記録ID: 2090161
全員に公開
ハイキング
近畿
秋の高野三山
2019年11月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 423m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3連休の中日でも朝早く(7時半)では空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
転軸山からの下り、奥の院横に出る道は倒木などで荒れていました。 |
写真
感想
最初は大峰の山に行く予定だったが、天川村の天気予報があまり良くなかったため、高野三山を散策することにした。
高野山までは1時間30分で着くので、いつもよりかなり早く歩き始められる。
ということでゆっくりゆっくり写真を撮りながらのハイキング。
しょっぱなからアケボノソウとマツカゼソウに出会い、摩尼峠からはキッコウハグマばかりが目に付く。
この日はまだ誰もこのコースを歩いていないのだろう、先頭を歩く友人がクモの巣に悩まされていた。
子継峠からの下りで、傘を杖代わりに歩く観光客らしき人に出会ったのが最初だった。
車道に出る少し?手前でアケボノソウの群落を発見。
既に花は終わっていたが、満開の頃は圧巻だろうと思った。
転軸山から奥の院の大師廟横に出ると参拝客で大混雑だった。
さすが秋の三連休だと納得。
昼食場所に高野龍神スカイラインのワイルドライフを選んだのだが、ごまさんスカイタワー手前で大渋滞になった。
おそらく、駐車場に入りきれない車が空くのを待っているのだろうと先に進むのを諦め、その手前の東屋でお昼にした。
高野山からの帰り、大門少し下で交互通行になっている箇所があり、そこから花坂の信号まで登りの車が数珠つなぎだった。
彼らたちが高野山にたどり着くころには真っ暗になっていたことだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する