手稲山:平和の滝コースから。ガレ場の表情は優しくて(#^.^#)。


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 801m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、冬季閉鎖になっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 ピンクテープや、ガレ場には赤いペンキがマーキングされていて、踏み跡も明瞭です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
◇今日は、先週砥石山に登った時に見えた神威岳に行ってみたかったのですが、てんくら氏がCなので、止めました。どこか近場で登ろうと考えて、手稲山がAのぴかぴかなので、今日は、ガレ場を登る事にしました!!。どんな感じなのかな?。
昨日、送別会があってけっこう飲んだので、朝も遅くて足も重い(-_-;)。でも、天気がよくて、気持ちよかったです。
◇夏はガレ場はけっこう高度感がありましたが、今日は雪を乗せているせいなのか、不思議な事に余り急に感じず、優しい表情に思えました。(#^.^#)
沢山の人の踏み跡があって、岩の間もけっこう雪が詰まっていて、足を踏み抜く事も無かったです。
山頂に近づくと、膝くらいまでの新雪があってふかふかで、これはけっこうしんどいな〜と思っていると、前の方からスキーをする人の歓声なんかが聞こえて来て癒された。「ああ、そういえば、ここはスキー場だった〜」( ´∀` )
◇ずっと無風でしたが、山頂は少し風があって、空気が冷たい。手も冷たくなったので、マグマカイロミニ(笑)というのを、帰りに手袋をする時に、手のひらに入れました。ちゃんと手指先も温まって来て、すこぶる快適でした(^^♪。
行きは7人の方とスライドしました。下山時、14:00過ぎに1人の方とスライドしました。「後、1時間くらいでしょうか?ヘッドランプも持って来ました」とおっしゃっていました。「お気をつけて」と見送りました。15:00過ぎには日も陰ってしまい、雪も舞い始めました。冬の日の暮れは早いですね。もうすぐ冬至、それを過ぎればまた徐々に日も長くなりますね。。
本日も無事に山行を終了しました。ありがとうございました。(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する