記録ID: 2076450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2019年10月26日(土) 〜
2019年10月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:38
距離 5.8km
登り 1,429m
下り 49m
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の郷 0263-73-8500 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
10月の土日、この週末しか空いて無く予定をしていましたが、
あいにくの天候不順、単独行となりました。「てんきとくらす」
をみると北アルプスでも燕岳から蝶が岳にかけての山以外天候が
悪く迷いました。
5年ほど前、6月に蝶が岳にチャレンジしましたが2000m付近から
膝までの残雪にはばまれリタイア、今回は再チャレンジでした。
幸いにも登山中曇り空時々の晴れ間、紅葉の中の山行となりました。
13時半ころ到着してすぐに帰ろうかと思いましたが、せっかくの
素晴らしい穂高連峰の夕景色が見たくて小屋泊にして夕焼けを
待ちました。
案の定、ガスは少しありましたが、素晴らしい穂高連峰の夕焼けを
堪能しました。
ご来光もそうですが、こればかりはやはり小屋泊の醍醐味ですね。
そろそろ山小屋も終わりに近づき又、来年ですね。
これからは低山の紅葉を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
蝶ヶ岳からの槍穂は最高ですね〜!
私も行ったら、きっと、いつまでも眺めてたくなるし、日没、ご来光の時間も変化するのを見てみたくなります。
小屋泊で、すぐ下山されたのは、午後から
お仕事だったとか?
おはよう!
コメントありがとう。
素晴らしい槍,穂の景色でした。
予定では翌日常念岳に登り下山のつもりでしたが、常念岳が
30cmの積雪でアイゼンなしでは無理との事、諦めての
下山でした。
adoちゃん達が入笠山にいる事知っていれば行ったのに(笑)
安曇野の美味しいそばを食べての帰宅でした。
機会が有ったら蝶が岳行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する