記録ID: 2083396
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
東伊豆 城ケ崎海岸ハイキングとボール探し
2019年10月31日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 172m
- 下り
- 130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:00
9:20
20分
ぼら納屋
9:40
9:45
30分
門脇つり橋
10:15
35分
蓮着寺
10:50
11:10
5分
かんのん浜
11:15
11:20
80分
いがいが根
12:40
12:45
15分
対島の滝
13:00
20分
橋立つり橋
13:20
伊豆高原駅
天候 | 曇一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
伊豆高原駅〜城ケ崎海岸駅 伊豆急行線 1時間に2本程度運行されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので歩きやすい道です。 今年の台風15号と19号の影響でコースの中央大部分が通行制限されています。観光にとって重要な南北両側のビューポイントは問題ありません。 |
写真
今回は、城ケ崎海岸から南に続くピクニカルコースと自然研究路を歩きます。
コース北端のぼら納屋(食事処)の駐車場を利用しました。普通車の料金が(多分1日時間制限なし)500円です。お店が定休日で関係者が不在のため料金を支払えませんでした(^^;)
コース北端のぼら納屋(食事処)の駐車場を利用しました。普通車の料金が(多分1日時間制限なし)500円です。お店が定休日で関係者が不在のため料金を支払えませんでした(^^;)
立入禁止のテープがあります。台風による倒木が原因のようです。普段着、普段履きの観光客には辛いでしょう。
最初は車道のようなショートカット道を歩きました。
私は岩場歩きが必要なある目的があって山歩きの装備で臨んでいるので途中から自己責任で進入しました。
最初は車道のようなショートカット道を歩きました。
私は岩場歩きが必要なある目的があって山歩きの装備で臨んでいるので途中から自己責任で進入しました。
岩の上から探して、ありました(^^♪ (望遠で撮影)
ポットホール(甌穴)を作る時にできた球形の岩です。
ポットホールはよく見られますが球体が残っているのは非常にまれのようです。
ポットホール(甌穴)を作る時にできた球形の岩です。
ポットホールはよく見られますが球体が残っているのは非常にまれのようです。
当日は大潮に近い中潮で、干潮の時刻に合わせて来たので海水に濡れずに近づくことができます。
ロープなしで降りることができるルートを探して・・・
(岩場に慣れていない方はガイドさんが同行するツアーに参加するのが無難です)
ロープなしで降りることができるルートを探して・・・
(岩場に慣れていない方はガイドさんが同行するツアーに参加するのが無難です)
撮影機器:
感想
沼津での用事のついでに東伊豆の城ケ崎海岸を歩いてきました。
大室山から流出した溶岩が造った岩場続きの海岸で、ギザギザの海岸線を眺めながら歩くハイキングコースです。伊豆高原駅に近づくと川から海に落ちる滝や柱状節理が連続する海岸線を見ることができます。また、suge-gasaさんのレコで紹介されていて気になっていたボールが残っているポットホールにも出会えて満足のハイキングでした(^^♪
なお、台風の影響でコースの中間部分に通行禁止のテープが張られていましたが、事前にネットで確認できず、また現地でも通行禁止の詳細(理由や区間など)が示されていないので混乱しました。しっかりした装備で臨んだので、途中で道が崩れていて通行が困難であれば引き返す覚悟で、自己責任で歩かせていただきました。途中でお会いした(たぶん地元の)方にお聞きしたら、倒木が禁止の理由らしく、回復作業が大分進んでいるものの一般観光客が容易に進入することがないようにしているようでした。岩場では多くの釣り師が竿を振っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する