ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2109890
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

君ヶ畑〜筒井峠〜日本コバ 黄葉に癒される

2019年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
18.3km
登り
1,255m
下り
1,386m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:40
合計
9:20
距離 18.3km 登り 1,255m 下り 1,405m
7:23
9
スタート地点
7:32
7:48
92
9:20
9:21
15
9:36
9:41
31
10:12
10:14
23
10:37
118
12:35
12:36
106
14:25
5
14:57
15:12
90
16:42
1
16:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日本コバ藤川谷登山者駐車場に1台デポし登山開始の天狗堂登山口駐車場に移動。
天狗堂登山口駐車場は新しくできました。車10台ほど駐車可。
コース状況/
危険箇所等
須柱谷の頭からの稜線より筒井峠に行く途中、須柱谷に一旦下るが、急坂とルートがないので危険。須柱の頭より少し進んだ先より林道に下るルートがあります。これを利用した方が楽です。
君ヶ畑集落少し手前に新設された天狗堂登山者駐車場
我々の車1台のみでした。余裕で止める。
2019年11月16日 07:23撮影 by  TONE e19, WIKO
4
11/16 7:23
君ヶ畑集落少し手前に新設された天狗堂登山者駐車場
我々の車1台のみでした。余裕で止める。
集落の中を歩く。日本の原風景の様です。
つい引き込まれてしまう。
2019年11月16日 07:26撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 7:26
集落の中を歩く。日本の原風景の様です。
つい引き込まれてしまう。
神社に続く参道。大杉が風格ありますね。
2度目となると懐かしさも。
2019年11月16日 07:29撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 7:29
神社に続く参道。大杉が風格ありますね。
2度目となると懐かしさも。
奥に神殿がありました。前回来たときは寄らなかったので本日は参拝しました。
2019年11月16日 07:31撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 7:31
奥に神殿がありました。前回来たときは寄らなかったので本日は参拝しました。
神社の左の小尾根に取りつき天狗堂から筒井峠につながる稜線に出る。今日のミッション1、赤線つなぎをします。前回の天狗堂で上がったところまで少し戻ります。
2019年11月16日 08:13撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:13
神社の左の小尾根に取りつき天狗堂から筒井峠につながる稜線に出る。今日のミッション1、赤線つなぎをします。前回の天狗堂で上がったところまで少し戻ります。
前回のところまで来ました。赤線を繫げます。
2019年11月16日 08:32撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:32
前回のところまで来ました。赤線を繫げます。
前回のポイントより筒井峠〜日本コバの赤線を繫げます。
2019年11月16日 08:32撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 8:32
前回のポイントより筒井峠〜日本コバの赤線を繫げます。
紅葉、黄葉が綺麗です。もう少し朝日が欲しいところです。すればもっとキラキラになるはず。
2019年11月16日 08:33撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 8:33
紅葉、黄葉が綺麗です。もう少し朝日が欲しいところです。すればもっとキラキラになるはず。
日本コバが少し見えます。
2019年11月16日 08:35撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:35
日本コバが少し見えます。
黄葉、綺麗ですね〜
2019年11月16日 08:35撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 8:35
黄葉、綺麗ですね〜
後ろを振り返ると天狗堂です。
2019年11月16日 08:41撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 8:41
後ろを振り返ると天狗堂です。
稜線より北側の山肌も色づいてます。遠くには琵琶湖も見えたような気がします。
2019年11月16日 08:42撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:42
稜線より北側の山肌も色づいてます。遠くには琵琶湖も見えたような気がします。
標識があるので迷うことはありません。宮坂峠まで戻りました。
2019年11月16日 08:51撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:51
標識があるので迷うことはありません。宮坂峠まで戻りました。
宮坂峠の右は稜線と左の神社に下るトラバース道。
右側の尾根道を行きます。
2019年11月16日 08:51撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:51
宮坂峠の右は稜線と左の神社に下るトラバース道。
右側の尾根道を行きます。
稜線右脇にはに作業用の林道が走る。
2019年11月16日 08:52撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:52
稜線右脇にはに作業用の林道が走る。
標識がところどころあります。迷いません。
2019年11月16日 08:59撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 8:59
標識がところどころあります。迷いません。
筒井峠の案内もあります。
2019年11月16日 09:06撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:06
筒井峠の案内もあります。
黄葉に光が当たるとキラキラ輝き綺麗ですね。
2019年11月16日 09:08撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 9:08
黄葉に光が当たるとキラキラ輝き綺麗ですね。
2019年11月16日 09:09撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:09
またまた、標識。
2019年11月16日 09:12撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:12
またまた、標識。
黒谷の頭に来ました。702m。ここから寄り道して黒谷山に行くことに。探検心!病気やまらない。ミッション2になりました。
2019年11月16日 09:20撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:20
黒谷の頭に来ました。702m。ここから寄り道して黒谷山に行くことに。探検心!病気やまらない。ミッション2になりました。
開けた所より天狗堂が見えます。
おお〜まさか天狗堂が見えるとは!!(^^
2019年11月16日 09:28撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 9:28
開けた所より天狗堂が見えます。
おお〜まさか天狗堂が見えるとは!!(^^
天狗堂、サンヤリと眺めも良い!(^^
2019年11月16日 09:30撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 9:30
天狗堂、サンヤリと眺めも良い!(^^
黒谷山に到着!三等三角点です。
2019年11月16日 09:36撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 9:36
黒谷山に到着!三等三角点です。
黒谷山
2019年11月16日 09:37撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 9:37
黒谷山
展望なくこんな雰囲気です。周りは植林帯です。
2019年11月16日 09:38撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:38
展望なくこんな雰囲気です。周りは植林帯です。
うん?
2019年11月16日 09:39撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:39
うん?
黒谷山のこんな可愛いプレートを見つけました。
誰が作ったのかかわゆい〜!
2019年11月16日 09:40撮影 by  TONE e19, WIKO
3
11/16 9:40
黒谷山のこんな可愛いプレートを見つけました。
誰が作ったのかかわゆい〜!
かわったキノコ発見!
2019年11月16日 09:43撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:43
かわったキノコ発見!
エキゾチックJAPAN!
食べられそう〜なキノコ!
2019年11月16日 09:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:43
エキゾチックJAPAN!
食べられそう〜なキノコ!
これ食べれるのかな?
2019年11月16日 09:43撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 9:43
これ食べれるのかな?
なかなかの眺望でしょう!
紅葉と天狗堂(p)
2019年11月16日 09:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/16 9:55
なかなかの眺望でしょう!
紅葉と天狗堂(p)
天狗堂の見えるところまで戻り休憩します。
ひこにゃんと天狗堂。
2019年11月16日 09:57撮影 by  TONE e19, WIKO
4
11/16 9:57
天狗堂の見えるところまで戻り休憩します。
ひこにゃんと天狗堂。
稜線に戻り692ピークを通ります。
2019年11月16日 10:20撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:20
稜線に戻り692ピークを通ります。
明るい尾根です。先週あたりが紅葉、黄葉、見頃だったかな。
2019年11月16日 10:31撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:31
明るい尾根です。先週あたりが紅葉、黄葉、見頃だったかな。
いい感じの稜線を行く。黄葉が綺麗です。
何とも気持ちがよい。
2019年11月16日 10:32撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 10:32
いい感じの稜線を行く。黄葉が綺麗です。
何とも気持ちがよい。
綺麗!
2019年11月16日 10:32撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 10:32
綺麗!
光に輝く!
2019年11月16日 10:33撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:33
光に輝く!
2019年11月16日 10:37撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:37
須柱谷の頭に出ました。
2019年11月16日 10:38撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:38
須柱谷の頭に出ました。
2019年11月16日 10:38撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:38
2019年11月16日 10:41撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 10:41
黄葉、綺麗!
2019年11月16日 10:41撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:41
黄葉、綺麗!
素敵な道ですね。
2019年11月16日 10:44撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:44
素敵な道ですね。
2019年11月16日 10:44撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:44
緑、黄、赤のもみじ!
2019年11月16日 10:45撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:45
緑、黄、赤のもみじ!
感動です。
2019年11月16日 10:45撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:45
感動です。
綺麗やな〜
2019年11月16日 10:45撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 10:45
綺麗やな〜
2019年11月16日 10:46撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 10:46
赤いもみじ
2019年11月16日 10:46撮影 by  TONE e19, WIKO
8
11/16 10:46
赤いもみじ
稜線と林道。道もいくつかあるようだ。
2019年11月16日 10:47撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:47
稜線と林道。道もいくつかあるようだ。
紅葉!
2019年11月16日 10:47撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 10:47
紅葉!
綺麗!
2019年11月16日 10:47撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 10:47
綺麗!
ナメコ発見!とナメコを見逃さないナメコハンターのPさんです。手の届かないところは、朽木をかまして取ります。
落ちないか見てる方が冷や冷や。
2019年11月16日 10:56撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 10:56
ナメコ発見!とナメコを見逃さないナメコハンターのPさんです。手の届かないところは、朽木をかまして取ります。
落ちないか見てる方が冷や冷や。
ナメコゲットに頑張るPさん。証拠写真ですよ。(笑)
2019年11月16日 10:57撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 10:57
ナメコゲットに頑張るPさん。証拠写真ですよ。(笑)
頑張って取りました。収穫です。味噌汁の具かな?
日曜のお昼、なめこの味噌汁にしました
炊き込みご飯と一緒に食べて美味でした(^_-)-☆(p)
2019年11月16日 10:58撮影 by  TONE e19, WIKO
3
11/16 10:58
頑張って取りました。収穫です。味噌汁の具かな?
日曜のお昼、なめこの味噌汁にしました
炊き込みご飯と一緒に食べて美味でした(^_-)-☆(p)
稜線より筒井峠に向かうのに一旦須柱谷におります。この辺りから降りることにします。この先えらいことになるのに〜今日も頑張ります。今日のミッション3
2019年11月16日 11:04撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 11:04
稜線より筒井峠に向かうのに一旦須柱谷におります。この辺りから降りることにします。この先えらいことになるのに〜今日も頑張ります。今日のミッション3
こんな急坂を草や木につかまりながら下りるPさん。
私も下りたんやけど・・・
2019年11月16日 11:21撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 11:21
こんな急坂を草や木につかまりながら下りるPさん。
私も下りたんやけど・・・
谷に向かって必死のHareyama2さん
2019年11月16日 11:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 11:28
谷に向かって必死のHareyama2さん
倒木地獄を抜けたところ。歩きにくい谷です。
2019年11月16日 11:34撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 11:34
倒木地獄を抜けたところ。歩きにくい谷です。
谷はひどい状況なので山腹を巻きます。
2019年11月16日 11:34撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 11:34
谷はひどい状況なので山腹を巻きます。
何とか須柱谷に着いたようです。小屋も見えほっとする。
2019年11月16日 11:41撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 11:41
何とか須柱谷に着いたようです。小屋も見えほっとする。
須柱谷の様子。
植林帯のため薄暗いです。
2019年11月16日 11:43撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 11:43
須柱谷の様子。
植林帯のため薄暗いです。
谷の脇を歩き筒井峠に出る尾根を探ります。
2019年11月16日 11:43撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 11:43
谷の脇を歩き筒井峠に出る尾根を探ります。
須柱谷を振り返る。
2019年11月16日 11:44撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 11:44
須柱谷を振り返る。
やっとの思いで筒井峠に来たら惟喬親王御陵の矢印。
立派な人が住んでいたそうですね。
2019年11月16日 12:06撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:06
やっとの思いで筒井峠に来たら惟喬親王御陵の矢印。
立派な人が住んでいたそうですね。
鳥居があります。
2019年11月16日 12:06撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 12:06
鳥居があります。
後ろを振り返ると下りてきた尾根です。
2019年11月16日 12:06撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:06
後ろを振り返ると下りてきた尾根です。
惟喬親王尊像
2019年11月16日 12:07撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:07
惟喬親王尊像
御陵です。
2019年11月16日 12:07撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:07
御陵です。
花平への取り付きをさがしてウロウロ
2019年11月16日 12:08撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:08
花平への取り付きをさがしてウロウロ
ひょうたん型の石。
2019年11月16日 12:09撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 12:09
ひょうたん型の石。
林道脇の尾根に取りつき花平まで行きます。
2019年11月16日 12:21撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 12:21
林道脇の尾根に取りつき花平まで行きます。
花平着。遠望なし。
地図には展望良好と書いてあるので今日のミッションに加えましたが、撃沈しました。すっかり植林されてました。
地図にこんなこと書かないでください。
2019年11月16日 12:34撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 12:34
花平着。遠望なし。
地図には展望良好と書いてあるので今日のミッションに加えましたが、撃沈しました。すっかり植林されてました。
地図にこんなこと書かないでください。
花平
2019年11月16日 12:35撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:35
花平
花平、こんな感じのところです。
2019年11月16日 12:35撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 12:35
花平、こんな感じのところです。
眺望のない花平で記念撮影
2019年11月16日 12:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 12:36
眺望のない花平で記念撮影
花平で昼ご飯をと思っていましたが、展望もないので筒井峠に戻り少し行った先の暖かいところで昼休憩にしました。
2019年11月16日 12:53撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 12:53
花平で昼ご飯をと思っていましたが、展望もないので筒井峠に戻り少し行った先の暖かいところで昼休憩にしました。
山の神にお祈りして登山再開。
2019年11月16日 13:28撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 13:28
山の神にお祈りして登山再開。
やっと日本コバに向かう林道に来ました。
筒井峠越えに時間を費やしたので歩みを早めます。
2019年11月16日 13:30撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 13:30
やっと日本コバに向かう林道に来ました。
筒井峠越えに時間を費やしたので歩みを早めます。
林道の展望地より。右より竜ヶ岳、静ケ岳、銚子岳。
2019年11月16日 14:04撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 14:04
林道の展望地より。右より竜ヶ岳、静ケ岳、銚子岳。
藤原三山
2019年11月16日 14:04撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:04
藤原三山
藤原三山と御池岳
2019年11月16日 14:05撮影 by  TONE e19, WIKO
2
11/16 14:05
藤原三山と御池岳
藤原三山と手前は旭山。
2019年11月16日 14:05撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:05
藤原三山と手前は旭山。
手前は岳
2019年11月16日 14:05撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 14:05
手前は岳
林道の展望地より紅葉が綺麗だが、霞掛かっています。
午前中ならもっときれいに撮れたかも。
2019年11月16日 14:11撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:11
林道の展望地より紅葉が綺麗だが、霞掛かっています。
午前中ならもっときれいに撮れたかも。
長い林道を経てやっと日本コバの登山口に到着しました。
2019年11月16日 14:15撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:15
長い林道を経てやっと日本コバの登山口に到着しました。
ここからしばらく急登
団体さんが降りてきました
2019年11月16日 14:15撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:15
ここからしばらく急登
団体さんが降りてきました
政所からくる道と合流する地点。
2019年11月16日 14:22撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:22
政所からくる道と合流する地点。
衣掛山870mに寄ります。
2019年11月16日 14:24撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:24
衣掛山870mに寄ります。
二次林の雑木林がいい感じですね。
2019年11月16日 14:32撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:32
二次林の雑木林がいい感じですね。
日本コバの山頂台地の中央窪み湿地帯から流れる水が沢となっているもよう。綺麗な水です。
2019年11月16日 14:39撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 14:39
日本コバの山頂台地の中央窪み湿地帯から流れる水が沢となっているもよう。綺麗な水です。
黄葉が綺麗です。もう少し光が欲しかった。
2019年11月16日 14:39撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 14:39
黄葉が綺麗です。もう少し光が欲しかった。
日本コバ山頂に着きました。今日のミッション4かな?完了!
私は気が付けばこれで鈴鹿10座達成でした!
2019年11月16日 14:57撮影 by  TONE e19, WIKO
3
11/16 14:57
日本コバ山頂に着きました。今日のミッション4かな?完了!
私は気が付けばこれで鈴鹿10座達成でした!
三等三角点。
2019年11月16日 14:57撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 14:57
三等三角点。
本日、鈴鹿10座達成のHareyama2さん。
ひこにゃんも達成?(笑)
2019年11月16日 14:59撮影 by  TONE e19, WIKO
5
11/16 14:59
本日、鈴鹿10座達成のHareyama2さん。
ひこにゃんも達成?(笑)
日本コバは永源寺に近いので赤いもみじに目が留まります。
2019年11月16日 15:13撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 15:13
日本コバは永源寺に近いので赤いもみじに目が留まります。
赤いもみじ
2019年11月16日 15:14撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:14
赤いもみじ
山頂よりバリエーションルートで蓼畑へ下ります。
2019年11月16日 15:26撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:26
山頂よりバリエーションルートで蓼畑へ下ります。
2019年11月16日 15:31撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:31
永源寺ダム湖と橋がかすかに見える。
2019年11月16日 15:31撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 15:31
永源寺ダム湖と橋がかすかに見える。
雨乞岳とイブネ台地が見えます。
2019年11月16日 15:32撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 15:32
雨乞岳とイブネ台地が見えます。
バリルートから尾根の正面は地図で見ると黒尾山の様だが・・・
2019年11月16日 15:32撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 15:32
バリルートから尾根の正面は地図で見ると黒尾山の様だが・・・
釈迦ケ岳
2019年11月16日 15:34撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:34
釈迦ケ岳
あのシルエットは綿向山
2019年11月16日 15:34撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:34
あのシルエットは綿向山
竜ヶ岳?
2019年11月16日 15:36撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:36
竜ヶ岳?
黄葉、紅葉!
2019年11月16日 15:38撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 15:38
黄葉、紅葉!
バリエーションルートですが、マーカーはあります
2019年11月16日 15:45撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 15:45
バリエーションルートですが、マーカーはあります
二次林の黄葉を見ながら下山します。
2019年11月16日 15:52撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 15:52
二次林の黄葉を見ながら下山します。
日本コバの登山口に無事帰ってきました。
2019年11月16日 16:41撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 16:41
日本コバの登山口に無事帰ってきました。
登山ポストもあります。
2019年11月16日 16:41撮影 by  TONE e19, WIKO
11/16 16:41
登山ポストもあります。
藤川谷登山口のHareyama2号に戻りました。
いつもの六石温泉に向かいましょう!
あっ!その前にpochie号を迎えに君ヶ畑までね
2019年11月16日 16:43撮影 by  TONE e19, WIKO
1
11/16 16:43
藤川谷登山口のHareyama2号に戻りました。
いつもの六石温泉に向かいましょう!
あっ!その前にpochie号を迎えに君ヶ畑までね

感想

今回は君ヶ畑宮坂峠から筒井峠までの赤線つなぎ
先週筒井峠から日本コバまで繋げたので、2週連続の日本コバとなった
稜線途中でたまたま見つけた黒谷山三角点へ寄り道
展望地から見る天狗堂は錦を纏って、より美しい姿だった
よせばいいのに須柱谷に入り込み四苦八苦
時間と体力を大量消費(-_-;)
筒井峠付近の陽だまり広場で昔ながらの光景を見ながらカップ麺をすする
大山谷林道でも終盤間近の紅葉、鈴鹿の山並みを楽しみ日本コバへ向かう
当初藤川谷ルートで下山予定だったが、バリエーションルートに変更
Hareyama2さんの適切なナビゲーションで無事藤川谷登山口へ下山
今回もお腹いっぱいの山行であった

Hareyama2さん、鈴鹿10座達成、おめでとうございます!
また面白いルート、ご一緒しましょうね(^^♪
お疲れちゃん!

鈴鹿二次林の黄葉と紅葉を楽しめた旅でした。
稜線から須柱谷に下りるルート取りを尾根の等高線が詰まっていたため、枝谷を下ることにしたら、案の定、はまってしまいました。倒木、ざれた急斜面に泣かされました。やっとの思いで谷に下り、振り返ると植林帯の急斜面の方がまだ楽に下りられたようです。
 しかし、須柱の頭の先より林道につながる道があったので、素直に歩けば苦労はない話。でも、我々は、それではつまらない病にかかっています。処方箋が要りますね。(笑)
 気が付けば、日本コバに登頂でき、鈴鹿10座を達成してました!狙ったわけではないが、バリエーション付き10座達成は、なんか嬉しいです。ありがとうございました。
 日本コバはあまり展望のない山ですが、二次林の黄葉、紅葉がとても綺麗な山なので今度はゆっくり味わうように登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら