ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

知床縦走(2/1日目)木下小屋→羅臼平→三ッ峰→二ツ池指定地

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
10.5km
登り
1,581m
下り
460m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

木下小屋4:50−6:41弥三吉水6:50−7:56銀冷水8:00−8:25大沢−9:16羅臼平10:03
−10:26三ツ峰10:32−11:32サシルイ岳11:42−12:51オッカバケ岳12:56
−13:18二ツ池指定地

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羅臼岳登山口P
コース状況/
危険箇所等
羅臼平までは、とてもよく整備された登山道です
大沢は雪渓で埋まっていましたが、アイゼン等の必要は感じません。
木下小屋から出発!
2012年07月14日 04:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 4:46
木下小屋から出発!
雲海と言えるかな
2012年07月14日 06:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 6:12
雲海と言えるかな
冷たいお水を補給します
2012年07月14日 06:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 6:41
冷たいお水を補給します
景色見えない修行の登りじゃ
2012年07月14日 07:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 7:14
景色見えない修行の登りじゃ
陽射しがない分、まだ楽かな
2012年07月14日 07:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 7:34
陽射しがない分、まだ楽かな
ここのお水はイマイチ
2012年07月14日 08:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 8:02
ここのお水はイマイチ
携帯トイレブース
2012年07月14日 08:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/14 8:06
携帯トイレブース
大沢は雪渓で涼しげ
2012年07月14日 08:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 8:25
大沢は雪渓で涼しげ
雪の上は歩きやすい
2012年07月14日 08:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 8:31
雪の上は歩きやすい
来た道を振り返る
2012年07月14日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 8:35
来た道を振り返る
三峰方面が見える
2012年07月14日 09:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 9:13
三峰方面が見える
やっと羅臼平
2012年07月14日 09:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/14 9:16
やっと羅臼平
車中泊で眠れなかった分を取り戻す
2012年07月14日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/14 9:22
車中泊で眠れなかった分を取り戻す
ここのキツネは人間に慣れ過ぎ。隙あらばと狙っています
2012年07月14日 09:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/14 9:28
ここのキツネは人間に慣れ過ぎ。隙あらばと狙っています
羅臼岳は雲の中なのでパスして、三ツ峰に向かって頑張る
2012年07月17日 09:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:09
羅臼岳は雲の中なのでパスして、三ツ峰に向かって頑張る
お花が励ましてくれる
2012年07月17日 09:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:09
お花が励ましてくれる
チングルマ・ハクサンチドリ・・・etc
2012年07月17日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:11
チングルマ・ハクサンチドリ・・・etc
エゾツツジ(赤)・トカチフウロ(青)・シナノキンバイ(黄)の三色揃いが綺麗
2012年07月17日 09:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:13
エゾツツジ(赤)・トカチフウロ(青)・シナノキンバイ(黄)の三色揃いが綺麗
三ツ峰コルからサシルイ岳へ
2012年07月17日 09:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/17 9:13
三ツ峰コルからサシルイ岳へ
三ツ峰キャンプ地から三ツ峰を振り返る
2012年07月17日 09:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:14
三ツ峰キャンプ地から三ツ峰を振り返る
サシルイ岳コル
2012年07月17日 09:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:15
サシルイ岳コル
オッカバケ岳へ
2012年07月17日 09:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:16
オッカバケ岳へ
雪渓を下る
2012年07月17日 09:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:16
雪渓を下る
2012年07月17日 09:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:17
お花畑に癒される
2012年07月17日 09:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/17 9:18
お花畑に癒される
オッカバカ岳を登る
2012年07月17日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/17 9:19
オッカバカ岳を登る
オッカバカ岳を過ぎれば今日の登りはナシ
2012年07月17日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:19
オッカバカ岳を過ぎれば今日の登りはナシ
二ツ池指定地
2012年07月17日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:20
二ツ池指定地
真中の空いてる所に張る
2012年07月17日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:20
真中の空いてる所に張る
50mほど奥のテン場
2012年07月17日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:35
50mほど奥のテン場
オッカバケ岳は雲に隠れる
2012年07月17日 09:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/17 9:36
オッカバケ岳は雲に隠れる
周りはチングルマ・エゾコザクラ
2012年07月14日 15:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/14 15:07
周りはチングルマ・エゾコザクラ
撮影機器:

感想

春から計画していた知床縦走。
天気予報がイマイチで気持のぶれる仲間もいましたが、
気合だ!と金曜の夜に札幌を出発。木下小屋登山口Pは
混雑が予想されるので、そのまま駐車場へ行く。夜中の12時前に到着です。
車で仮眠して、朝4時起きです。
私は明け方2時間ほど深く眠れましたが、iwaさんとkonさんは
ほとんど眠れなかったらしい。支度して5時前に登山口出発です。

お天気はどんよりしていますが、陽射しがあるより涼しくていいですわ。
さすが100名山に選ばれているだけあって、登山者が多いです。
ほとんどが日帰り装備ですね。

テントはシラLが背負ってくれているので、頑張ってビール500ml×2と
プラティパスにワインを500mlほど入れてきています。でも、春スキーの
狭薄山の時に比べたらザックの重さは我慢できるわ!(^^)!
重い縦走装備に負けずに頑張って登山道を歩きます。
木曜の夜に飲み会があった、沢大好きiwaさん、絶不調です(@_@)
「ウゲーッ、尾根歩きの夏道登山になんで来たんだろう」と言いながら
ゆっくり登ってます。konさんも、車中泊ほとんど眠れなかったようで
「眠い、気絶しそう」と言いながら登ってます。
しらLも、そんな仲間を思いやり、ゆっくり先頭を登ってくれるので
ヘロヘロにならずに登れますわ。日帰り登山者に追い抜かれ、縦走組にも
追い抜かれますが、気にせずノンビリ行きましょう。

夏道登山は道もしっかりして迷うような所もないので、眠りながらでも
登れそうかも。なんちって。
羅臼平まで4時間あまりかかりました。羅臼岳山頂付近はしっかり雲の中だし
みんな一度は登っているので、登らないことに決定。
iwaさんとkonさんは昼寝タイムに突入です。キツネが3匹ほど、登山者の
おこぼれを狙っているのか、ずいぶん側まで近寄ってきますね。
ここ羅臼平はキャンプ指定地で、熊よけのフードロッカーがあるのですが
このフードロッカーに食べ物だけじゃなく、ザックをそのまま入れる人がいて
食べ物を置けないという苦情があるようです。
でも、これだけキツネがうろついていると、ザックをデポして山頂に行く間に
ザックをイタズラされそうですね。フードロッカーにザックを入れたくなる気持
分からなくもないかな、、。

昼寝で少し元気になった2名と、頑張って先へ進みます。
konさんは去年、単独で同じコースを歩いているので、とっても心強いです。
あとの3名は初めてのコースです。
三ツ峰は、見ているほど大変じゃなく乗越します。
雲が低く、周りの景色は見えますが山の頂付近は見えたり見えなかったり。

ハイ松が覆いかぶさっている所も、道は明瞭です。開けた所は
チングルマ・エゾコザクラ・チシマキンバイソウなどなど。
サシルイ岳を登り下って、オッカバケ岳を登れば本日の登りは終わりです。
でも、二組ほどに抜かれてテン場の確保が心配です。後からも来ているし、。
余裕のあるしらLに先に行ってもらうことにします。あっという間に姿が
見えなくなりましたわ。これで、たぶんテン場も大丈夫でしょうと
ヘタレ3名は、安心してノンビリ歩きます(^_^;)

羅臼岳をパスしたので、超ゆっくりでも1時過ぎに二つ池到着。
ほぼ8時間半の行程でした。
しらLは二組ほど追い抜いて、いい場所を確保していました。感謝です。
みんなでテントを張り、安着ビールで乾杯!雪渓でビールは冷え冷え♪

皆さんのザックの中から出てくるビールの本数が、すごい!
飲み切れるのかって感じ。安着ビールの後は、また昼寝。
ポカポカしたテントの中は最高。至福の昼寝タイム。
2時間ほど眠ったのかしら、夕方から夕食準備といってもラーメンです。
豊富なお酒とおつまみで、至福のテント内♪

とりあえずビールとワインは消化。iwaさん持参の日本酒が残ってしまいました。
お酒が残るなんて、飲んべぇ〜メンバーにしては珍しい。それぐらいビールが(^_-)
いろんな話に花が咲きますが、疲れも出て9時頃には寝たような気がします。
明日はどんな日になるのかなzzzzzz・・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら