ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2108890
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父鉄道フリーハイキング 札所コース7

2019年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 モンブラン tvaxuqa その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
18.0km
登り
361m
下り
544m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:51
合計
5:13
距離 18.0km 登り 370m 下り 544m
10:06
5
10:12
10:18
1
10:22
37
11:00
57
12:47
12:48
21
14:48
34
15:22
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三十三番菊水寺に車一台をデポしたあと、三十一番観音院に駐車。
巡礼後、観音院の車を回収しました。
コース状況/
危険箇所等
※注意:本来の秩父鉄道フリーハイキング札所コース7は、バスを乗り継ぎ歩くコース設定となっております。

今回はバス時間との兼ね合いもあり、バスを使わずに三十一番から三十三番までの巡礼道を歩きました。

三十二番法性寺への巡礼道は途中に山道があり、若干荒れているので注意でした。
その区間以外はロードなので自動車に注意です。
その他周辺情報 自販機、トイレ多数あります。
途中、定食屋やコンビニなどもありました。
納経料(御朱印代)は各300円です。
観音院山門 石造仁王尊
すぐ脇にある駐車場に駐めてスタートです。
2019年11月16日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 10:07
観音院山門 石造仁王尊
すぐ脇にある駐車場に駐めてスタートです。
台風19号で落石した大岩
石段を直撃したようですが、仮設道が作られていました。
2019年11月16日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/16 10:10
台風19号で落石した大岩
石段を直撃したようですが、仮設道が作られていました。
秩父札所第三十一番
鷲窟山 観音院
2019年11月16日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/16 10:13
秩父札所第三十一番
鷲窟山 観音院
県指定史跡 鷲窟磨崖仏
詳しく観察しないと見えません。県内では他に類例が無く不明ですが、室町時代頃の作と云われています。
2019年11月16日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:15
県指定史跡 鷲窟磨崖仏
詳しく観察しないと見えません。県内では他に類例が無く不明ですが、室町時代頃の作と云われています。
清浄の滝
傍らには不動明王が祀られています。
2019年11月16日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 10:17
清浄の滝
傍らには不動明王が祀られています。
観音院の額絵
2019年11月16日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 10:17
観音院の額絵
紫雲山 地蔵寺
数多くの水子地蔵が奉納されています。
2019年11月16日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 10:34
紫雲山 地蔵寺
数多くの水子地蔵が奉納されています。
岩殿橋
2019年11月16日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 10:44
岩殿橋
西晃山 光珠院
2019年11月16日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 10:46
西晃山 光珠院
途中に牛舎があり、牛が日向ぼっこをしてくつろいでいました。
2019年11月16日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 10:54
途中に牛舎があり、牛が日向ぼっこをしてくつろいでいました。
栗尾バス停
札所コース7の正規ルートではここからスタートです。
2019年11月16日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 10:59
栗尾バス停
札所コース7の正規ルートではここからスタートです。
小鹿野町観光交流館 蔵造りの街並み
小鹿野町の中心街を歩きます。
2019年11月16日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 11:44
小鹿野町観光交流館 蔵造りの街並み
小鹿野町の中心街を歩きます。
道路元標
この辺りにはご当地グルメである、わらじカツ丼のお店が軒を連ねておりました。
2019年11月16日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 11:46
道路元標
この辺りにはご当地グルメである、わらじカツ丼のお店が軒を連ねておりました。
小鹿野町役場
歌舞伎・郷土芸能祭というイベントが行われていました。
2019年11月16日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 11:57
小鹿野町役場
歌舞伎・郷土芸能祭というイベントが行われていました。
欅の大木
2019年11月16日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 12:02
欅の大木
金園橋
2019年11月16日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 12:07
金園橋
こんせい宮
金精大明神、男根信仰ですね、珍しいです。
2019年11月16日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 12:12
こんせい宮
金精大明神、男根信仰ですね、珍しいです。
ここから側道にそれ、登山道になります。
2019年11月16日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 12:15
ここから側道にそれ、登山道になります。
沢を渡るところが数カ所あり、いずれも荒れております。
2019年11月16日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 12:22
沢を渡るところが数カ所あり、いずれも荒れております。
丸木橋もありましたが、滑ります。
2019年11月16日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 12:32
丸木橋もありましたが、滑ります。
大日峠
巡礼道らしい、雰囲気のある峠です。
2019年11月16日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 12:47
大日峠
巡礼道らしい、雰囲気のある峠です。
大日峠 道標
大正八年とありました。
2019年11月16日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 12:48
大日峠 道標
大正八年とありました。
六十六部塔
2019年11月16日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:00
六十六部塔
柿の久保
ここからまたロードです。
2019年11月16日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:03
柿の久保
ここからまたロードです。
法性寺山門
ようやく到着です。
2019年11月16日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 13:15
法性寺山門
ようやく到着です。
山門の般若
2019年11月16日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 13:15
山門の般若
奥の院遥拝所
木々の間にお船観音様が見えました。
2019年11月16日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:18
奥の院遥拝所
木々の間にお船観音様が見えました。
紅葉が綺麗なところもありました。
奥に観音堂が見えます。
2019年11月16日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/16 13:19
紅葉が綺麗なところもありました。
奥に観音堂が見えます。
秩父札所第三十二番
般若山 法性寺
舞台造りの観音堂です。
2019年11月16日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 13:21
秩父札所第三十二番
般若山 法性寺
舞台造りの観音堂です。
法性寺の岩窟
蜂の巣状の窪みはタフォニといわれる風化現象だそうです。
2019年11月16日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:22
法性寺の岩窟
蜂の巣状の窪みはタフォニといわれる風化現象だそうです。
法性寺の額絵
2019年11月16日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 13:22
法性寺の額絵
本堂の般若
2019年11月16日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 13:27
本堂の般若
聖天宮 聖天神楽
法性寺の近くに歓喜天を祀ったのが起源とされる。
2019年11月16日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:59
聖天宮 聖天神楽
法性寺の近くに歓喜天を祀ったのが起源とされる。
聖天宮の石祠
凝灰岩製のモノなので古そうですが、詳細はわかりません。入母屋造りの屋根に、鬼瓦のようなものが配されています。
2019年11月16日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 13:59
聖天宮の石祠
凝灰岩製のモノなので古そうですが、詳細はわかりません。入母屋造りの屋根に、鬼瓦のようなものが配されています。
岸沖鉄工所
そして、宇宙世紀の般若です。
以前歩いたときに見たことがありますが、懐かしいです。
この後ひたすらロードを歩きました。
2019年11月16日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 14:00
岸沖鉄工所
そして、宇宙世紀の般若です。
以前歩いたときに見たことがありますが、懐かしいです。
この後ひたすらロードを歩きました。
秩父札所三十三番
延命山 菊水寺
ようやく到着しました。疲れがピークに達し試練のロードでした。
2019年11月16日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 15:22
秩父札所三十三番
延命山 菊水寺
ようやく到着しました。疲れがピークに達し試練のロードでした。
菊水寺の額絵
2019年11月16日 15:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 15:24
菊水寺の額絵
芭蕉句碑
デポしたTさんの車で観音院へ戻りゴールです。
お疲れ様でした。
2019年11月16日 15:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/16 15:24
芭蕉句碑
デポしたTさんの車で観音院へ戻りゴールです。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

秩父鉄道フリーハイキング札所コース最難関?の7コースです。本来はバスを使い、バス停からピストンで三ヶ所を巡礼するコース設定となっております。

しかし、いざ計画をたてると、休日の時刻設定だと実現困難なことがわかりました。それにバス路線からピストンだとあまりにも味気ないので、古の巡礼道を歩くことにしました。

本コースでは、昔の街道の面影を残す小鹿野の商店街、また巡礼道の雰囲気を残す大日峠など、バスでは味わえない楽しさがあるのかなと思います。18kmのロード歩きはなかなか歩きごたえがありましたが、子どもも元気よく歩けたので良かったです。同行していただいた、Tさん、Hさんに感謝です。

札所コースも残すところあと1コースとなりましたが、完歩を目指してがんばります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら