記録ID: 2061540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
名山 由布岳
2019年10月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 958m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正面登山道〜マタエ:良く整備された登山道、ハイキングコース。 マタエ〜東峰:岩場を登るが難しい所はない マタエ〜西峰:鎖場の岩登り、かなり緊張感あり、下りの方が3倍怖い。 お鉢巡り:コースを示す印やテープは一切なし、岩場をよじ登る箇所がいくつもある。最東端あたりの登りで白いスプレーで大岩に●マークがあったのでそちらに行くとかなり無理がある岩下りコースになっていた。引き返して確認すると●印ではなく綺麗に丸く生えた白コケ!結構沢山の人が騙されてる足跡が見えたので要注意。左手の大岩をよじ登るのが正解ルートでした。 御鉢〜東登山道:御鉢から標高200m降るあたりまで鎖場の連続だが足場はあるので難しくはない。樹林帯にはいるとルートが不明瞭な場所がいくつかあるが赤テープが所々にあるので見失わないように注意する。 日向越〜正面登山道:あまり歩かれていないようでルートがとにかく不明瞭。赤テープと黄色ペンキと時折現れる標識を頼りに慎重に歩く。後半になるとコース上の岩の上に小さな石積みが沢山設置されており、地元有志の方達のお仕事だろうか、ありがたかった。 |
その他周辺情報 | 由布岳登山口から20分くらいの伽藍岳の中腹にある塚原温泉、火口乃泉(かこうのいずみ)。ph1.4のレモンより酸っぱい温泉!入浴後はとてもさっぱりするが、顔を洗うと目が痛い(笑)。内湯、露天風呂、家族風呂がそれぞれ料金が違う。9〜18時営業。 |
写真
感想
【九州縦断 名山&三県境&御朱印の旅 ⑧】
旅も7日目になり体が登山に慣れてきて最初は楽々ハイキング気分でマタエまで登ってきたが、西峰へのルートを見て気を引き締めた。マタエから西峰を経てのお鉢巡りは一瞬のミスが大怪我につながる。やっぱり実際に登って見ないとわからないもんだ。コースによって色々な楽しみ方が出来る面白い山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する