ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2021188
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科

双子池でステーキキャンプ

2019年09月14日(土) 〜 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:55
距離
21.4km
登り
1,623m
下り
1,624m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:16
合計
6:54
距離 9.9km 登り 990m 下り 685m
9:00
9:05
11
9:16
55
10:11
10:21
3
10:24
10:30
3
10:33
10:35
2
10:37
10:41
2
10:43
11:08
27
11:35
11:36
1
11:37
11:44
1
11:45
11:46
13
11:59
12
12:11
56
13:07
13:14
39
13:53
13:55
36
14:31
3
14:34
14:40
0
14:40
12
2日目
山行
6:41
休憩
1:59
合計
8:40
距離 11.5km 登り 639m 下り 944m
6:23
6:33
1
6:34
6:40
46
7:26
7:40
50
8:30
8:32
4
8:36
8:42
5
8:47
8:52
64
9:56
10:51
64
11:55
11:58
26
12:24
12:26
19
14:12
11
14:23
12
14:52
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠の駐車場を利用。
午前7時頃には10台程度停まっていましたが、7時半を過ぎたら続々と車が入ってきました。
コース状況/
危険箇所等
すずらん峠から蓼科頂上は特に問題なし。蓼科頂上から将軍平までの間は、やや渋滞気味でした。
双子池から大岳までの登りは結構タフな岩場で、ところどころ滑りやすい場所もありました。
その他周辺情報 すずらん峠の女ノ神茶屋は営業中で、ランチいただきました。
流石の3連休、みるみるうちに駐車場が埋まっていきます。
(この駐車場で、偶然職場の先輩と遭遇しビックリ!「世間は狭い」を実感してしまいました^^;)
2019年09月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/14 7:54
流石の3連休、みるみるうちに駐車場が埋まっていきます。
(この駐車場で、偶然職場の先輩と遭遇しビックリ!「世間は狭い」を実感してしまいました^^;)
見応えのあるサルオガセ
2019年09月14日 08:07撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/14 8:07
見応えのあるサルオガセ
アキノキリンソウ
2019年09月14日 08:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/14 8:55
アキノキリンソウ
中腹から中プス。ガスもなくクッキリと見えてます。今日は当たりだ。
2019年09月14日 08:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/14 8:57
中腹から中プス。ガスもなくクッキリと見えてます。今日は当たりだ。
この季節、お花は少なくなってきましたね。アザミの紫色が目立ちます。
2019年09月14日 09:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 9:00
この季節、お花は少なくなってきましたね。アザミの紫色が目立ちます。
鳳凰三山。オベリスクもバッチリ。
2019年09月14日 09:07撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
5
9/14 9:07
鳳凰三山。オベリスクもバッチリ。
南プスファミリー
2019年09月14日 09:33撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/14 9:33
南プスファミリー
2019年09月14日 09:43撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/14 9:43
御嶽山。今月末か来月頭にもで、小屋泊まりで行きたいな。
2019年09月14日 09:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
9/14 9:57
御嶽山。今月末か来月頭にもで、小屋泊まりで行きたいな。
2019年09月14日 10:02撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/14 10:02
そろそろ山頂。
2019年09月14日 10:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/14 10:06
そろそろ山頂。
2019年09月14日 10:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/14 10:06
とりあえずタッチ
2019年09月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/14 10:14
とりあえずタッチ
今日の蓼科頂上は大賑わい。
2019年09月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/14 10:14
今日の蓼科頂上は大賑わい。
2019年09月14日 10:15撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 10:15
山頂ヒュッテから何やら美味しそうな香りが。
後で寄って見ましょう。
2019年09月14日 10:17撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 10:17
山頂ヒュッテから何やら美味しそうな香りが。
後で寄って見ましょう。
2019年09月14日 10:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/14 10:29
2019年09月14日 10:30撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/14 10:30
槍様!あそこに行ってみたいけど、まぁだ自分には早すぎるかな。
2019年09月14日 10:30撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/14 10:30
槍様!あそこに行ってみたいけど、まぁだ自分には早すぎるかな。
美ヶ原の秘密基地(??)
2019年09月14日 10:32撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/14 10:32
美ヶ原の秘密基地(??)
2019年09月14日 10:43撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 10:43
山頂ヒュッテで一杯!
2019年09月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 10:44
山頂ヒュッテで一杯!
お土産にオカリナも。
音痴な私が吹いたら、きっと妖怪とか呼び寄せる。
2019年09月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/14 11:00
お土産にオカリナも。
音痴な私が吹いたら、きっと妖怪とか呼び寄せる。
山頂ヒュッテからすぐ下に蓼科山荘の屋根が見えてます。
2019年09月14日 11:11撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 11:11
山頂ヒュッテからすぐ下に蓼科山荘の屋根が見えてます。
何タデ?
2019年09月14日 11:12撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 11:12
何タデ?
ヤマハハコは元気だなぁ。
2019年09月14日 11:12撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 11:12
ヤマハハコは元気だなぁ。
シラタマノキの実?
2019年09月14日 11:14撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 11:14
シラタマノキの実?
お山に登った日は何を食べてもオッケーというマイルールに従いアイスクリームを食します。
2019年09月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/14 11:33
お山に登った日は何を食べてもオッケーというマイルールに従いアイスクリームを食します。
大河原峠に向かいます。ここは初めて歩くルート。
2019年09月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 11:45
大河原峠に向かいます。ここは初めて歩くルート。
大河原峠までは快適遊歩道。
2019年09月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 11:45
大河原峠までは快適遊歩道。
2019年09月14日 11:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 11:57
2019年09月14日 12:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/14 12:24
三角屋根が見えてきました。
2019年09月14日 13:10撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 13:10
三角屋根が見えてきました。
大河原峠駐車場も満車ですね。
2019年09月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 13:10
大河原峠駐車場も満車ですね。
大河原峠から双子山を目指します。
2019年09月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 13:11
大河原峠から双子山を目指します。
ハクサンフウロ
2019年09月14日 13:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 13:19
ハクサンフウロ
リンドウの蕾、咲いたら何色かな?
2019年09月14日 13:20撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 13:20
リンドウの蕾、咲いたら何色かな?
振り返ると蓼科が遠くなってました。
2019年09月14日 13:45撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/14 13:45
振り返ると蓼科が遠くなってました。
2019年09月14日 13:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 13:50
2019年09月14日 13:51撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/14 13:51
双子山頂上。草地です。
2019年09月14日 13:58撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
9/14 13:58
双子山頂上。草地です。
レジャーシート敷いてお昼寝したくなる広場です。
2019年09月14日 14:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/14 14:01
レジャーシート敷いてお昼寝したくなる広場です。
明日登る予定の北横岳
2019年09月14日 14:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/14 14:06
明日登る予定の北横岳
双子池ヒュッテ到着。早速テント場の申し込みをします。
14時半到着でしたが、すでにテン場はほぼ満席の模様。
2019年09月14日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/14 14:28
双子池ヒュッテ到着。早速テント場の申し込みをします。
14時半到着でしたが、すでにテン場はほぼ満席の模様。
どれを飲むか迷うほど、ビールがめっちゃ充実しています。
2019年09月14日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/14 14:34
どれを飲むか迷うほど、ビールがめっちゃ充実しています。
素敵なテン場。
けどトイレと水場が遠い!
2019年09月14日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/14 15:53
素敵なテン場。
けどトイレと水場が遠い!
テント設営したら小屋に戻って小屋前のテーブルで夕食開始。
この雷電は甘くて爽やかな香りがしました。
2019年09月14日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/14 16:00
テント設営したら小屋に戻って小屋前のテーブルで夕食開始。
この雷電は甘くて爽やかな香りがしました。
本日の主目的、ポークステーキ。
冷凍アクエリアス2本と一緒にイスカの保冷バッグに入れてきましたが、芯はまだカチコチに凍ってて表面もシャーベット状でした。
2019年09月14日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/14 16:09
本日の主目的、ポークステーキ。
冷凍アクエリアス2本と一緒にイスカの保冷バッグに入れてきましたが、芯はまだカチコチに凍ってて表面もシャーベット状でした。
今回の目的の95%、奮発して三河ポークのステーキです。
ビールが進む!
2019年09月14日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/14 16:22
今回の目的の95%、奮発して三河ポークのステーキです。
ビールが進む!
メインは白飯と、ヤサイマシマシの「畑のカレー」。
2019年09月14日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/14 17:05
メインは白飯と、ヤサイマシマシの「畑のカレー」。
ごちそうさまでした!
2019年09月14日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 17:06
ごちそうさまでした!
湖面に映る夕映えの雲。
2019年09月14日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/14 17:39
湖面に映る夕映えの雲。
今日のお宿。良い場所はすでに埋まっていて、結構ナナメってます。フライシートが白いのは防水スプレー塗布に失敗した跡です。
2019年09月14日 17:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/14 17:49
今日のお宿。良い場所はすでに埋まっていて、結構ナナメってます。フライシートが白いのは防水スプレー塗布に失敗した跡です。
翌朝。寝坊しました。
2019年09月15日 06:16撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 6:16
翌朝。寝坊しました。
2019年09月15日 06:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 6:19
2019年09月15日 06:22撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
9/15 6:22
今日は北横岳まで登って、天祥寺原へ下ります。
2019年09月15日 06:45撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 6:45
今日は北横岳まで登って、天祥寺原へ下ります。
大岳まで岩場が連続します。首から下げたカメラがめっちゃ邪魔。
2019年09月15日 07:11撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9/15 7:11
大岳まで岩場が連続します。首から下げたカメラがめっちゃ邪魔。
天狗の露地。そういえば東西天狗岳ってのもあるし、八ヶ岳に天狗伝説とかあるんかな?
2019年09月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 7:34
天狗の露地。そういえば東西天狗岳ってのもあるし、八ヶ岳に天狗伝説とかあるんかな?
2019年09月15日 07:35撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 7:35
振り返って双子山頂上
2019年09月15日 07:38撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 7:38
振り返って双子山頂上
2019年09月15日 07:38撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 7:38
苔類の紅葉?
2019年09月15日 08:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:01
苔類の紅葉?
2019年09月15日 08:41撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:41
麓に巨大パラボラ。位置的には臼田の宇宙観測所かな?
2019年09月15日 08:43撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
9/15 8:43
麓に巨大パラボラ。位置的には臼田の宇宙観測所かな?
2019年09月15日 08:45撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 8:45
進行方向の左手に北横岳ヒュッテが見ててきました。もうすぐ北横岳頂上だ。
2019年09月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 9:46
進行方向の左手に北横岳ヒュッテが見ててきました。もうすぐ北横岳頂上だ。
2019年09月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
9/15 9:46
2019年09月15日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/15 9:49
2019年09月15日 10:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
9/15 10:01
蓼科にズームイン。今日も賑わってますね、
2019年09月15日 10:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 10:01
蓼科にズームイン。今日も賑わってますね、
2019年09月15日 10:01撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 10:01
北横岳到着。
2019年09月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/15 10:40
北横岳到着。
かなり遅めの朝食です。
2019年09月15日 10:27撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
9/15 10:27
かなり遅めの朝食です。
下りは亀甲池方面へ
2019年09月15日 10:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 10:50
下りは亀甲池方面へ
双子池からの登りに比べると、天国のような歩きやすさ。
2019年09月15日 11:08撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
9/15 11:08
双子池からの登りに比べると、天国のような歩きやすさ。
2019年09月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 11:50
亀甲池。どの辺りが亀甲なのかよくわかりませんが、ドローンとかで空撮すりゃ分かるのかな?
2019年09月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/15 11:53
亀甲池。どの辺りが亀甲なのかよくわかりませんが、ドローンとかで空撮すりゃ分かるのかな?
天祥寺原から下は。めっちゃくちゃ歩きやすい。
2019年09月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 12:05
天祥寺原から下は。めっちゃくちゃ歩きやすい。
2019年09月15日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 12:12
2019年09月15日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 12:17
2019年09月15日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 12:24
道中、時折蓼科山が姿を見せてくれます。
2019年09月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 12:33
道中、時折蓼科山が姿を見せてくれます。
なぞの物体。
2019年09月15日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 13:52
なぞの物体。
真っ黄色のキノコ。色的にはレモン味かなぁ?
2019年09月15日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 14:06
真っ黄色のキノコ。色的にはレモン味かなぁ?
ビーナスラインを走る車やバイクの音が聞こえ始めてきました。
2019年09月15日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/15 14:07
ビーナスラインを走る車やバイクの音が聞こえ始めてきました。
竜源橋、到着。
2019年09月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/15 14:10
竜源橋、到着。
すずらん峠まで続くアスファルト舗装道路。地味に足の裏に堪えます。
2019年09月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/15 14:11
すずらん峠まで続くアスファルト舗装道路。地味に足の裏に堪えます。
女ノ神茶屋。営業してるタイミングで訪れたのは初めてなので、入ってしまいました。
2019年09月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/15 14:32
女ノ神茶屋。営業してるタイミングで訪れたのは初めてなので、入ってしまいました。
お腹も空いてたので、とろろざるそばを注文、800円也。ちょっとリーズナブルです。
2019年09月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/15 14:40
お腹も空いてたので、とろろざるそばを注文、800円也。ちょっとリーズナブルです。
ただいまー。
2019年09月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 14:49
ただいまー。
実は駐車場の周りが一番お花が多かった。
2019年09月15日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/15 14:50
実は駐車場の周りが一番お花が多かった。
帰りは「音無の湯」に寄って一風呂あびたらコーヒー牛乳。
2019年09月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/15 15:52
帰りは「音無の湯」に寄って一風呂あびたらコーヒー牛乳。
当然ソフトクリームも。
2019年09月15日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/15 15:54
当然ソフトクリームも。

装備

個人装備
調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ ストーブ コッヘル 食器 調理器具 ライター ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 無線機 GPS 時計 タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ランタン 椅子

感想

金曜日の夜。
冷凍庫の中から特売日にかったきり奥に仕舞い込まれて忘れかけていたトンテキ用のお肉を発掘し、どこかでステーキキャンプしたいと思い、まだ未踏だった蓼科〜北横岳を周回しつつ双子池でキャンプすることを思いつき土曜の早朝から北八ヶ岳へ出かけました。

双子池ヒュッテは地ビールが充実している事を知らず、これは嬉しい誤算でした。また幕営料も800円と、他の八ヶ岳のキャンプ地と比べても若干お財布に優しいです。
ただトイレと水場だけはテン場から遠く、一番遠いテン場からだと池を3/4周することになり気軽に行けません。なので夕食は小屋前でとって、出すもの出してテントに戻り、あとは寝るだけ。
遅めに来た人はテントサイトが満杯で小屋前の通路に案内されてましたが、あれが
ある意味勝ち組なのかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら