記録ID: 2115254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2019年11月16日(土) 〜
2019年11月18日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 2,237m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:40
距離 1.3km
登り 60m
下り 43m
15:59
40分
淀川登山口
16:39
淀川小屋
2日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:18
距離 19.8km
登り 1,382m
下り 1,938m
4:52
98分
淀川小屋
6:30
120分
花之江河
8:30
8:50
86分
宮之浦岳
10:16
10:38
32分
新高塚小屋
11:10
12分
高塚小屋
11:22
11:30
68分
縄文杉
12:38
12:59
12分
ウィルソン株
13:11
74分
大株歩道入り口
14:25
58分
楠川分かれ
15:23
15:28
42分
太鼓岩
16:10
白谷山荘
3日目
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:59
距離 1.6km
登り 62m
下り 277m
7:46
59分
白谷山荘
8:45
白谷雲水峡
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
タクシー 安房⇒淀川登山口(6000円弱) バス 白谷雲水峡⇒宮之浦港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々ロープあり。危険な場所はありません。 宮之浦岳から降る途中、凍っている箇所あり。 標高の低い所では石にコケが付き滑ります。2回ほどコケそうになりました。 |
その他周辺情報 | 温泉:縄文の宿まんてん 広くて綺麗でぬるめの温泉、月曜だったせいか 私以外いませんでした。(1600円) 食事:温泉で聞いたお店2件ともお休みだったため空港まで戻って食事。 事前に確認のこと。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
時計
タオル
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
屋久島の深層を歩いて見たく2泊3日の計画。
1日目と3日目は現地までの移動日。2日目に宮之浦岳山頂を目指す計画。
天候にも恵まれ1日目と2日目は晴れ、3日目は曇り時折雨。
1日目 淀川小屋まで
バス、タクシーを乗り継ぎ登山口から1時間弱、ほぼ計画通りの行動。
初山小屋、早々寝床を準備し早めの夕食として就寝するも慣れていなく
熟睡できず夜中に何度か目が覚める状況。
2日目 淀川小屋から白谷荘まで13時間の長距離を計画のため日の出前に出発。
花之江河あたりで明るくなり始めライト不要となりました。
山頂は風が強く寒いです。
縄文杉、ウィルソン株、トロッコ道・・・
冬前のためか登山者は思った以上に少なくすれ違いでも待つ事もなく、
素直に歩けました。
最後の登りはキツイのですが太鼓岩からの眺めは良です。
3日目 白谷山荘からバス停まで1時間
バスの時間を気にしながらの下山。もっと早くに出発すればよかったと後悔。
高山、湿原、紅葉、雨の渓谷、3日ではもったいない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する