ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2043257
全員に公開
ハイキング
近畿

繖山【滋賀県近江八幡市】安土城考古博物館から周遊

2019年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
519m
下り
513m
天候 晴れ のち くもり 一時ぱらり
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安土城考古博物館/近江風土記の丘(隣接しているので同じ場所を指してます)
駐車場 無料 100台くらい?

考古博物館の直近はアスファルトの駐車場ですが、登山で長時間停めるときは、
考古博物館から離れた砂利駐車場が望ましいかと思います。
夜間も締め切りは無さそうでした。
本日、18時過ぎでも出庫可能でした。 → 下記訂正を確認ください!
常識の範囲内で利用しましょう。

!!!!! ※※※※※ 訂正 2020.06.27 訂正 ※※※※※ !!!!!
18時で閉まります!
駐車場ではなく、導入の道路自体に柵が出て完全に閉鎖のようです。
本記録(2019年9月28日)のときは、温情で開けていてくれたのかも?
2020.06.27の記録を参照ください。
!!!!! ※※※※※ 訂正 2020.06.27 訂正 ※※※※※ !!!!!

近江風土記の丘にトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険個所、迷い箇所はありません。
道標をよく見れば迷わず縦走できます。
その他周辺情報 今回紹介するコース途上にはコンビニ、飲食店はありません。
事前に食事するか、食糧調達の上、臨んでください。
国道8号線から
左奥が繖山なり
国道8号線から
左奥が繖山なり
繖山
今日は安土側から登ります
1
繖山
今日は安土側から登ります
昔の派出所とのこと
1
昔の派出所とのこと
その脇から抜けて山に入っていきます
その脇から抜けて山に入っていきます
夏季の名残
繫繫から始めますがすぐに落ち着きますのでご安心を
夏季の名残
繫繫から始めますがすぐに落ち着きますのでご安心を
階段です
ひと登りで近江平野
1
ひと登りで近江平野
ひたすら階段です
ひたすら高度を稼ぎます
ひたすら階段です
ひたすら高度を稼ぎます
1時間ほどで繖山の山頂
1
1時間ほどで繖山の山頂
繖山 433m
近江富士は三上山
1
近江富士は三上山
良い空です
従来は泣きながら登ってきた階段地獄を、今日はルンルン下ります。地獄越まで約1000段です。
従来は泣きながら登ってきた階段地獄を、今日はルンルン下ります。地獄越まで約1000段です。
あと1ヶ月もすれば金色の野になるんでしょう
1
あと1ヶ月もすれば金色の野になるんでしょう
イイですね
ぐんぐん下ります
イイですね
ぐんぐん下ります
地獄越もこの角度から見るのは初めてで新鮮ですね
地獄越もこの角度から見るのは初めてで新鮮ですね
登り返して雨宮龍神社
1
登り返して雨宮龍神社
鳥居の右奥に北向観音への走路
鳥居の右奥に北向観音への走路
ご褒美の冷凍茶は、ほどよく融けてまだまだ大活躍
ご褒美の冷凍茶は、ほどよく融けてまだまだ大活躍
引き続き階段地獄ですね
引き続き階段地獄ですね
能登川から登っても、安土から登っても、階段階段そして階段
能登川から登っても、安土から登っても、階段階段そして階段
今日も丸太運びを募集してましたが、残り1本でした。運びてーーーーーーーーーー

けど、能登川側から登った時しか運べません。。。
今日も丸太運びを募集してましたが、残り1本でした。運びてーーーーーーーーーー

けど、能登川側から登った時しか運べません。。。
北向観音
今日は「タカの渡り」の季節とかでカメラマンがスタンバイしてました。
1
北向観音
今日は「タカの渡り」の季節とかでカメラマンがスタンバイしてました。
北向観音から能登川の市街を眺める
北向観音から能登川の市街を眺める
そして階段をくだる
そして階段をくだる
参道の下端まで下りました
参道の下端まで下りました
いつも気になっていた「佐生集落」への下山路をとってみました
いつも気になっていた「佐生集落」への下山路をとってみました
よく整備され、いたって安全、快適、明瞭
よく整備され、いたって安全、快適、明瞭
佐生日吉城址
下界に降り立ちました
下界に降り立ちました
用水路沿いに飛び出ます
用水路沿いに飛び出ます
用水路沿いを能登川方面へ
用水路沿いを能登川方面へ
繖山らしいですよ
繖山らしいですよ
勝手知ったる北向観音の下、猪子山公園の麓まできました
勝手知ったる北向観音の下、猪子山公園の麓まできました
安土に戻ります
通例ならば泣きたくなるような景観ですが、最近、精神修養(お四国)しているので、この程度のアスファルト道は苦になりません!
通例ならば泣きたくなるような景観ですが、最近、精神修養(お四国)しているので、この程度のアスファルト道は苦になりません!
とび太?
とび子?
1
とび太?
とび子?
JRを跨ぎ
安土城考古博物館まで戻ってきました
1
安土城考古博物館まで戻ってきました
東近江市八日市
ラーメン大島軒
東近江市八日市
ラーメン大島軒
チャーシューメン 650円
1
チャーシューメン 650円

装備

備考 まだまだ冷凍茶が助かる季節でした。

感想

先週の三連休は雨予報で引き籠りを決めていたのに、結局降らない日もありました。
だまされた感でいっぱいでした。
今週の週末も「雨/くもり」予報だったのに、土曜は結局降らず・・・
いい加減にしてくれと、今日はえいやで出ました。

ーーー
基本的に、カリッと晴れ予報でもないかぎり、遠征はしんどいです。
なもんで、近場で遊びました。
いつもは能登川側から登る繖山を、安土側から登ってみました。

視点を変えると新鮮でイイですね。
従前はルンルン下りの激坂を登らされ、従前は泣きながら登った階段地獄をガシガシ下り。

最後は、佐生集落へ降り立ち、繖山の山域で、また少し詳しくなりました。
この積み重ねが大事と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら