佐和山【滋賀県彦根市】龍潭寺から周遊


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 149m
- 下り
- 135m
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 30台くらい? トイレ有 おそらく晩になっても施錠などは無さそうです 今日、土曜日は駐車場に隣接して、観光案内所がOPENしてました。 希望すれば、一緒に佐和山城址に登ってくれ、案内してくれるとのこと。 しかも無料。 案内所は16時頃には閉まってました。 平日もやっているかどうかは不明です。 彦根市の観光協会に問い合わせてください! |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースに危険個所はありません。 龍潭寺から上がって本丸跡までは明瞭。 その後、国道8号線まで進むルートは枝道が多いですが、 素直に進んでいけば、問題ないと思います。 倒木などほとんどナシ。 崩落個所ナシ。 |
その他周辺情報 | 龍潭寺の山門をくぐって山域に入りますが、龍潭寺の入山料400円は不要です! 山門から山域までは素通りできますのでご安心を! 近隣には、龍潭寺のほかに以下の神社仏閣あり。 ・清凉寺(井伊家の菩提寺) ・井伊神社 ・大洞弁天堂(国指定重要文化財) いずれも拝観無料です。 |
写真
感想
先日、アスファルト歩きに勤しんだ結果、脚の付け根が痛いのです。
はやく武奈ヶ岳とか行っておかないと、つるっと冬になっちゃいますね。。
様子見で、課題であった佐和山にて遊ぶことにしました。
ーーー
龍潭寺に近接する観光駐車場から始めます。
龍潭寺の境内を通過して行くのですが、案内図など十分あるので、それにしたがって行けば迷わず行けると思います。
天守跡は平坦地となっており、家族連れなどがシート広げてました。
そして、低山ながらも展望は素晴らしいものがあります。
石田三成さんが見たであろう風景が、琵琶湖方面、伊吹山方面と。
登山というよりは散策ですね。
老若男女に愛される良い山と思いました。
下山後は、彦根の殿様、井伊家ゆかりの神社仏閣を巡りました。
井伊家の菩提寺、清凉寺は、完全に近年作り直されたもので、
建造物の歴史的価値はわかりませんが、庫裏とか、見たことないくらい巨大で、
御朱印いただきに内部に入らせていただきましたが、中も豪壮そのもの。力持ってそうです。
大洞弁財天は、立派な重要文化財のお堂があります。
また、彦根城に対して北東に位置し、鬼門を守っているとか。
こちらも井伊家ゆかりとか。
ーーー
【参考】
1)案内所でもらった散策図では千貫井付近までしか道が無いようになっていたり
2)道中の道標では、大洞弁財天の方には行けないような雰囲気になっていたり
と、なってましたが、
1)→ 特に路が荒れることも無く、国道8号線まで出れます。
地元の常連と思しき爺様も、すたすたと行ってました。
2)→ 下山後に、大洞弁財天を観光しましたが、境内裏手から登山道の案内があり、
通行止めなどの表示はありませんでした。
今回、1)は確認済みです。
2)は歩いてませんので、未確認なのです。路がどうなっているのかは分かりません。
※ いずれも自己責任でやってくださいまし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する