ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2127970
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【浅間山】本年最後の遠征は雪化粧の前掛山ピストン

2019年11月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
13.9km
登り
1,137m
下り
1,124m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:13
合計
6:31
距離 13.9km 登り 1,137m 下り 1,138m
8:47
8:48
15
9:03
9:04
40
9:44
9:57
4
10:01
10:02
14
10:16
52
11:08
22
11:30
11:32
26
11:58
35
12:33
12:38
12
12:50
12:51
5
12:56
13:41
38
14:19
14:23
12
14:35
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はナシ。うっすらと積雪
佐久平PAから浅間山方面を眺めると…雲の中ですね(;゜д゜)
佐久平PAから浅間山方面を眺めると…雲の中ですね(;゜д゜)
浅間山荘方面に向かいます
浅間山荘方面に向かいます
スタートです
電子申請をし忘れたので、登山届けを出します
電子申請をし忘れたので、登山届けを出します
スタート直後はよく整った道
スタート直後はよく整った道
10分ほどで少し傾斜も出てきました
10分ほどで少し傾斜も出てきました
薄〜く雪が積もってきました
1
薄〜く雪が積もってきました
一の鳥居の分岐
蛇堀川に渡された丸太を渡って山側コースに向かいます
蛇堀川に渡された丸太を渡って山側コースに向かいます
一の鳥居までの道よりも傾斜はキツくなってきました。
路面はよく整ってます
一の鳥居までの道よりも傾斜はキツくなってきました。
路面はよく整ってます
15分ほどで二ノ鳥居を通過
15分ほどで二ノ鳥居を通過
この辺りが長坂? たしかに傾斜は急ですね(*´Д`*)
1
この辺りが長坂? たしかに傾斜は急ですね(*´Д`*)
20分ほどで急傾斜のエリアはクリア
20分ほどで急傾斜のエリアはクリア
前方に見えるのが牙山なんでしょうかね
1
前方に見えるのが牙山なんでしょうかね
中開霊神の石碑を通過します
中開霊神の石碑を通過します
視界が開けて前方にトーミの頭など外輪山の面々が見えてきました
1
視界が開けて前方にトーミの頭など外輪山の面々が見えてきました
さらに樹林帯を進みます
さらに樹林帯を進みます
そして、ついに浅間山がお目見えです…すっかり真っ白( ̄д ̄;)
3
そして、ついに浅間山がお目見えです…すっかり真っ白( ̄д ̄;)
やがて硫黄のにおいが漂ってきたかと思うと、火山ぽい光景になりました
1
やがて硫黄のにおいが漂ってきたかと思うと、火山ぽい光景になりました
火山館も見えてきました
火山館も見えてきました
火山館に到着。
スタートからおよそ1時間半ほどです
1
火山館に到着。
スタートからおよそ1時間半ほどです
ここからはヘルメットを装着。警戒レベルが下がったとはいえ活火山ですからねぇ
2
ここからはヘルメットを装着。警戒レベルが下がったとはいえ活火山ですからねぇ
前掛山に向かいます
前掛山に向かいます
湯ノ平を進みます。雪はありますが、地名のごとくフラットなのでズシズシと進みます
1
湯ノ平を進みます。雪はありますが、地名のごとくフラットなのでズシズシと進みます
草すべり分岐を通過
草すべり分岐を通過
左手に外輪山を眺めつつズシズシ進みます
左手に外輪山を眺めつつズシズシ進みます
しばらくすると道は樹林帯に入ります
しばらくすると道は樹林帯に入ります
草すべり分岐から15分ほどで賽の河原方面との分岐
1
草すべり分岐から15分ほどで賽の河原方面との分岐
前掛山に向かいます。とたんに傾斜がキツくなり始めましたよ(´・ω・`)
1
前掛山に向かいます。とたんに傾斜がキツくなり始めましたよ(´・ω・`)
分岐から10分かからずに樹林帯を抜け、目の前に浅間山がどで〜んと現れます。
うぅアソコまで行くのか〜(^^;)
3
分岐から10分かからずに樹林帯を抜け、目の前に浅間山がどで〜んと現れます。
うぅアソコまで行くのか〜(^^;)
西側斜面をまっすぐに登ります。少し風が出てきて体感温度が下がります
1
西側斜面をまっすぐに登ります。少し風が出てきて体感温度が下がります
高度が上がると西側の外輪山の連なりのよく見えてくるようになります
1
高度が上がると西側の外輪山の連なりのよく見えてくるようになります
雪は積もってましたがうっすらなので、チェーンスパイクは使用せず
1
雪は積もってましたがうっすらなので、チェーンスパイクは使用せず
しかし、ひたすらの上りに息も絶え絶えです
2
しかし、ひたすらの上りに息も絶え絶えです
分岐からおよそ1時間で、ようやく立入禁止看板まで到着しました
1
分岐からおよそ1時間で、ようやく立入禁止看板まで到着しました
浅山本峰の山頂が見えますが、こちらには行けません
1
浅山本峰の山頂が見えますが、こちらには行けません
目的地はこちら。内側の外輪山である前掛山。
見た感じはすぐそこなんですが、コレがつらかった
2
目的地はこちら。内側の外輪山である前掛山。
見た感じはすぐそこなんですが、コレがつらかった
ひとまず避難シェルターに到着
1
ひとまず避難シェルターに到着
強風と寒さに耐えきれず、アウターを着込みフードもかぶって前掛山を目指します
1
強風と寒さに耐えきれず、アウターを着込みフードもかぶって前掛山を目指します
ビクトリーロードを進みます。もっと写真を撮りたかったンですが、風が強くてそれどころじゃなかった(>_<)
3
ビクトリーロードを進みます。もっと写真を撮りたかったンですが、風が強くてそれどころじゃなかった(>_<)
それでもなんとか前掛山に到着〜ッ
3
それでもなんとか前掛山に到着〜ッ
寒いわ風が強いわでセルフ写真もろくなのがないorz
3
寒いわ風が強いわでセルフ写真もろくなのがないorz
天気がいいので眺望良好。
奥秩父から南八ヶ岳方面。富士山も見えてました
1
天気がいいので眺望良好。
奥秩父から南八ヶ岳方面。富士山も見えてました
北八ヶ岳と中央アルプス
1
北八ヶ岳と中央アルプス
四阿山は雲で隠れてました
2
四阿山は雲で隠れてました
外側外輪山の向こうに立山や後立山などの北アルプス
3
外側外輪山の向こうに立山や後立山などの北アルプス
黒班山と北アルプスの南エリアの面々
黒班山と北アルプスの南エリアの面々
浅間山本体
鹿島槍ヶ岳は来年の目標のひとつ。剣岳は…う〜ん、どうしようかなぁ
1
鹿島槍ヶ岳は来年の目標のひとつ。剣岳は…う〜ん、どうしようかなぁ
もっと長居したかったンですが、寒さに耐えられずに退散します
1
もっと長居したかったンですが、寒さに耐えられずに退散します
逃げるように下ってきたので、帰路は立入禁止看板から30分強で賽の河原方面との分岐まで下りてきました
逃げるように下ってきたので、帰路は立入禁止看板から30分強で賽の河原方面との分岐まで下りてきました
再び湯ノ平を進んで
再び湯ノ平を進んで
火山館で遅い昼食をとって下山します
火山館で遅い昼食をとって下山します
だいぶ雪がなくなってました
だいぶ雪がなくなってました
帰路は不動滝方面から下ることにします
帰路は不動滝方面から下ることにします
不動滝。なんか中に人でもいるかのようなシルエットになってる(^_^;)
3
不動滝。なんか中に人でもいるかのようなシルエットになってる(^_^;)
蛇堀川沿いを進みます
蛇堀川沿いを進みます
一ノ鳥居を過ぎ
すっかり雪も消えてました
すっかり雪も消えてました
炭焼き釜?
無事に下山できました
無事に下山できました

感想

えーと、浅間山に行ってきました。

浅間山は以前訪れたことがあります。
その際は警戒レベルの関係で前掛山に行けず、天候も悪いため西側外輪山をヨレヨレと歩いただけでした。
そんな感じでしたので、ずっと再訪しようと思っていたのですが、今年の夏に警戒レベルが下がって前掛山には行けるようになっていたことが判明。
ならば本年ラスト遠征のステージと、意気込んで出かけた次第。

※追記:この段は全くの間違いでした。警戒レベルが1まで下がったのは8月は8月でも、昨年(平成30年)の8月30日のことで、本年(令和元年)の8月7日に小規模な噴火があったため、レベル3の入山規制となっていたようです。その後8月19日にレベル2の火口周辺規制にまで下り、レベル1になったのは11月に入ってからとのこと。結果として前掛山には行けましたが……火山国ニッポンのなかでも指折りの活発な山に行くというのに、この自分の情弱っぷりにはちょっと呆れましたわorz

今回チョイスしたのは、浅間山荘登山口から火山館を経由して前掛山に登るというコースです。
前の週までのレコ(参照させていただいた皆様ありがとうございます)では、まだ雪はないもようでした。
しかし、関越自動車道から藤岡ジャンクションで上信越自動車道に入ったところで見えた浅間山の姿は…オロ? やっぱり白い∑(゜Д゜)
登山口までは雪なかったので、無事に浅間山荘に到着。駐車場にはソコソコ埋まってて、数組のハイカーが用意をしておりました。
アタシもモソモソと用意をしてスタートいたします。

<浅間山荘→火山館>
出発してしばらくは緩やかな傾斜のよく整備された歩きやすい道。
途中からうっすらと雪が積もってきましたが、用意していたチェーンスパイクを履くほどではありません。
30分かからずに一の鳥居の分岐。沢沿いと山側にルートが分かれまして、自分が通ったのは山側。こちらも路面はよく整ってフラットでしたが、道幅は狭くなり斜面をスイッチバックで登ってくので傾斜もソレまでとは段違い。
ただ、20分ほどで傾斜はやや緩みます。ホッとして進んで行くと、遠く前掛山の姿が見え、やがて硫黄のにおいが漂ってきたかたかな〜と思うと、火山館に到着。

<湯ノ平→立入禁止看板>
火山館からはヘルメット装着。警戒レベルが下がったとはいえ、火山活動が活発なのには変わりないですからね。
火山館の先になると雪はやや多くなって来ましたが、湯ノ平というカルデラのフラット地帯なので、ズシズシと進みます。そしてJバンド方面への分岐から、前掛山に向かっての上りとなります。
道幅は狭く、路面は岩礫…なのかな? 雪が積もっていてよくわかりませんでした(^_^;)
ともかく、西側斜面をトラバースして登っていきますが、傾斜も結構ありましてこれが手強い。雪のせいなのか、登って登っても行く手も似たような光景が広がっているのみで…なかなかにシンドイです。
それでも50分ほどで立入禁止看板まで到着。

<ビクトリーロード→前掛山山頂>
立入禁止看板から本日の目的地である前掛山の山頂まで、距離にして500mほど。ほんのすぐそこに見えてますし、高低差もあんまりない感じです。
しかし、ここからがシンドカッタ(T_T)

とにかく風が強い。
ここも内側外輪山の稜線という言い方でいいのでしょうか? 吹きさらしですので体感温度がグングン下がる感じ。
ここまでソフトシェルで凌いできたのですが、そんな格好ではとても耐えられずに、避難シェルターでアウターシェルを着まして、フードを被ります。
そしてビクトリーロードを進みますが…途中には結構狭い場所もあり、そのうえますます風が強く、軽く煽られるくらいでしたので、へたれハイカーにはビリビリにシビれる状況。
写真を撮る余裕もありませんでしたね。
ここにももちろん雪がありましたが、凍結はしていないのは助かりました。

ともかくもヨレヨレと山頂に到着。
ちょうど少し風が弱まったので、周囲の写真を撮ってすぐに退散。せっかくきたのにほんの数分しか滞在できませんでした(´・ω・`)

当初の予定では避難シェルターのあたりで昼食にするつもりでしたが、すっかり寒さに打ちのめされたため、そんなココロモチにはならず…火山館まで逃げ帰って食事にしました。
下りはチェーンスパイクが必要かな〜とも思ってましたが…慎重に下ることで装着まではしませんでした。

火山館から先の下りでは、往路より雪がなくなってました。

ってなわけで本年遠征はこれにて終わり(たぶん)。来年はどこに行きましょうかね(*^_^*)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら