ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204958
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山

2012年07月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,029m
下り
1,022m

コースタイム

高尾駅11:55〜西浅川信号12:05〜小仏関跡12:12〜(道迷い2回)〜地蔵ピーク12:55〜富士見台13:45〜狐塚峠14:30〜小下沢林道分岐14:40/14:50〜景信山15:50/16:20〜景信山登山口16:55〜小仏バス停17:10〜高尾駅18:25
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅から歩きました。
バスが1時間に1本くらい出てます。
小仏バス停発の最終バスは平日・土日祭日とも20:40です。
コース状況/
危険箇所等
やはり景信山のトイレの前が一番危険……かな?
小仏バス停には自販機なし。バス停と登山口の途中に自販機があります。
仮設トイレは乗務員用と書いてありますが使って良いようです。
高尾駅を出発。
2012年07月08日 11:56撮影 by  PX , RICOH
7/8 11:56
高尾駅を出発。
ポプラの信号を右に曲がると裏高尾、小仏バス停方面です。
2012年07月08日 12:05撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:05
ポプラの信号を右に曲がると裏高尾、小仏バス停方面です。
ここで右に曲がる。
その前に小仏関跡に寄り道します。
2012年07月08日 12:13撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:13
ここで右に曲がる。
その前に小仏関跡に寄り道します。
小仏関跡
2012年07月08日 12:12撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:12
小仏関跡
2012年07月08日 12:12撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:12
ちょっとした広場になっています。
2012年07月08日 12:12撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:12
ちょっとした広場になっています。
ここを左に行きます。
右に行くと高尾台住宅に出るっぽいです。
2012年07月08日 12:31撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:31
ここを左に行きます。
右に行くと高尾台住宅に出るっぽいです。
ここを上がっていく。
分かりづらいです。
2012年07月08日 12:41撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:41
ここを上がっていく。
分かりづらいです。
大きな木が沢山倒れている。
2012年07月08日 12:45撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:45
大きな木が沢山倒れている。
地蔵ピーク
2012年07月08日 12:55撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:55
地蔵ピーク
なるほど、お地蔵様がいらっしゃいました。
2012年07月08日 12:56撮影 by  PX , RICOH
7/8 12:56
なるほど、お地蔵様がいらっしゃいました。
富士見台。
ここに八王子城跡方面への分岐がある。
小下沢林道への分岐は少し手前にあります。
2012年07月08日 20:12撮影 by  PX , RICOH
7/8 20:12
富士見台。
ここに八王子城跡方面への分岐がある。
小下沢林道への分岐は少し手前にあります。
2012年07月08日 20:12撮影 by  PX , RICOH
7/8 20:12
2012年07月08日 13:50撮影 by  PX , RICOH
7/8 13:50
杉沢ノ頭
木を削って作ってある。
洒落てますね。
2012年07月08日 20:12撮影 by  PX , RICOH
7/8 20:12
杉沢ノ頭
木を削って作ってある。
洒落てますね。
右に林道。
真ん中が狐塚峠。
左へ行くと小下沢林道への近道。
2012年07月08日 14:23撮影 by  PX , RICOH
7/8 14:23
右に林道。
真ん中が狐塚峠。
左へ行くと小下沢林道への近道。
狐塚峠
2012年07月08日 14:31撮影 by  PX , RICOH
7/8 14:31
狐塚峠
高尾の森作業小屋。
小屋は小屋でも作業用の小屋なんですね。
2012年07月08日 14:44撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 14:44
高尾の森作業小屋。
小屋は小屋でも作業用の小屋なんですね。
ここから景信山へ向かいます。
2012年07月08日 14:43撮影 by  PX , RICOH
7/8 14:43
ここから景信山へ向かいます。
わざわざ沢を歩く。
2012年07月08日 20:14撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 20:14
わざわざ沢を歩く。
2012年07月08日 20:14撮影 by  PX , RICOH
7/8 20:14
景信山山頂。
2012年07月08日 15:53撮影 by  PX , RICOH
7/8 15:53
景信山山頂。
2012年07月08日 15:46撮影 by  PX , RICOH
7/8 15:46
相変わらずキレイなトイレ。
2012年07月08日 16:16撮影 by  PX , RICOH
7/8 16:16
相変わらずキレイなトイレ。
以前こけた場所。
今日も良く滑りそうです(笑)
2012年07月08日 16:17撮影 by  PX , RICOH
7/8 16:17
以前こけた場所。
今日も良く滑りそうです(笑)
2012年07月08日 20:18撮影 by  PX , RICOH
7/8 20:18
無人販売。
色々売ってます。
おはぎ1個100円、うめぼし200円など。
2012年07月08日 17:03撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 17:03
無人販売。
色々売ってます。
おはぎ1個100円、うめぼし200円など。
基地みたいなのがある!!
楽しんでるなぁ〜
2012年07月08日 17:27撮影 by  PX , RICOH
7/8 17:27
基地みたいなのがある!!
楽しんでるなぁ〜
小仏バス停。
乗務員用のトイレは使っていいようです。
2012年07月08日 20:18撮影 by  PX , RICOH
7/8 20:18
小仏バス停。
乗務員用のトイレは使っていいようです。
圏央道
反対の声むなしくいつの間にか完成している。
2012年07月08日 17:50撮影 by  PX , RICOH
7/8 17:50
圏央道
反対の声むなしくいつの間にか完成している。
2012年07月08日 20:20撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 20:20
ここに吹く風は冷たくて気持ちがいいです。
2012年07月08日 17:31撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 17:31
ここに吹く風は冷たくて気持ちがいいです。
ワンコ。勝手に写真撮ったらメチャクチャ吠えられました。飼い主が出てきて申し訳なさそうにしていたけど、こちらこそ、すみません。
2012年07月08日 17:13撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 17:13
ワンコ。勝手に写真撮ったらメチャクチャ吠えられました。飼い主が出てきて申し訳なさそうにしていたけど、こちらこそ、すみません。
「裏高尾といえば」と言われるくらい有名なとうふ屋さん。
2012年07月08日 17:44撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 17:44
「裏高尾といえば」と言われるくらい有名なとうふ屋さん。
山で出会った虫たち。
2012年07月08日 15:50撮影 by  PX , RICOH
7/8 15:50
山で出会った虫たち。
綺麗な蛾がいました。
2012年07月08日 16:10撮影 by  PX , RICOH
1
7/8 16:10
綺麗な蛾がいました。
アブかな?
2012年07月08日 16:14撮影 by  PX , RICOH
7/8 16:14
アブかな?
蟻。忙しそうです。
2012年07月08日 16:15撮影 by  PX , RICOH
7/8 16:15
蟻。忙しそうです。
他にもミミズ、毛虫、クモなどもいました。
写真はやめておきました(^_^;)
2012年07月08日 16:33撮影 by  PX , RICOH
7/8 16:33
他にもミミズ、毛虫、クモなどもいました。
写真はやめておきました(^_^;)
麓にもいました。
2012年07月08日 17:18撮影 by  PX , RICOH
7/8 17:18
麓にもいました。
撮影機器:

感想

ヤマレコに記録するのって楽しいですね。
自分の登った山がすぐに分かるし、歩いた道も分かるので、マップが赤く染まっていくのを見ていると、全部の道を繋ぎたくなってきます。
記録をしたいから山に登るのでは、本末転倒な気もしますが……

さて、私は景信山が好きなので、記録を始めた去年10月から今までに1番登った山は、景信山だろうと思っていたのですが、ランキングを見ると
1位 明王峠(3回)
2位 城山(3回)
3位 堂所山(3回)
4位 高尾山(3回)
5位 景信山(3回)
となっているではありませんか!!
まあ明王峠も城山も好きですよ、すごく。高尾山はどうしても沢山登るしね。

でも、やっぱり景信山を1番にしたい!!
という事で今日は、他のメジャーなピークを踏まずに景信山に行く事にしました。

小仏バス停から小仏峠には向かわず、景信山への巻道を上がれば、他のピークを経ずに直接景信山に登れるのですが、これでは面白味に欠けます。
そこで小仏関跡から北高尾山稜方面に登ってみる事にしました。

高尾駅から歩いて高尾山口方面へ。ポプラと言うコンビニのある信号(西浅川)を右に行きます。小仏関跡の手前でさらに右に曲がります。橋を渡り轍を行くとY字路があるので左に行きます。高速道路を潜ったら「八王子城跡ハイキングコース」と書いた案内があるので、そこを壁沿いに上がって行きます。後は迷う事はないでしょう。
ちなみに私はここまでに2回道迷いしました(^_^;)
Y字路では右に行き、壁沿いを上がる所では、まっすぐ行ってしまう。
山は、登山道に入るまでが一番迷いますね。私だけかな??

その後は、順調に行きました。
途中では、沢登りの真似事なんかを楽しみながら(実際は沢に入る必要全くなし)、無事に景信山に到着。
山頂では、売店の方が帰り支度をしていましたが、遅れてきたハイカーに快く鍵を開けて飲み物を売っていました。
みんなゆっくりしていたので、私もいつになくのんびりしてしまいました。虫の写真なんか撮ったりして。
陣馬山方面から来たハイカーが、泥だらけになっていたので「ずいぶん汚れちゃいましたねぇ」なんて話しかけたのですが、よく見たら自分の靴とズボンも泥だらけでした(^_^;)
陣馬山方面はぬかるんでいたそうですが、自分はぬかるみを歩いた覚えがない!!
前から薄々気付いていたのですが、私は歩くのが下手なのです(^_^;)
普段からゲイター付けた方がいいんですかね?……夏用、持っていないけど。

ところで、いいのだろうか、16時過ぎに山の中でのんびりしていて……

なはははψ(`∇´)ψ なんにしろ、これで景信山がマイランキング1位になったぞ〜!!
まさしく記録ありきの本末転倒な旅でした。
でも、いいんです。楽しいから

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら