ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2021362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山_宮前ルート

2019年09月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
17.8km
登り
1,707m
下り
1,697m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:47
合計
7:30
距離 17.8km 登り 1,711m 下り 1,707m
4:31
15
4:46
4:53
15
5:08
5:10
67
6:17
8
6:25
6:26
36
7:02
7
7:09
7:10
8
7:18
7:21
21
7:42
34
8:16
8:17
9
8:37
4
8:48
9:09
6
9:15
9:17
3
9:20
9:21
9
9:36
20
9:56
6
10:02
7
10:09
5
10:14
10:15
18
10:33
10:34
5
10:39
53
11:32
11:33
12
11:45
11:47
13
12:00
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恵那山神社付近P
コース状況/
危険箇所等
中腹部薮がひどい
いってきます〜ってクマ事件があったのか。一人はいやだな〜と思いつつ出発
2019年09月15日 04:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 4:30
いってきます〜ってクマ事件があったのか。一人はいやだな〜と思いつつ出発
夜中渡渉
2019年09月15日 04:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 4:51
夜中渡渉
ここから。
2019年09月15日 04:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 4:52
ここから。
だんだん明るくなってきました。
2019年09月15日 05:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 5:16
だんだん明るくなってきました。
今回は騙されないぞ!
2019年09月15日 05:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 5:36
今回は騙されないぞ!
日の出
2019年09月15日 05:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 5:41
日の出
2019年09月15日 06:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 6:15
このあたりからひどい藪・・・
2019年09月15日 06:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/15 6:15
このあたりからひどい藪・・・
2019年09月15日 06:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 6:25
中腹から。いい展望です。
2019年09月15日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 6:31
中腹から。いい展望です。
薮・・・
2019年09月15日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 6:31
薮・・・
景色は良い。
2019年09月15日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 6:54
景色は良い。
これ、一般登山道なんですよ!?
どうにかなんないのかな〜このやぶ
2019年09月15日 06:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/15 6:59
これ、一般登山道なんですよ!?
どうにかなんないのかな〜このやぶ
さぁ、ラスト!
2019年09月15日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:01
さぁ、ラスト!
2019年09月15日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:01
出たな13合目!
2019年09月15日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:06
出たな13合目!
2019年09月15日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:09
2019年09月15日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:09
2019年09月15日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:09
こういうところはご褒美ですね!
2019年09月15日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:15
こういうところはご褒美ですね!
良い展望
2019年09月15日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 7:15
良い展望
でも薮はうるさい
2019年09月15日 07:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/15 7:52
でも薮はうるさい
2019年09月15日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:07
2019年09月15日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:21
2019年09月15日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:21
分岐通貨
2019年09月15日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:25
分岐通貨
2019年09月15日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:25
で、避難小屋
2019年09月15日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:40
で、避難小屋
2019年09月15日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:40
山頂とうちゃく〜
2019年09月15日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:46
山頂とうちゃく〜
2019年09月15日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:47
こいつに乗っても何も見えないので、乗りません!
2019年09月15日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 8:47
こいつに乗っても何も見えないので、乗りません!
恵那山から見る雲海
2019年09月15日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 9:11
恵那山から見る雲海
で、サクッと下山。下山中、久しぶりに腸脛靭帯炎の気配が・・・・迷わずストックを使いました。
フリーや沢のやりすぎで足が弱くなってますね。
2019年09月15日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 11:44
で、サクッと下山。下山中、久しぶりに腸脛靭帯炎の気配が・・・・迷わずストックを使いました。
フリーや沢のやりすぎで足が弱くなってますね。
としょ〜
2019年09月15日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 11:44
としょ〜
お疲れさまでした。
2019年09月15日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/15 12:00
お疲れさまでした。

感想

クラッシュパッドかったので、ボルダーにも行きたいが、歩きもぼちぼちやっとかなと冬シーズンに山に入るのがつらくなる・・・
どっちに行こうか思案しているとゆまちゃんから、『午後からなら笠置に行けるよ』との連絡。
なら、午前中に山を歩いて午後から笠置でボルダーを打とうと思い立ちパッキング。

ルートは宮前から恵那山。
前回の記録から、まぁ8時間くらいあれば登って降りてこれるだろうと踏んで、恵那山神社までいどう。4:30に出発。ゲートに『今年の7月に恵那山神社付近で人がクマに襲われる事故あり、注意の看板・・・』結局その熊は駆除されたのかどうなのか気になりながら歩きだす。
やはり、何度やっても単独でのヘッデン歩行は怖い。クマ注意の看板なんて見たらなおさらだ・・・・時折『ホイホイ』と声を出しながら1時間ほど歩くとようやく夜明け。ヘッデンをとってさらにサクサクとあるく。Co1600m付近の去年の撤退点までサクッと。
その先は登山道がひどい藪に覆われている・・・・薮の高さは胸ほどあり、登山道をほとんど覆ってしまっている。歩くと夜露がズボンと登山靴を濡らし、もうぐしょぐしょ。『これ、一般登山道だよな?沢登しに来たわけじゃないんだけどな〜』なんて考えながら詰めていく。薮漕ぎをする前にレインウェアを着ておけばよかった・・・
完全にズボンと靴が濡れてしまい最悪だ・・・
道迷いのリスクもあるので、一般登山道にするなら薮の整備もしてほしいなんて思うのは贅沢だろうか?(許可が出るなら刈って登りたいくらいひどい
そのまま詰めていって1900mくらいまでくれば薮も落ち着き、ズボンも日に当たって乾いていく。山頂は9時着。朝ごはんを食べてすぐ下山開始。
またあの薮を漕ぐのかと思うと憂鬱になるが仕方ない。
下りもところどころなかなかの急登。
午後からボルダーなので巻で降りる。
下りの薮漕ぎでは日射が当たったせいかあまり濡れなかった。
気が付くと2時間歩きっぱなしでだんだんと膝にき出す。1300mくらいまで下りたところで膝が爆発しそうだったのでストックを出した。
夏の間に縦走を一切やらなかったのもあってかなり弱くなっていると感じだ。
ストックで膝をかばいながらなんとか下山。12時に下山完了。

宮前ルートは標高差が1430mあり、トレーニングにはいいコースだともうが、いかんせん薮がひどい・・・
なんとかならないものなのだろうか・・・
薮さえなければ展望もそこそこあり、のぼりごたえありでよいコースだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら