記録ID: 2078397
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						【新潟】神楽ヶ峰〜苗場山
								2019年10月26日(土)																		〜 
										2019年10月27日(日)																	
								
								
								
 新潟県
																				長野県
																				新潟県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 23:58
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 923m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:05
					  距離 6.1km
					  登り 835m
					  下り 168m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:18
					  距離 10.8km
					  登り 83m
					  下り 1,388m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス										タクシー																				
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 復:楽養館⇒栄村デマンド交通・南越後観光バス⇒越後湯沢駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 直前に雨が降ったせいでしょうか、道はうんざりするほどドロドロでした また下山途中でクマと遭遇しました、ご注意ください | 
| その他周辺情報 | 「楽養館」…温泉、食堂、売店 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																アンダーシャツ
																タイツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																毛帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																保険証
																携帯電話
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																携帯トイレ
															 | 
|---|
感想
					こちらの山、これまでにも何回か登ろうとしたことがあったのですが、なかなか山小屋の予約が取れず、この時期までずれこんでしまいました。
混雑によりドラゴンドラのシャトルバスが来ず(あきらめて歩きました)、アクションカメラの調整にも手間取り、出発は大幅に遅れて13時のスタート。この時点でかなりやばかったのですが、睡眠不足&お昼抜き+水分補給をサボるのコンボでたちまち力尽き、息も絶え絶えの状態で登るはめになりました。天気も曇で周りは白一色…うーん。
下山もキツかったです。山全体がじめっとしてるので、歩いてるだけで気が滅入ってくるんですよね。この山を登るなら晴れた日にしましょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:464人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する スパイク(ヒスイのすがた
								スパイク(ヒスイのすがた
			
 
									 
									 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する