記録ID: 2040717
全員に公開
ハイキング
日高山脈
幌尻岳と絶賛紅葉中の七ツ沼カール (チロロ林道コース)
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,301m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 12:42
距離 23.8km
登り 2,308m
下り 2,222m
16:53
ゴール地点
距離:25.19km
時間:12時間40分
獲得標高2,450m
時間:12時間40分
獲得標高2,450m
天候 | 超快晴、1023hPa →稜線の西側は強風で寒い地獄 →稜線の東側は無風で暑い地獄 →七つ沼カールは絶賛紅葉中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トッタの泉まで多少の渡渉があるが、ソールの厚みを考えると靴を濡らす事はないと思う。しかしながら、岩は滑るのでかなり注意が必要。 |
その他周辺情報 | 温泉はひだか高原荘、500円、シャンリン、体泡、サウナ、水風呂あり |
写真
感想
高気圧がやってくる予報なので、家族の理解を得て幌尻岳へ行くことにした。貯めてきたKP(家族ポイント)を一気に放出する。家族には感謝しかない。日曜日はonちゃん祭りで手を打った。(娘はonちゃんよりも平取町の牛串が良かったみたい)
五年前、七ツ沼カールでテン泊した。懐かしいなー。ビールを飲んだり、穴が空いて空気が入らなかったマットのため夜冷えてガクブルだったり、紅葉して美しい幌尻岳の絶景を拝んだりと本当に楽しかった。一緒に行った会社の先輩は心を痛めて会社を去ってしまった。今頃どこかの山をのぼってるんだろうか。幌尻岳の五年は全く変わらないけど、人の五年はものすごい変化があるな。
昔から幌尻岳を1日で登って降りてきてる人のレコを見ていて自分には無理だと思っていたけど、まさか自分が実行できるなんて夢にも思わなかった。幼少期はぜんそく持ちの病弱で、どこか旅行に行っては風邪をひき母には心配をかけたけど、山に登っていたらやたらと体が強くなった。これも皆さんの情報提供や熱い刺激を受けたのが大いにある。本当に感謝です。これからも切磋琢磨していく所存でございます。
それではまた、全身筋肉痛の体バキ男からお送りしました
五年前の記憶、サラリーマン登山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-516248.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
28日、七ツ沼カールの稜線ですれ違いました山頂テント泊の者です。
どこかでお見かけしたことあるな〜と思い、ヤマレコ検索でたどり着きました。
非の打ち所がない、素晴らしい一日でしたね。
ちなみに自分も幼児ふたりがいるので貴重な家族ポイントを大放出でしたw
またどこかでお会いしましょう!
(※ヤマレコは閲覧ばかり。記録保存をしておりません。)
mk009さん、こんにちは!
素晴らしい天気で最高でしたね。そして紅葉している幌尻岳はとても最高でした。
満点の星空の中、山頂テント泊はさぞ絶景だったでしょうね。私もKPを貯めに貯めたらやってみようと思いました。あと10年もしたら溜まると思います、笑。
先程はコメントもありがとうございました‼
やはり早いですね…そのスピード羨ましい!自分は紅葉まで気にする余裕は無かった…(汗)
お互い無事に下山出来て良かったです。
こんばんは!
こちらこそ写真を撮っていただきありがとうございます。とても嬉しかったです。
夏のレコも見させていただきました。幌尻岳の登頂おめでとうございます。本当によかったです。
登山スピードはまだまだ足りないところではあるのですが、家族ポイントの事を考えると、自ずと早くなってしまいました、笑。
また機会があれば北海道にもいらしてくださいませ。
幌尻お疲れ様でした!
最高の天気でしたね!
神威岳もサイコーでしたよ!
トモさんこんばんは!
本当に最高の天気でした!!
神威岳の方面にパワーを送ってみましたよ。林道が怖いですがいつか必ず行きます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する