ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113421
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

20191117-近江遠征-伊吹山

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
11.8km
登り
1,241m
下り
1,232m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:10
合計
4:07
距離 11.8km 登り 1,241m 下り 1,237m
9:12
16
伊吹山上野登山口
9:28
2
9:43
26
伊吹山二合目
10:09
6
10:15
8
10:23
12
10:46
13
10:59
15
11:23
6
11:35
11:36
3
11:54
12
12:06
7
12:24
12:33
6
12:39
4
12:43
15
12:58
7
13:09
10
13:19
伊吹山上野登山口
昨年は暑い夏の日に登りましたので、今年は涼しくなってから登ることにしました。
前回、20180811-近江遠征-伊吹山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1551482.html
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:湖国バス上野登山口バス停 ← JR 東海近江長岡駅
復路:湖国バスジョイいぶきバス停 → JR 東海近江長岡駅
コース状況/
危険箇所等
八合目あたりから上の岩稜帯の一部では、幅が狭かったり、浮き石があったりしました。
その他周辺情報 いぶき薬草の湯(ジョイいぶき、米原市伊吹薬草の里文化センター)
https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/
今日は男性が小浴場の日でした。大人 620 円。上野登山口から歩いて約 20 分でした。
何人もの方が次々と登って行かれています。出発です。
2019年11月17日 09:12撮影 by  H8296, Sony
11/17 9:12
何人もの方が次々と登って行かれています。出発です。
1 合目に来ました。ここまでは、体感的には少々暑かったです。
2019年11月17日 09:30撮影 by  H8296, Sony
11/17 9:30
1 合目に来ました。ここまでは、体感的には少々暑かったです。
1 合目から振り返り
2019年11月17日 09:30撮影 by  H8296, Sony
11/17 9:30
1 合目から振り返り
2 合目に来ました。1 合目からは、樹林を抜けるので日が照り、体感的には気温 25 度くらいの中を登っている暑さの感じです。
2019年11月17日 09:43撮影 by  H8296, Sony
11/17 9:43
2 合目に来ました。1 合目からは、樹林を抜けるので日が照り、体感的には気温 25 度くらいの中を登っている暑さの感じです。
2 合目から振り返り
2019年11月17日 09:43撮影 by  H8296, Sony
11/17 9:43
2 合目から振り返り
3 合目の下、伊吹山が全貌を現しました。快晴です。
2019年11月17日 10:07撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 10:07
3 合目の下、伊吹山が全貌を現しました。快晴です。
3 合目のベンチでペットボトルを取り替え、振り返りの撮影。
2019年11月17日 10:09撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:09
3 合目のベンチでペットボトルを取り替え、振り返りの撮影。
3 合目の札
2019年11月17日 10:09撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:09
3 合目の札
4 合目に来ました。
2019年11月17日 10:15撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:15
4 合目に来ました。
4 合目から振り返り
2019年11月17日 10:16撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:16
4 合目から振り返り
5 合目に来ました。自販機は、昨年は故障していたようなのですが、今年は稼働しているのだそうです。
2019 年 9 月 15 日の記録
つまきちゃん さん
https://yamap.com/activities/4554819/
2019年11月17日 10:23撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 10:23
5 合目に来ました。自販機は、昨年は故障していたようなのですが、今年は稼働しているのだそうです。
2019 年 9 月 15 日の記録
つまきちゃん さん
https://yamap.com/activities/4554819/
5 合目から振り返り。止まれば寒くない程度の暖かさ、歩けば暑いです。風は微風で少し涼しく感じます。
下山ではここで昼食休憩。
2019年11月17日 10:24撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:24
5 合目から振り返り。止まれば寒くない程度の暖かさ、歩けば暑いです。風は微風で少し涼しく感じます。
下山ではここで昼食休憩。
6 合目に来ました。
2019年11月17日 10:35撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:35
6 合目に来ました。
6 合目から振り返り。このあたりから、「登ってきた感」があります。
2019年11月17日 10:35撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 10:35
6 合目から振り返り。このあたりから、「登ってきた感」があります。
7 合目に来ました。
2019年11月17日 10:46撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:46
7 合目に来ました。
7 合目から振り返り。今日は空が少し霞んでいます。
2019年11月17日 10:46撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:46
7 合目から振り返り。今日は空が少し霞んでいます。
行導岩。振り返りで撮影。
2019年11月17日 10:55撮影 by  H8296, Sony
11/17 10:55
行導岩。振り返りで撮影。
8 合目に来ました。このあたりから、風が少し強くなり、涼しい。脚が進みます。山上は寒いかも知れません。
2019年11月17日 10:59撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 10:59
8 合目に来ました。このあたりから、風が少し強くなり、涼しい。脚が進みます。山上は寒いかも知れません。
8 合目から振り返り。
2019年11月17日 10:59撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 10:59
8 合目から振り返り。
手掛岩
2019年11月17日 11:09撮影 by  H8296, Sony
2
11/17 11:09
手掛岩
山上に来ました。小屋やお店は、年内の営業を数日前に終えていますが、大勢の人。じっとしていると寒いです。
2019年11月17日 11:19撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:19
山上に来ました。小屋やお店は、年内の営業を数日前に終えていますが、大勢の人。じっとしていると寒いです。
日本武尊
2019年11月17日 11:20撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:20
日本武尊
びわこ国体の採火地の記念碑
2019年11月17日 11:20撮影 by  H8296, Sony
2
11/17 11:20
びわこ国体の採火地の記念碑
弥勒堂
2019年11月17日 11:22撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:22
弥勒堂
一等三角点伊吹山
2019年11月17日 11:23撮影 by  H8296, Sony
3
11/17 11:23
一等三角点伊吹山
殉難之碑。伊吹山測候所の跡地で、 1931 年 12 月 15日に測候所の勤務交代のために登山中の3 合目で猛吹雪に遭って遭難した一人と、 1934 年 1 月 15 日、山頂付近の稜線の雪庇が崩落した雪崩に巻き込まれたもう一人の碑。

雪害の記録 2006 Apocalypse さん
2005 年 6 月 1 日の記事
https://blog.goo.ne.jp/chikibosai/e/62cbcfa6beabe8d8620043d8ab0ef428
2019年11月17日 11:25撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:25
殉難之碑。伊吹山測候所の跡地で、 1931 年 12 月 15日に測候所の勤務交代のために登山中の3 合目で猛吹雪に遭って遭難した一人と、 1934 年 1 月 15 日、山頂付近の稜線の雪庇が崩落した雪崩に巻き込まれたもう一人の碑。

雪害の記録 2006 Apocalypse さん
2005 年 6 月 1 日の記事
https://blog.goo.ne.jp/chikibosai/e/62cbcfa6beabe8d8620043d8ab0ef428
柵の外には出ずに、通行路で、何らかの構造物建造物の上ではないところで、立てる最も高そうな所から、左回りに撮影。
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:26
柵の外には出ずに、通行路で、何らかの構造物建造物の上ではないところで、立てる最も高そうな所から、左回りに撮影。
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:26
この写真奥の地点が最も高そうなのですが、柵の外なので行きません。
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:26
この写真奥の地点が最も高そうなのですが、柵の外なので行きません。
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:26
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:26
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:26
途中ちょっと飛んでいますが、一周。
2019年11月17日 11:26撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:26
途中ちょっと飛んでいますが、一周。
南弥勒堂
2019年11月17日 11:27撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:27
南弥勒堂
山頂碑を撮り忘れていました。琵琶湖展望台へ行きます。
2019年11月17日 11:29撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:29
山頂碑を撮り忘れていました。琵琶湖展望台へ行きます。
琵琶湖展望台に来ました。左回りに撮影。
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
琵琶湖展望台に来ました。左回りに撮影。
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
2
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
1
11/17 11:36
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
一周しました。上に着るのがシャツだけではじっとしていると寒いので(ソフトシェル、ダウンベスト、グローブも持ってはいますが)、下山します。
2019年11月17日 11:36撮影 by  H8296, Sony
11/17 11:36
一周しました。上に着るのがシャツだけではじっとしていると寒いので(ソフトシェル、ダウンベスト、グローブも持ってはいますが)、下山します。
下山後、上野の街中から見上げています。
2019年11月17日 13:37撮影 by  H8296, Sony
11/17 13:37
下山後、上野の街中から見上げています。
伊吹薬草湯から出てきますと、ちょうどバスが来る時刻でした。ジョイいぶきのバス停は、施設の敷地内にありました。
昨年は近江長岡駅まで歩いたのですが、今日は楽をすることができました。
2019年11月17日 14:33撮影 by  H8296, Sony
11/17 14:33
伊吹薬草湯から出てきますと、ちょうどバスが来る時刻でした。ジョイいぶきのバス停は、施設の敷地内にありました。
昨年は近江長岡駅まで歩いたのですが、今日は楽をすることができました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 靴 (Five Ten Guide Tennie) ザック (Salomon OUT NIGHT 30+5) ウエストポーチ 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット+常備薬+筆記用具 保険証 時計 タオル ストック(携行のみ) GPS付携帯型情報端末 モバイルバッテリー ソフトシェル ダウンベスト(携行のみ) コンパス+笛+ヘッドライト 着替え一式×2 (飲料2.5L+飲料以外約5kg)

感想

朝、米原駅での気温は 10 度、近江長岡駅に降り立ったときは少し寒く、一昨日は山上が降雪していたということもあったのですが、登りはじめると快晴のため暑かったです。

今日の米原市の平地の最低気温は 9 度、最高気温は 17 度、伊吹山スカイテラスでの午前 8 時頃の気温は 4 度、午後 1 時頃の気温は 11 度で、伊吹山の上空、高度 1500m での風速の計算値は 6 - 7 m/s 程度だったということです。

下山の五合目では、風は微風で日なたに座っていると暖かく、ベンチでコンビニおにぎり 2 ケ、コンビニソーセージパン 1 ケの昼食と、コンビニアップルパイ 1 ケのデザートを摂りました。

+++++

水分 2.5L を含む約 7.5kg の荷物で、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 500ml、スポーツドリンク 250ml、水 700ml のほか、キットカット 2 ケを消費しました。

+++++

山頂周囲の鹿除けのネットは外され、ゲートも取り外されていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら