記録ID: 209778
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山トレッキング
2012年07月21日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 943m
- 下り
- 932m
コースタイム
11:27 月山姥沢駐車場 発
11:41 リフト下駅
11:58 リフト上駅
12:36 姥ヶ岳山頂
13:04 牛首
13:59 月山山頂
14:49 牛首
15:53 月山姥沢駐車場 着
10:01 ロープウェイ登山口 発
10:05 二荒山神社
10:34 大日如来
12:22 日光白根山山頂
14:53 ロープウェイ登山口 着
11:41 リフト下駅
11:58 リフト上駅
12:36 姥ヶ岳山頂
13:04 牛首
13:59 月山山頂
14:49 牛首
15:53 月山姥沢駐車場 着
10:01 ロープウェイ登山口 発
10:05 二荒山神社
10:34 大日如来
12:22 日光白根山山頂
14:53 ロープウェイ登山口 着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
片道だと560円/人です。 そのほか、美化協力金として200円/人。 登山口にプレハブ小屋があり、おじさんに徴収されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期は、ところどころに雪渓がまだ残っています。 たくさんのスキーヤーが雪を楽しんでいました。 ただ、アイゼンを用意するほどではありません。 ちゃんとキックして歩けば、特に危険はありません。 |
写真
湯の丸で朝食のかけうどん。
たまに間違えてそばを頼んでしまうのだが、今回は無事にうどんをオーダー。
のんびりうどんをすすっていると、相棒のiPhoneに"白馬村、大雨で避難勧告発令"のニュースが。
うーむ、困った。
雨と分かっていて行っても仕方がない。
山は天気が最優先。
迷った末、確実に晴れが期待できる東北へ進路変更。
5:30、湯の丸を出発。
たまに間違えてそばを頼んでしまうのだが、今回は無事にうどんをオーダー。
のんびりうどんをすすっていると、相棒のiPhoneに"白馬村、大雨で避難勧告発令"のニュースが。
うーむ、困った。
雨と分かっていて行っても仕方がない。
山は天気が最優先。
迷った末、確実に晴れが期待できる東北へ進路変更。
5:30、湯の丸を出発。
北陸自動車道、栄PA。
いつも不思議に思うのだが、PAとSAの差異がよく分からない。
PはパーキングのPだと思うのだが、豪華な施設が立ち並ぶPAも存在する。
SはサービスのSだと思うが、トイレと自販機くらいしかないSAも存在する。
もういっそのことぜんぶ、PAかSAに統一してしまえばいいのに。
いつも不思議に思うのだが、PAとSAの差異がよく分からない。
PはパーキングのPだと思うのだが、豪華な施設が立ち並ぶPAも存在する。
SはサービスのSだと思うが、トイレと自販機くらいしかないSAも存在する。
もういっそのことぜんぶ、PAかSAに統一してしまえばいいのに。
栄PAの食堂で、カツサンドを。350円。
運転するのもそれなりにカロリーを消費するのだ。
朝食のうどんをちゃんと食ったのに、もうハラが減ってしまった。
食パンにキャベツとカツを挟んだだけだが、カツが肉厚でサクサク。
とてもおいしかった。
値段も手ごろで間食に最適。
運転するのもそれなりにカロリーを消費するのだ。
朝食のうどんをちゃんと食ったのに、もうハラが減ってしまった。
食パンにキャベツとカツを挟んだだけだが、カツが肉厚でサクサク。
とてもおいしかった。
値段も手ごろで間食に最適。
白馬のために用意していたのは、100Lクラスのザック。
さすがにそれで登る必要はないので、サブザックとして用意していた、背負えるタイプの巾着袋で行くことにする。
カッパ、水、メシ、財布、車のカギ。
あとカラビナを一個。
さすがにそれで登る必要はないので、サブザックとして用意していた、背負えるタイプの巾着袋で行くことにする。
カッパ、水、メシ、財布、車のカギ。
あとカラビナを一個。
リフト上駅を降りたところにある休憩所。
ジュース自販機や、軽食が食べられる食堂がある。
そばやうどんが300円、玉こんにゃくが100円、と、ヤマとは思えない親切価格。
おにぎり買わずにここで食べても良かったかな?
ジュース自販機や、軽食が食べられる食堂がある。
そばやうどんが300円、玉こんにゃくが100円、と、ヤマとは思えない親切価格。
おにぎり買わずにここで食べても良かったかな?
感想
雑感は日記にて
[月山トレッキング ]
http://www.jognote.com/days/12424554
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する