ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2043477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山黒岳

2019年07月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,432m
下り
1,432m
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日15時に層雲峡入り。
レンタカーでの移動に半日も費やしてしまった。
2019年07月24日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 15:14
前日15時に層雲峡入り。
レンタカーでの移動に半日も費やしてしまった。
この時間から山頂を目指すのは無謀なので諦めて今晩の宿を探す。
2019年07月24日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 15:14
この時間から山頂を目指すのは無謀なので諦めて今晩の宿を探す。
ロープウェイ乗り場を下見して時刻表で翌朝のダイヤをチェック。
壁に貼られていたチラシを見て今夜の宿を決めた。
2019年07月24日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/24 15:20
ロープウェイ乗り場を下見して時刻表で翌朝のダイヤをチェック。
壁に貼られていたチラシを見て今夜の宿を決めた。
翌朝は始発のロープウェイで山頂へ向かう。
2019年07月25日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 5:46
翌朝は始発のロープウェイで山頂へ向かう。
2019年07月25日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 5:57
2019年07月25日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 5:57
2019年07月25日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:09
2019年07月25日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:09
2019年07月25日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:11
2019年07月25日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:13
2019年07月25日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:21
2019年07月25日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:43
2019年07月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 6:50
2019年07月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:09
2019年07月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:09
2019年07月25日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:22
2019年07月25日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:27
2019年07月25日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:39
2019年07月25日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:39
2019年07月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:40
2019年07月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:40
2019年07月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:40
2019年07月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:40
2019年07月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:43
2019年07月25日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:46
2019年07月25日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:46
2019年07月25日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:49
2019年07月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:50
2019年07月25日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:51
2019年07月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:59
2019年07月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 7:59
2019年07月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:00
2019年07月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:00
2019年07月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:00
2019年07月25日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:01
2019年07月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:07
2019年07月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:07
2019年07月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:31
2019年07月25日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:47
2019年07月25日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 8:58
2019年07月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:05
2019年07月25日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:19
2019年07月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:22
2019年07月25日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:40
2019年07月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/25 9:41

感想

トムラウシ登山を終え、トムラウシ温泉に投宿の翌日、宿のシャトルバスで新得駅に向かう。
新得駅までは一時間ほどの長い道のり。途中のダム、シカ牧場、過疎で児童数の少ない小学校への交換留学、など運転手の解説を聞きながら進む。
新得駅でバスを降りるとちょうど電車が着く頃で、急いで切符を買って飛び乗った。共にトムラウシを歩いた人たちには申し訳なかったが、自分ひとりだけ抜け駆けした格好になってしまった。
そのまま帯広へ向かう。自分が買った航空チケットは旭川空港発だったが、十勝連峰を挟んだ反対側に下りて来たのだ。
帯広駅は今年のNHK朝ドラ「なつぞら」一色で、スピッツの歌う主題歌が流れ、そこらじゅうに主演の広瀬すずの顔のついたポスターが貼られていた。
駅前でレンタカーを借り、翌々日に旭川空港で乗り捨てることにした。
熊スプレーを送るために郵便局に行ったら断られた。
やはり佐川急便以外にスプレー缶類を送れる宅配会社は無さそうだ。
しかし登山帽を目深に被り、クマ用といえども催涙スプレーを片手に郵便局の窓口に突然現れる自分は防犯カメラにも写っただろうが、どう考えてみても不審者だ。
迂闊に立ち寄ると警察に職務質問されてしまう。以後、気を付けよう。
少してこずったが、帯広市街地の郊外に佐川急便の営業所を見つけた。家に送るための段ボール箱や緩衝材プチプチなどは付近の100円ショップで入手した。
踏切で自分が乗ってきた次の列車が帯広駅に入るのを見かけた。乗客の中のひとりに見覚えのあるバンダナを頭に巻いた女性が乗っているのがチラリと見えた。新得に向かうバスに乗ってた他の登山客らしい。
宅配を送ると音更川に沿って国道273号線を北上してひがし大雪に入った。腹が減ったがすでに飲食店も見かけないほど人家が疎らになってきていたので、途中のセブンイレブンのスパゲッティを駐車場でほおばる。
すでに廃線になって久しい旧国鉄士幌線のアーチ橋が、時より林のすきまからチラチラと見えていた。
タウシュベツ川橋梁を見物したかったが時間の都合もあって断念。いくつも山越えしてそのまま層雲峡に向かう。温泉街の入り口にあるコンビニの駐車場に普通にシカが二頭いた。
切り立った山々がいくつもこちらを見下ろしている。
ロープウェイ乗り場を下見して翌朝のダイヤをチェック。さすがに今から山頂を目指すのはやめておく。ついでに壁に貼ってはったあった民宿を予約して今夜の宿にありついた。
民宿はセコマの裏手にあって個室一泊円。北海道開発局の工事の人たちが集団で泊まってた。お疲れ様です。
隣の温泉まで雨に濡れずにいける。民宿の宿泊者割引がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら