記録ID: 2040734
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山
2019年09月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 964m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:00
11:26
11:30
25分
尾根道道標
12:47
12:50
10分
尾根分岐
13:00
13:05
45分
神社
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ユメさんと穂高に行く計画を立てたが、天気の都合で1週先にしたので、足慣らしに天気のいい土曜日に近くの山に行くことに。二子山の急な道をアイビーを背負って歩くのを課題にした。大体10キロの重さ。
日帰り用のザックでは重心が下にきて肩に堪える。そういうトレーニング登山でした。
想像以上に体へのダメージ大きいです。涸沢への道で、これほどの負荷はないと思うけど、足腰に来ます。荷物を軽くする工夫もしないと。15キロだと大変だ。体力が一気に落ちてる感じ。
私は「3/4の原則」と言うことを言っていて、各年代の3までは、例えば53、63とか、73の3歳までは、40代、50代、60代と競えるけど、4歳になると、その年代の体力に成ると言う原則です。どうも間違いなさそう。74になって馬力が落ちました。中古でも、もはや「廃車」の領域に入ってきているみたいだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
がんばってますね、アイビーを背負うと重いでしょう。
私も心配です、涸沢は水だけは心配無用なのが頼りです。
紅葉、混雑具合のヒュッテ情報です
https://www.karasawa-hyutte.com/紅葉状況-9-29/
楽しみですね。
テント、なんとかなりそうですね。食料ね。お菓子でももっていかないと?
金曜日にユメさんの家に行きます。藤岡は長く置けないような気がするので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する