ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2080666
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山【愛媛県西条市】山頂成就駅から往復

2008年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,040m
下り
1,023m
天候 晴れ/くもり
過去天気図(気象庁) 2008年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○JR伊予西条駅からバスでロープウェイ山麓駅へ

○山麓駅からロープウェイで山頂成就駅(標高1300m)へ
コース状況/
危険箇所等
記憶曖昧ですが、
鎖場が3カ所くらいあって、まあしっかりつかんで離さなければ大丈夫だったかと。
いずれも迂回路が設定されていたと記憶。
登るときは鎖場で、下るときは迂回路が良さそう(そうしました)。

弥山から天狗岳までが、地図によっては破線となっていますが、
さほど怖くはなかったと記憶。ガスっていたからかも。

<いずれも2019年記述>
その他周辺情報 四国はどうしても温泉過疎地の印象。
名湯があったら教えてください!
伊予西条のホテル青木の朝食
伊予西条のホテル青木の朝食
ロープウェイ駅へのバス
ロープウェイ駅へのバス
往復で1900円也
ロープウェイ
車窓より
山頂成就駅
標高1300m
山頂成就駅
標高1300m
だらすけ だらにすけ
信仰の山に見られますね。御嶽山(岐阜県)などでも似たようなのが・・・
だらすけ だらにすけ
信仰の山に見られますね。御嶽山(岐阜県)などでも似たようなのが・・・
行程図
いったん軽く下っての登り返しです
行程図
いったん軽く下っての登り返しです
鎖場への道標
注意喚起
鎖場

丸穴が中途半端な大きさで、足の小さな女性なら、登山靴が丸穴にはまってぐいぐいいけますが、成人男性の登山靴だと微妙で、丸穴に入れずらかったような?(記憶です・・・)
鎖場

丸穴が中途半端な大きさで、足の小さな女性なら、登山靴が丸穴にはまってぐいぐいいけますが、成人男性の登山靴だと微妙で、丸穴に入れずらかったような?(記憶です・・・)
見下ろす
しっかり高度感はありますが、離さなければ大丈夫
しっかり高度感はありますが、離さなければ大丈夫
なかなかですね
ニョッキリ
ドカーンと
最後の鎖場
山頂社に飛び出た(記憶・・・・)
山頂社に飛び出た(記憶・・・・)
さほど広くない弥山
さほど広くない弥山
天狗岳の雄姿
天狗岳 1982m
ロッククライマーとその奥に頂上社
ガスっているから恐怖感が少なかったのかも?
ロッククライマーとその奥に頂上社
ガスっているから恐怖感が少なかったのかも?
山頂成就駅前戻ってロープウェイで下山
山頂成就駅前戻ってロープウェイで下山
公共交通機関登山の醍醐味

この登山靴は靴底張替え1回で、2019年現在も現役です!
公共交通機関登山の醍醐味

この登山靴は靴底張替え1回で、2019年現在も現役です!
JR伊予西条駅まで970円也
JR伊予西条駅まで970円也
高松に向かったみたいですね
高松に向かったみたいですね
手打ちうどん 五右衛門
手打ちうどん 五右衛門
カレーうどん

感想

<2019年に記憶を呼び戻して書いてます>

前日(2008年7月19日)に讃岐富士は飯野山で遊びました。
そこから、伊予西条に移動し前泊しました。

通例、あまりロープウェイなどの利用は避けたいのですが、
使用しないと往復でプラス4時間ということで、これは現実的ではありません。

道中は鎖場が2カ所?3カ所? ありました。
いずれも高低差の大きい鎖場で、垂直に近いものもあったかと思いますが、
しっかりつかんで離さなければ大丈夫と思います。
迂回路も設定されてましたので、登山時/下山時ともに回避も可能です。

天狗岳の雄姿はすごいですね。
紅葉時の写真も有名ですね。
今日は、山頂はガスって瀬戸内海を見渡すことはできませんでしたが、
おかげで天狗岳一帯の高度感がうすれて助かったのかも。

また、晴れの日に瀬戸内海を見下ろしに行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

登山靴
貴殿の写真を見て、自分のデジカメ写真を見返したら2006年の夏に登っていました。懐かしい。

先日、鶴林寺、太龍寺 の四国遍路してきました。ヤマレコデータ参考にさせてもらいました。ありがとうございます。

ところで、登山靴は sirio ですか?
私の登山靴と同じ色、形をしていたので聞いてみました。
そろそろ買い換えか、張り替えか検討中です。
2019/11/3 16:50
Re: 登山靴
SADAsanpokai 様
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、まさしくSIRIOになります。
PF662GTXという品番のようです。
お気に入りで2足持ってますが、だいぶへたってきました。
そして、この品番はもう廃版ですね・・・

四国遍路のレポートも拝見しました。
こちらも歩を進めてきましたので、後ほど記録を記させていただきます。
2019/11/7 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら