記録ID: 2124597
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
桜山で、ひとり”桜を見る会”
2019年11月29日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 93m
- 下り
- 89m
コースタイム
天候 | 快晴です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円。 第1駐車場は、トイレの他売店、飲食施設有り。 第2駐車場は、トイレのみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇公園内につき危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 本日は利用してませんが、近隣の日帰り湯は下記の通り。 ≪おふろCafe 白寿の湯≫ 埼玉県神川町 おふろCafeになってからは来てません。 平日780円、土日祝880円、夜間割引有り 詳しくは↓ https://ofurocafe-hakujyu.com/ ≪桜山温泉ー絹の里別邸-≫ 群馬県藤岡市 詳しくは↓ http://www.spa-sakurayama.com/ |
写真
感想
本日は久し振りの快晴。
県北の本庄市に仕事があったのでその前にちょこっとひとり”桜を見る会”
に参加(笑)
連日話題になってますが、健全な桜見物。
ヤマレコ保存なら安心デス(爆)
藤岡市(鬼石)の桜山公園。
桜と紅葉が同時に見られる貴重な場所ですが、
更に麓ではみかん園、山の上ではりんご園。
南と北のくだものが同時に楽しめる面白いエリア。
平日ながら賑わいのある桜山公園でした。
※「山と高原地図」では”北武蔵”の隅っこにありますが、群馬県なので
赤城・榛名・荒船としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、こんばんは。
私も桜山で「桜を見る会」に参加しようと目論んでいた
ところだったのですが、先を越されてしまいましたね。
今週は仕事と所用で、山は無理なので、残念ながら今年は
「欠席」致します。(笑)
冬桜と紅葉、みかんとりんごまで
何でもありで、面白い山ですね。
コース取り次第では結構歩きごたえがあり
これから里山歩きにはうってつけです。
そして温泉も近くにあり、中でも
お風呂caféはお気に入りの温泉です。
イイお湯ですよ〜
今度来たときは湯っくりしていってください。
エルクさん、こんにちは!
欠席ですか。
それは残念ですね。来年はぜひ!
「ヤマレコ枠」で招待状送りますから
何度かお邪魔してる桜山ですが、いまだ麓から歩いてません。
いつかはちゃんと歩いてレコにしないといけないですね
みかんとりんご、桜と紅葉、全てぎっしり詰まってる山というのも
貴重です。
こんな良い天気の週末ながら同じく「仕事」&「所用」で山休み
すぐ南の秩父・長瀞あたりも紅葉ピークのようです。
ズル休みしたくとも仕事詰まってるので無理かなぁ〜
コメントありがとうございました
初冬の風景とは思えない、桜の密度ですね。
メジロとセットとは、春爛漫な景色で
この時期貴重な眺めを楽しませて
いただきました。紅葉もきれいですね。
お仕事前に、いい景色が見れて
うらやましいです。
komakiさん、こんばんは!
日頃話題になってる”桜を見る会”ですが、ここは正々堂々隠し事なく
桜見物。季節先取り感覚もあり貴重な場所ですネ。
ほんとはキチッと麓から歩いて山頂を極めるのがヤマレコの主旨かも知れませんが、仕事前のお散歩ご容赦ください
たまたま午後から近くに仕事があったので、少し早出で桜見物。
冬桜と紅葉のコラボはやはり素晴らしいです。
紅葉も随分おりてきて我家のオオモミジも全開です
遅いと言われてた紅葉前線も例年に追いついたよう。
里山歩きも楽しくなってきました。
本日は標高差100m未満のダラダラレコ。
次回はもう少し真面目に歩いて(笑)レコあげますね。
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんわ。ひとりで冬桜見る会、紅葉がまだこんなに残っているのは驚きでした。だいたい、紅葉ピークの時は冬桜はポツポツだし、桜目当てだと紅葉は禿山になってるのが自分の脳内標準だったので、ちょっと意外でした。身近な地元県の山、知らないことが多いですね。北武蔵から独立させてもらって、ちょっとうれしいです。(あの辺は県境が川で両岸同じ県みたいだけどね・笑)
yamaonseさん、こんばんは!
完全自費参加なので正々堂々レコあげました
そんなんですよね、冬桜咲き出す頃は周りの木々は葉を落とし寂しさもあったのですが今年は紅葉遅れでいい感じでした。
両者のタイミングもドンピシャリ
過去の記憶をたどる限り今年はいい感じですね。
レコを書くにあたり改めて山と高原地図を見たらあらあら北武蔵エリア。
すっかり西上州かと思ってたら隅っこに載ってました。
ここは正々堂々奥武蔵エリアを名乗っても良かったのかも知れませんがお譲りしました
明日の雨で紅葉は終わりかも知れませんが桜はまだ当分楽しめそうです。
春まで待てない”桜を見る会”には最高の場所ですね
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する