ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2102801
全員に公開
ハイキング
北陸

白兀山、大沼平 ナカオ新道とかカニのヨコバイとか

2019年11月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 石川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.8km
登り
693m
下り
694m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:14
合計
3:55
距離 6.8km 登り 693m 下り 696m
10:03
51
白兀山南肩
10:54
18
ナカオ新道渡渉点
11:12
35
ナカオ新道分岐
11:47
21
カニのヨコバイ
12:08
12:21
47
13:08
15
13:23
13:24
10
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 予報では午後に向けよくなるはずだったのですが、実際は昼に向けて雲が多くなってきてました
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9時半ごろで西尾平の駐車場は一杯だったので夕霧峠スタートにしました。
コース状況/
危険箇所等
 ナカオ新道:白兀〜蛇尾コルから下りましたが、前夜に降った雨が乾いてなく、滑る岩も所々露出している急下りで神経を使いました。5月頃に逆方向から来た時は厚い中の延々続く急登に辟易したので今回は逆から来てみたのですが、判断ミスでした。

 カニのヨコバイ:ここも岩が濡れていて滑りやすかったら国見方面に登って帰ろうと思っていたのですが、濡れた岩はそれほど滑らず、慎重に行けば越えられると思います。1年前はボロボロだった鎖の支点は交換されておりましにはなっていますが、針金で固定してある箇所もまだ残っておりあまり鎖に頼らないように進まないといけません
 今日も昼頃に向けて天候が回復する予定なので遅めに出てきましたが、朝から快晴だったようです。
 西尾平駐車場は一杯だったので夕霧峠まで来ました。
2019年11月10日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 9:39
 今日も昼頃に向けて天候が回復する予定なので遅めに出てきましたが、朝から快晴だったようです。
 西尾平駐車場は一杯だったので夕霧峠まで来ました。
車道を少し下ります
西斜面なのでまだ日が当たっていないのですが
2019年11月10日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 9:47
車道を少し下ります
西斜面なのでまだ日が当たっていないのですが
やっと日が差してきました
2019年11月10日 09:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 9:51
やっと日が差してきました
白兀山に登り上げる急登に向かいます
2019年11月10日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 9:52
白兀山に登り上げる急登に向かいます
ここは医王山イチブナ林が楽しめる道です
2019年11月10日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/10 9:54
ここは医王山イチブナ林が楽しめる道です
ブナ林を見上げながら急登を登ります、が、黄葉ピークには少し遅れましたかね
2019年11月10日 09:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 9:56
ブナ林を見上げながら急登を登ります、が、黄葉ピークには少し遅れましたかね
でも、まあいい感じで日も差してきて
2019年11月10日 09:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 9:57
でも、まあいい感じで日も差してきて
後を振り返ってもいい感じ
2019年11月10日 09:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 9:59
後を振り返ってもいい感じ
10分ほどで稜線に登り上げてしまいました
2019年11月10日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 10:03
10分ほどで稜線に登り上げてしまいました
ナカオ新道を下りましょう
2019年11月10日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 10:03
ナカオ新道を下りましょう
「この先危険!(アリ)」
まあ、危険な個所もありますよ〜って感じですね
2019年11月10日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 10:03
「この先危険!(アリ)」
まあ、危険な個所もありますよ〜って感じですね
稜線東斜面上部は紅葉は完全に終わりでした
2019年11月10日 10:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 10:10
稜線東斜面上部は紅葉は完全に終わりでした
日が差すと斜面の黄葉はいい感じ。
真ん中は黒瀑山、左奥には宝達山
2019年11月10日 10:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 10:15
日が差すと斜面の黄葉はいい感じ。
真ん中は黒瀑山、左奥には宝達山
ミズナラですかね
くすんでますね
2019年11月10日 10:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 10:25
ミズナラですかね
くすんでますね
豊吉川の谷間に日が差してきました
この先急な九十九折が続きますが、昨夜少し降ったらしい雨のせいで滑りやすくなっていて、かなり慎重に下りました
2019年11月10日 10:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 10:31
豊吉川の谷間に日が差してきました
この先急な九十九折が続きますが、昨夜少し降ったらしい雨のせいで滑りやすくなっていて、かなり慎重に下りました
対岸には日が差しているようです
2019年11月10日 10:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 10:49
対岸には日が差しているようです
渡渉ポイントは流石に日は当たらないですね
登り返します
2019年11月10日 10:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 10:56
渡渉ポイントは流石に日は当たらないですね
登り返します
対岸は日が咲いています
2019年11月10日 11:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 11:00
対岸は日が咲いています
この辺りが今日一番の好天でした
2019年11月10日 11:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/10 11:01
この辺りが今日一番の好天でした
ただ、こちらも短いですが急登なので正直暑いですw
2019年11月10日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/10 11:06
ただ、こちらも短いですが急登なので正直暑いですw
でもいい感じですね
感謝
2019年11月10日 11:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 11:09
でもいい感じですね
感謝
トンビ尾根に登り上げてすぐに
2019年11月10日 11:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 11:12
トンビ尾根に登り上げてすぐに
また豊吉川に下ります
2019年11月10日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 11:15
また豊吉川に下ります
こっちも紅葉いい感じですが、ほんの5〜6分の間に日差しが弱くなりました
2019年11月10日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
11/10 11:15
こっちも紅葉いい感じですが、ほんの5〜6分の間に日差しが弱くなりました
ハウチワカエデが綺麗です
2019年11月10日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/10 11:20
ハウチワカエデが綺麗です
再度豊吉川。以外に水量が多いです。暫く川沿いを歩いたり渡渉したりが続きます。滑りやすい岩の上を歩いたりもするのでここも慎重に
2019年11月10日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 11:34
再度豊吉川。以外に水量が多いです。暫く川沿いを歩いたり渡渉したりが続きます。滑りやすい岩の上を歩いたりもするのでここも慎重に
え!なんでせり科?この時期に??
ここだけでした。ヤマゼリなのか???この時期に???????
2019年11月10日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 11:37
え!なんでせり科?この時期に??
ここだけでした。ヤマゼリなのか???この時期に???????
国見からの道と合流。いつもの渡渉ポイントです。標高も低いしもう少し紅葉を期待していたのですが。更に日差しも無し(泣
2019年11月10日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 11:41
国見からの道と合流。いつもの渡渉ポイントです。標高も低いしもう少し紅葉を期待していたのですが。更に日差しも無し(泣
ヨコバイに向かいます。思ったより岩は滑らなそう
2019年11月10日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 11:47
ヨコバイに向かいます。思ったより岩は滑らなそう
紅葉の白姫滝。ここもピークには遅かったよう
2019年11月10日 11:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 11:52
紅葉の白姫滝。ここもピークには遅かったよう
三蛇が滝は上だけ見て終わりにしておきましょう
2019年11月10日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 11:55
三蛇が滝は上だけ見て終わりにしておきましょう
大沼平到着です
今日もよく映していますが青空は無し(泣
2019年11月10日 12:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
11/10 12:10
大沼平到着です
今日もよく映していますが青空は無し(泣
きれいなんですがねぇ
2019年11月10日 12:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/10 12:10
きれいなんですがねぇ
いい日差しがあればいい写真になっていたんでしょうねぇ
2019年11月10日 12:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 12:11
いい日差しがあればいい写真になっていたんでしょうねぇ
紅葉自体はピークを迎えつつあるといった所でしょうか
悪くはないのですが
2019年11月10日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/10 12:13
紅葉自体はピークを迎えつつあるといった所でしょうか
悪くはないのですが
上から大沼を見下ろします
もう完全に曇りです
2019年11月10日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/10 12:33
上から大沼を見下ろします
もう完全に曇りです
いろいろすっ飛ばして小ハゲから
2019年11月10日 13:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 13:05
いろいろすっ飛ばして小ハゲから
白兀山頂
2019年11月10日 13:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:08
白兀山頂
朝越えた峠を越え
2019年11月10日 13:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:12
朝越えた峠を越え
ダオ山に向かいます
2019年11月10日 13:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:15
ダオ山に向かいます
けものみちダオ山手前にて
季節外れのツルシキミ?
2019年11月10日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:22
けものみちダオ山手前にて
季節外れのツルシキミ?
ダオ山を越え
2019年11月10日 13:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/10 13:23
ダオ山を越え
こっちに向かい
2019年11月10日 13:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:26
こっちに向かい
百万石道路に下ります
2019年11月10日 13:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:29
百万石道路に下ります
福光方面を見下ろし
2019年11月10日 13:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:31
福光方面を見下ろし
夕霧峠とうちゃこです
2019年11月10日 13:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/10 13:33
夕霧峠とうちゃこです
撮影機器:

感想

 この秋の休みは朝方小雨か曇りで、昼に向けて回復っていう予報が多すぎますwこの日もそのパターンで遅めの出発だったのですが、結局時間が経つにつれ曇ってきましたね。ってことでフラストレーションのたまる山行ではあったのですが、とにもかくにもこの秋も医王山に来れてよかったですね。ナカオ新道とかカニヨコとか、医王山の神髄はやっぱり豊吉川周辺だと再認識しましたわ。もちろん大沼平は別格ですが。

 来年こそはこのコースで紅葉のピークを楽しみたいなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

いいよね大池平!
pattattaさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。

やはり狙いどころはちゃんと抑えていらっしゃるのね。
訪れる頃合はちゃんとBINGOしているけどお天気の機嫌までは中々当てられないのが難しいところでもあるわよね。

そのセリカさんはシラネセンキューでしょうか?
先日板尾の沢筋でも見かけたのでシチュエーション的に考えるとそうなのかしら?
2019/11/13 6:13
Re: いいよね大池平!
ミラーさんこんばんは😃
コメント有難うございます

二年前に大沼平で最高の紅葉と天気に当たってから毎年来ることにしたのですが、去年も今年もいまいちでしたね😅とはいえやっぱり大沼平はいいもんですわ。

 セリ科はやっぱりシラネセンキュウですかね?それにしては少し大きいようにも思ったのですが、ヤマゼリにしては小さかったかも。まあ、あまり気にしないでおきましょう😎
2019/11/13 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら