狩場山(日本三百名山) 羊蹄山展望の山 北海道の山巡り6


- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 827m
- 下り
- 827m
コースタイム
07:45狩場山山頂08:15
10:30登山口
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
賀老高原キャンプ場まで15kmです キャンプ場は無料、トイレ、水場など完備しており快適です 登山口まで車でキャンプ場から10分位、 10台程の駐車スペースが登山口の手前にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪で根の曲がった樹林帯を抜けると笹原になります 笹原から斜面の残雪が見えてきます 雪渓での滑落の心配をしていましたが 結果的には道迷いに気をつけるべきでした 特に危険箇所はありません |
写真
感想
午後の雨の確率が高い為
キャンプ場を早朝に出発しました。
高曇りの空の彼方、雲海の上に羊蹄山が終始そびえ
狩場山は北海道の富士山の展望台です。
灌木帯が尽きる辺りからフギレオオバキスミレの花を
ぽつぽつ見かけるようになりました。
大きな葉の黄色のスミレです。
すぐにこれとわかるのですが、名前がなかなか覚えられませんでした。
この辺りの固有種のようです。
笹原の上部から稜線に近づくにつれ、
残雪上をトラバースするようになります。
大きさによってはトラバース時に滑落注意と紹介されていましたが
怖さは雪渓そのものよりも、その先にあったのでした。
というのも、下山時トラバースを繰り返すうちに
直に笹原を下るべき場所で先行者の足跡に従ってトラバースし、
真駒内コ−スに迷い込んでいたのでした。
先行者が登り返して来て、初めて気付きました。
雪渓まで戻り、どう間違えたかがようやくわかり
事なきを得ましたが、下山時は注意が必要です。
稜線上には岩場がありますが、樹林帯の中で短く
岩場を過ぎ、低灌木帯を通過すると一面の笹原を
殆ど水平状態で歩くようになります。
道の脇に「親沼」、「子沼」という可愛らしい池塘がありました。
山頂は遮るもののない展望ですが、
予報通り南部には雲海が低く広がっており、雨が降っているようでした。
北部はずっと高曇りの空、羊蹄山が隠れることなく見えています。
予定を変更して狩場山としたのは正解だった気がします。
滝を見学後、島牧村から海岸沿いに道を南下し、
今夜宿泊予定の松前温泉に向かいます。
途中、さぶちゃんの歌の流れる食堂で
とりたての海鮮丼に舌鼓を打ちました。
ウニは高価で、ちょっと引いてしまいました。
明日はいよいよ「大千軒岳」、「渡島駒ヶ岳」。
天気予報は嬉しい事に、晴れとなっています。
夕方の松前町にはまだ霧雨が残っていて、半信半疑なのですが…
(つづく)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する