記録ID: 2043257
全員に公開
ハイキング
近畿
繖山【滋賀県近江八幡市】安土城考古博物館から周遊
2019年09月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 519m
- 下り
- 513m
天候 | 晴れ のち くもり 一時ぱらり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 無料 100台くらい? 考古博物館の直近はアスファルトの駐車場ですが、登山で長時間停めるときは、 考古博物館から離れた砂利駐車場が望ましいかと思います。 夜間も締め切りは無さそうでした。 本日、18時過ぎでも出庫可能でした。 → 下記訂正を確認ください! 常識の範囲内で利用しましょう。 !!!!! ※※※※※ 訂正 2020.06.27 訂正 ※※※※※ !!!!! 18時で閉まります! 駐車場ではなく、導入の道路自体に柵が出て完全に閉鎖のようです。 本記録(2019年9月28日)のときは、温情で開けていてくれたのかも? 2020.06.27の記録を参照ください。 !!!!! ※※※※※ 訂正 2020.06.27 訂正 ※※※※※ !!!!! 近江風土記の丘にトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回紹介するコースに危険個所、迷い箇所はありません。 道標をよく見れば迷わず縦走できます。 |
その他周辺情報 | 今回紹介するコース途上にはコンビニ、飲食店はありません。 事前に食事するか、食糧調達の上、臨んでください。 |
写真
装備
備考 | まだまだ冷凍茶が助かる季節でした。 |
---|
感想
先週の三連休は雨予報で引き籠りを決めていたのに、結局降らない日もありました。
だまされた感でいっぱいでした。
今週の週末も「雨/くもり」予報だったのに、土曜は結局降らず・・・
いい加減にしてくれと、今日はえいやで出ました。
ーーー
基本的に、カリッと晴れ予報でもないかぎり、遠征はしんどいです。
なもんで、近場で遊びました。
いつもは能登川側から登る繖山を、安土側から登ってみました。
視点を変えると新鮮でイイですね。
従前はルンルン下りの激坂を登らされ、従前は泣きながら登った階段地獄をガシガシ下り。
最後は、佐生集落へ降り立ち、繖山の山域で、また少し詳しくなりました。
この積み重ねが大事と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する