記録ID: 2050020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
山友復帰山行 唐松岳(黒菱スタート編)
2019年10月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:39
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 9:36
距離 14.8km
登り 1,149m
下り 1,479m
9:10
0:00
9分
八方山ケルン
12:11
12:13
19分
八方尾根最高点
17:23
0:00
15分
八方山ケルン
17:59
18:10
14分
黒菱平
18:24
黒菱駐車場
天候 | 雨のち曇り。標高2200辺りから上は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場への林道は狭いので対向車に注意です。 黒菱第3リフト、グラートクワッドリフトと乗り継いで八方池山荘へ。往復\1,200 片道\640 10/27まで運行 黒菱第3リフト乗り場反対側のコンクリート舗装された作業道を行けば徒歩でも行けます。 八方池山荘で登山計画書が提出出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までのルートには結構石がゴロゴロしてて少し歩きにくい。また、その石は薄く土が乗っていて滑りやすいです。 登山道の谷側に草(笹)が生えているような所は路肩が分かり辛かったりするので、踏み抜かないように注意してください。 八方尾根最上部(山荘手前)への登りは巻き道通行止めで尾根道を行きます。岩場なので慎重に行くのはもちろんですが、狭いので譲り合って通行しましょう。 |
その他周辺情報 | 今日もバスターミナル対面の八方の湯に寄りました。大人\800 9:00〜21:30受付終了 柔らかくて良いお湯です。ソフトクリームもおいしいです。 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
山友Shimaちゃんから久しぶりに山に行きたいとの連絡を受けて、比較的に楽に歩ける唐松岳山行を計画し行って来ました。
前日に温帯低気圧が通過して一時的に冬型の気圧配置になるので、北はあまり天気は良くないかなって予想してたけど、山の上では快晴の秋空。めちゃくちゃテンション上がりました。復帰第一弾のShimaちゃんも良い思い出になったと思います。
行きは体力と時間の節約のためにリフトに乗って、帰りは時間を気にせずのんびりしたかったので歩いて下りてきました。黒菱平で完全に日が暮れたけど、後は整備された作業道を歩いて行くだけなのでヘッデン付けてダラダラ下りてきました(笑)
スッキリ晴れ渡ったおかげで眺望も良くて、更に雲海もキレイで、楽しく感動的な1日でした。10月にしては暖かで9月中旬な感じ、八方尾根歩きでは汗ばみました。
紅葉は始まったばかりかな、一週間から10日くらいしたらもっと良い感じになると思います。
個人的には一年半ぶりの山行となり不安もありつつ臨みましたが足の痛みやバテバテ感を肌にヒシヒシと再感しつつ、山容の美しさや周辺山群に目を奪われっぱなしの良き山行となりました♪(Shima)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する