと38分待ちになることが分かり、しかも残り距離からはギリギリだったため、その足で小走りを強いられました。
小走りの効果は大きく、7分ほど前に着いてトイレと洗顔を済ませたら2分待ちで乗ることが出来てラッキーでした。

その後は電車2本を合計15分の乗り換え待ちと、(すれ違い待ちも含んで)わずか55分の乗車で古市まで戻りました。こんなに時間がかかった40キロ超を電車だと一瞬ですね。
ずっと電車に近いところを歩くので、道中撮り鉄的に歩けたのもポイントかもしれない区間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら