記録ID: 2041650
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
紅葉とガスの八幡平
2019年09月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:10
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 125m
- 下り
- 107m
コースタイム
天候 | 麓は晴れ、山頂はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●八幡平アスピーテラインを通り、八幡平山頂レストハウス下の無料駐車場を利用 ●帰りは、青森泊のため、秋田側にアスピーテラインを下る 自宅発はAM5:00 、八幡平山頂レストハウス着がAM11:50 途中休憩は約1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から山頂までは、コンクリで固められた石が敷き詰められています。 八幡沼周囲は、木道となっています。 極めて歩き易いルートですが、木道は滑り易いので、きちんとした登山靴が望ましいと思います。 |
写真
天気予報は午後から晴れでしたが、岩手県に入ると雨。しかし松雄八幡平インターを降りると天気は急速に回復し、晴れて来ました。一安心。
アスピーテラインに入り、見返峠の駐車場を目指し走っていると前方に蒸気が上がっています。
アスピーテラインに入り、見返峠の駐車場を目指し走っていると前方に蒸気が上がっています。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
サブザック
地図(地形図)
コンパス
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
登山を再開し、何とか山歩きが可能となると、紅葉が気になります。
昨年はまるで炎のような真っ赤な那須の紅葉を堪能しました。
「今を逃すと」と思ってしまうと居ても立っても居られず、天気図とにらめっこ。
9月29日(日曜)午後から10月2日(水曜)午前までは、大丈夫と9月28日(土曜日)に確信し、宿屋の準備と登山道具を準備し、29日早朝に自宅を出発しました。八幡平の山歩きは、ちょっと残念な結果となりましたが、車窓からは八幡平の美しい自然を充分堪能出来ました。天気の問題も有るのか車も観光客もこの素晴らしい自然に対し、少なかった事が、好印象でした。(^▽^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mame302です。
八幡平は10年程前に同じような時期に奥さんとその姉、父の4人で旅行で訪れたことがあります。その頃は、義理の母が亡くなり、一人暮らしになった義理の父を誘って年に一度は、この時期に家族旅行をしていました。
地熱発電所や紅葉の写真を見てその時のことを懐かしく思い出しました。その義理の父も数年前に他界してしまいましたが・・・
東北の秋は素晴らしかった、また、訪れてみたい場所です。
いろんなことを思い出しました。ありがとうございました
マメさん 今晩は。
コメントありがとうございます。そうだったんですね。八幡平は、志賀高原に雰囲気が似ているなあと個人的には思いました。北東北は、人も車も少なく、快適です。ただ、暑さには閉口しました。
ところで、マメさん、マムシやら熊と接近しているようですね。これから寒くなると、石の上でマムシが暖をとります。埼玉と群馬県境は、特に多いようですから、くれぐれも気お付けて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する