記録ID: 2060150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
暴風雨の岩木山 津軽岩木スカイライン8合目駐車場から♪
2013年10月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 453m
- 下り
- 441m
コースタイム
天候 | 暴風雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩木山神社を目指して800k位を運転 岩木山神社へ向かう途中で見かけたアップルロードのりんご畑に癒されました♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
暴風雨の中で強行しましたが、風で登山道から外れているところにいた時に、 他のハイカーさんから、危ないからロープ内に入る事を指示されて助かりました。 危険なところで、お声がけして頂きましてありがとうございました。 夫は岩木山避難小屋で待機してもらいました。 |
その他周辺情報 | 前泊したお宿 ペンションワンダーランド http://www.infoaomori.ne.jp/pensionwonderland/ |
写真
5/12 東京から車で今日初めに登る岩手県八幡平に向かうが、
見返峠についたけど、小雨から本降りになって断念。
岩手が雨なら、青森まで行くことに。
津軽のシンボル・岩木山。
青森県の最高峰です。
今夜予約している岩木山に近いペンションに向かいます。
約1時間30分で弘前市に入りました。
天気は曇り。
見返峠についたけど、小雨から本降りになって断念。
岩手が雨なら、青森まで行くことに。
津軽のシンボル・岩木山。
青森県の最高峰です。
今夜予約している岩木山に近いペンションに向かいます。
約1時間30分で弘前市に入りました。
天気は曇り。
14:28
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)に到着。
青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。
別称、「お岩木さま」♬
鳥井の奥に微かに見える岩木山を望みます。
昔から農漁業の守護神として親しまれてきたとのこと。
なお神社の参道は岩木山の登山道の1つとなっていることでも知られており、この神社の奥宮は岩木山の山頂付近にあります。
(14キロ:約7時間かかるようです。)
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)に到着。
青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。
別称、「お岩木さま」♬
鳥井の奥に微かに見える岩木山を望みます。
昔から農漁業の守護神として親しまれてきたとのこと。
なお神社の参道は岩木山の登山道の1つとなっていることでも知られており、この神社の奥宮は岩木山の山頂付近にあります。
(14キロ:約7時間かかるようです。)
予約していたペンション・ワンダーランドさんに早々到着。
お風呂は天然温泉24時間入浴可でした。
18:00 夕食タイム。
こちらのオーナーさんは山岳ガイドさんです。
丁度今日も岩木山のガイドをされて帰られたとか。
その後、郡山からこられたご夫婦と一緒に。
ビールと日本酒をやりながら山の話で盛り上がりました。
食事後オーナーさんはザックの中身を見せてくれました。
私の持っていないものばかりでした。
重たそう!
お風呂は天然温泉24時間入浴可でした。
18:00 夕食タイム。
こちらのオーナーさんは山岳ガイドさんです。
丁度今日も岩木山のガイドをされて帰られたとか。
その後、郡山からこられたご夫婦と一緒に。
ビールと日本酒をやりながら山の話で盛り上がりました。
食事後オーナーさんはザックの中身を見せてくれました。
私の持っていないものばかりでした。
重たそう!
13:15 こんな天気だけれども八甲田山に向かいます。
13:39 約25分位で八甲田山登山口の酸ヶ湯温泉に到着。
すぐある登山口。
八甲田大岳5.2km。
下りてこられた登山者に聞いてみたところ、途中でやむなく撤退してこられたとの事。
今日は登山口の下見になってしまいました。
13:39 約25分位で八甲田山登山口の酸ヶ湯温泉に到着。
すぐある登山口。
八甲田大岳5.2km。
下りてこられた登山者に聞いてみたところ、途中でやむなく撤退してこられたとの事。
今日は登山口の下見になってしまいました。
感想
岩木山の過去レコを作成しました
10月の3連休(10/12〜14)は岩手県の山(八幡平)と本州最北端に位置する青森県の山(岩木山と八甲田山)にチャレンジしようと!
前日11日に福島郡山のルートインで前泊しました。
天気予報では出かける前は晴れ&曇りでしたが、岩手の八幡平に向かった12日は雨になってしまいました(T_T)
急遽変更し青森入りしたら曇りから雨に変わってしまって、岩木山は暴風雨の中でも強行登山をしました。
登山後、2座目を目指して八甲田山の登山口である酸ヶ湯温泉に行きました。
しかしここも雨で下見に変わってしまった(T_T)
せっかくなので、再度八幡平を目指して、また岩手に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
いいねした人