ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2115880
全員に公開
ハイキング
丹沢

【301】 (丹沢湖の紅葉を見に)遠見山

2019年11月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:47
距離
9.4km
登り
786m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:25
合計
5:42
距離 9.4km 登り 793m 下り 789m
8:33
111
10:24
17
10:41
10:57
20
11:17
11:18
20
11:38
11:46
128
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉駐車場利用
・朝他に1台のみ、きっと鳥の写真を撮りに来た人の車です。
・帰りには、他に5台程でした。
コース状況/
危険箇所等
周回道路以外は、バリルートで道はありません。
<今日沢左岸尾根>
・登り始めから滑りやすい急登が続く。
・急登が終わるとミツマタの群生が現れる。ほぼ同時にヤブです。ヤブは大ノ山の東の肩まで続きます。
・戸沢ノ頭の登り返しに少し痩せ尾根も

<戸沢左岸尾根>
・戸沢ノ頭から少し西に下って南にトラバースする所は、特に目印なしで結構な急斜面でした。
・その後は、綺麗な尾根ですが、右側の尾根に降りる所もハッキリしません。地図を見ながら進まないと、間違えます。
・のどかな丘を進み杉林に入り、鹿柵の脇を下ります。
・428mピークから戸沢橋の脇に下りるコースは、荒れているので要注意です。
その他周辺情報 ■秦野湯花楽に行きました。
■丹沢湖マラソンが24日開催なので、24日は道路規制もあります。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004362.html
玄倉駐車場に車を置くと、日本一に朝の御挨拶!! 
2019年11月20日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/20 8:31
玄倉駐車場に車を置くと、日本一に朝の御挨拶!! 
秋晴れの朝、気温も随分下がって来ました。丹沢湖の紅葉は、どうでしょうかね、
2019年11月20日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 8:34
秋晴れの朝、気温も随分下がって来ました。丹沢湖の紅葉は、どうでしょうかね、
玄倉川橋とこれから登る今日沢左岸尾根です。台風の影響がまだ残っているのか、丹沢湖の水はまだ濁っているようです。
2019年11月20日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 8:35
玄倉川橋とこれから登る今日沢左岸尾根です。台風の影響がまだ残っているのか、丹沢湖の水はまだ濁っているようです。
玄倉川橋から前尊仏岩方面。紅葉が綺麗ですが、まだ日影です。帰りには陽が当たって綺麗な風景が見られるでしょう。
2019年11月20日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 8:37
玄倉川橋から前尊仏岩方面。紅葉が綺麗ですが、まだ日影です。帰りには陽が当たって綺麗な風景が見られるでしょう。
玄倉川橋を渡った所で朝日を浴びたモミジが綺麗でした
2019年11月20日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/20 8:39
玄倉川橋を渡った所で朝日を浴びたモミジが綺麗でした
朝日が気持ちいい
2019年11月20日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:40
朝日が気持ちいい
いきなり急登です。振り向くと、こんな景色です
2019年11月20日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 8:57
いきなり急登です。振り向くと、こんな景色です
四つん這いになりながら登る所もあります。
2019年11月20日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:58
四つん這いになりながら登る所もあります。
登りやすいところを探しながら登ります。木々の間から富士山も見える様になりました。
2019年11月20日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 9:31
登りやすいところを探しながら登ります。木々の間から富士山も見える様になりました。
傾斜が緩むとミツマタの群生地です。向こうに見えるのは、日影山ですね。
2019年11月20日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:35
傾斜が緩むとミツマタの群生地です。向こうに見えるのは、日影山ですね。
やっとこさ、一息入れられる場所になりました。
2019年11月20日 09:43撮影 by  SC-04J, samsung
11/20 9:43
やっとこさ、一息入れられる場所になりました。
富士山が綺麗に見えますよ〜。ここからヤブがはじまりました。
2019年11月20日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/20 9:50
富士山が綺麗に見えますよ〜。ここからヤブがはじまりました。
ミツマタに囲まれたアンテナがありました。中央左に伊勢沢ノ頭が見えてます。それにしてもしつこいヤブが続いています。
2019年11月20日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:56
ミツマタに囲まれたアンテナがありました。中央左に伊勢沢ノ頭が見えてます。それにしてもしつこいヤブが続いています。
こっちは、大野山と丹沢湖です。
2019年11月20日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 9:59
こっちは、大野山と丹沢湖です。
ヤブの種類が変わりました、ありゃ〜。身長くらいの背丈で、粟のような実が付いた枯れた草です。草をかき分ける都度に、頭にこの小さい種が振り掛かってくるので、首に入ったり、目に入ったり、それは大変でした。でも、大ノ山の手前(東の肩)の富士山が良く見える所でした。
2019年11月20日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 10:16
ヤブの種類が変わりました、ありゃ〜。身長くらいの背丈で、粟のような実が付いた枯れた草です。草をかき分ける都度に、頭にこの小さい種が振り掛かってくるので、首に入ったり、目に入ったり、それは大変でした。でも、大ノ山の手前(東の肩)の富士山が良く見える所でした。
ヤブは、大ノ山の手前まで、あとは杉林になります。戸沢ノ頭到着。遠見山を眺めながら一休み。
2019年11月20日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 10:41
ヤブは、大ノ山の手前まで、あとは杉林になります。戸沢ノ頭到着。遠見山を眺めながら一休み。
あざやかな紅葉になっていませんね。
2019年11月20日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 11:00
あざやかな紅葉になっていませんね。
ここの登りもきつくなって来ました。
2019年11月20日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:04
ここの登りもきつくなって来ました。
遠見山到着。相変わらず、ぱっとしない山頂です。
2019年11月20日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:18
遠見山到着。相変わらず、ぱっとしない山頂です。
少し戻ると塔ヶ岳、鍋割山、伊勢沢ノ頭が良く見渡せます。
2019年11月20日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:19
少し戻ると塔ヶ岳、鍋割山、伊勢沢ノ頭が良く見渡せます。
遠見山からの戻りでルートミス、修正して戸沢ノ頭に
2019年11月20日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 11:34
遠見山からの戻りでルートミス、修正して戸沢ノ頭に
富士山も雲に隠れそうです。
2019年11月20日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:37
富士山も雲に隠れそうです。
戸沢ノ頭からは、戸沢左岸尾根に進みます
2019年11月20日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:40
戸沢ノ頭からは、戸沢左岸尾根に進みます
西に50m位下り、南にトラバースすると綺麗な尾根になります。さらに進み、右側の杉林の尾根に入ります。
2019年11月20日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 11:53
西に50m位下り、南にトラバースすると綺麗な尾根になります。さらに進み、右側の杉林の尾根に入ります。
杉林を抜けると、穏やかな丘に。この丘を越えると、鹿柵沿いに杉林を下ります。
2019年11月20日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
11/20 12:01
杉林を抜けると、穏やかな丘に。この丘を越えると、鹿柵沿いに杉林を下ります。
鹿柵を抜け、少しヤブぽい尾根を進むと丹沢湖がまじかになってきます。
2019年11月20日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:29
鹿柵を抜け、少しヤブぽい尾根を進むと丹沢湖がまじかになってきます。
鮮やかな紅葉は、見えませんでした。ここからの下りは、途中でロープを出そうかと思う程荒れていました。
2019年11月20日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 12:34
鮮やかな紅葉は、見えませんでした。ここからの下りは、途中でロープを出そうかと思う程荒れていました。
戸沢橋の脇に出て来ました。ふ〜。
2019年11月20日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 12:44
戸沢橋の脇に出て来ました。ふ〜。
あとは、周遊道路を戻るだけ。道路周りの紅葉が綺麗です。
2019年11月20日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 12:49
あとは、周遊道路を戻るだけ。道路周りの紅葉が綺麗です。
権現山。丹沢湖の濁り水が残念です。
2019年11月20日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 12:54
権現山。丹沢湖の濁り水が残念です。
大きい雲が掛かり始めて来ました。
2019年11月20日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 12:59
大きい雲が掛かり始めて来ました。
千代の沢園地の紅葉は、鮮やかでした。展望台は、階段崩壊のため登れません!!
2019年11月20日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/20 13:18
千代の沢園地の紅葉は、鮮やかでした。展望台は、階段崩壊のため登れません!!
ここだけは、平日にも関わらずそれなりに人が多かった。
2019年11月20日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/20 13:19
ここだけは、平日にも関わらずそれなりに人が多かった。
道路の両脇の紅葉が見頃です。
2019年11月20日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 13:23
道路の両脇の紅葉が見頃です。
富士山は当然見えなくなっています。
2019年11月20日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 13:23
富士山は当然見えなくなっています。
やっぱり、陽が当たると、きれい。レンタル自転車で回っている人もいます。
2019年11月20日 13:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 13:31
やっぱり、陽が当たると、きれい。レンタル自転車で回っている人もいます。
黒い雲が被さってきました。
2019年11月20日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 13:34
黒い雲が被さってきました。
道路のあちこちに植えられているカエデがいい色してます。
2019年11月20日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:43
道路のあちこちに植えられているカエデがいい色してます。
ここの並木も綺麗。天気が急に悪くなってきた。
2019年11月20日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 13:44
ここの並木も綺麗。天気が急に悪くなってきた。
いつも通る丹沢湖の南側の道路も見えてます。
2019年11月20日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:45
いつも通る丹沢湖の南側の道路も見えてます。
24日は、丹沢湖マラソンです。皆さん、こんな綺麗な紅葉を見ながら走るのですね。
2019年11月20日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 13:45
24日は、丹沢湖マラソンです。皆さん、こんな綺麗な紅葉を見ながら走るのですね。
天気が良ければ、もっと綺麗なんでしょうね。
2019年11月20日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 13:47
天気が良ければ、もっと綺麗なんでしょうね。
正面には、コケボウノ頭と日影山
2019年11月20日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:51
正面には、コケボウノ頭と日影山
朝ここから登り始めたので、ちょうど一周しました。
2019年11月20日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:05
朝ここから登り始めたので、ちょうど一周しました。
朝も撮ったモミジです。モミジは、道路沿いが綺麗だった〜。モミジを見るだけなら、周回道路がいいんじゃない。
2019年11月20日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 14:07
朝も撮ったモミジです。モミジは、道路沿いが綺麗だった〜。モミジを見るだけなら、周回道路がいいんじゃない。
玄倉川橋の所だけ、スポットライトに浴びてるようです。
2019年11月20日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 14:09
玄倉川橋の所だけ、スポットライトに浴びてるようです。
玄倉川橋から、朝も撮った紅葉ですが、スポットライトが当たっているのに思った程、綺麗じゃないですね。
2019年11月20日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/20 14:13
玄倉川橋から、朝も撮った紅葉ですが、スポットライトが当たっているのに思った程、綺麗じゃないですね。
橋の上には、朝にも会ったカメラを構えた人がいました。鳥を撮りに来たようで、目的の鳥を見られたようです。朝から大変ですね〜。玄倉駐車場に到着。お風呂は、どこ行こかな〜。
2019年11月20日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 14:15
橋の上には、朝にも会ったカメラを構えた人がいました。鳥を撮りに来たようで、目的の鳥を見られたようです。朝から大変ですね〜。玄倉駐車場に到着。お風呂は、どこ行こかな〜。

感想

丹沢湖の紅葉を見て来ました。

バリルートで遠見山を登り、帰りに周遊道路で紅葉を見ながらブラブラと。

この山のコースのモミジは、緑も多く鮮やかな紅葉は、殆どありませんでした。それに引き換え、周遊道路の周りの紅葉は、鮮やかでした。

今日の山歩きは、少しスリリングな所もあり、変化に富んでいて終わって見れば、面白いコースでした。富士山も見られ、鮮やかなモミジも心おきなく見られて、満足・満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら