ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020983
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【ヤギ】高麗駅〜日和田山〜(五常の滝)〜武蔵横手駅

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
379m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:35
合計
2:50
13:25
40
14:05
14:15
5
14:20
14:45
20
15:05
45
15:50
25
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
昨日の予報が曇りのち雨だったので、朝起きて天気見てびっくり笑 だいぶ出遅れたので多峯主山かなぁと思いながらも、電車の乗り継ぎ運もあって高麗まで足を伸ばすことにした。
2019年09月15日 13:23撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/15 13:23
昨日の予報が曇りのち雨だったので、朝起きて天気見てびっくり笑 だいぶ出遅れたので多峯主山かなぁと思いながらも、電車の乗り継ぎ運もあって高麗まで足を伸ばすことにした。
高麗ではこの週末から曼殊沙華祭りが始まっているようで、それでも人出が少ないなぁと思ったら、今日現在「発芽」すらしてないらしく…。毎年の恒例なので、来週あたり行きたいのだが。
2019年09月15日 13:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/15 13:41
高麗ではこの週末から曼殊沙華祭りが始まっているようで、それでも人出が少ないなぁと思ったら、今日現在「発芽」すらしてないらしく…。毎年の恒例なので、来週あたり行きたいのだが。
ローソンでお昼ご飯を買いながら、登山口まで駅から20分ほど。今回は岩場のある男坂を選びますが、小さい子を連れたファミリーが目の前で渋滞を起こし、思いの外時間がかかった笑
2019年09月15日 13:52撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/15 13:52
ローソンでお昼ご飯を買いながら、登山口まで駅から20分ほど。今回は岩場のある男坂を選びますが、小さい子を連れたファミリーが目の前で渋滞を起こし、思いの外時間がかかった笑
駅から40分ほどで金刀比羅神社に到着。眼下に広がる巾着田は、曼殊沙華が咲けば多少でも景色が赤くなるのかな? 南斜面で日差しが強いので、休憩は上の山頂で取ることにする。
2019年09月15日 14:07撮影 by  SO-02K, Sony
3
9/15 14:07
駅から40分ほどで金刀比羅神社に到着。眼下に広がる巾着田は、曼殊沙華が咲けば多少でも景色が赤くなるのかな? 南斜面で日差しが強いので、休憩は上の山頂で取ることにする。
神社の脇から岩場を少し登って、木陰のある山頂はハイカーで満席だった。ここまでしっぽりと汗をかきいたけど、山頂を通る風はさわやかで、あたりに響く虫の声に秋の訪れを感じる。
2019年09月15日 14:33撮影 by  SO-02K, Sony
3
9/15 14:33
神社の脇から岩場を少し登って、木陰のある山頂はハイカーで満席だった。ここまでしっぽりと汗をかきいたけど、山頂を通る風はさわやかで、あたりに響く虫の声に秋の訪れを感じる。
「今日、小柴葵に会えたら。」…大学生になった佐穂子は、ある「気持ち」を確かめるため、高校の同窓会で葵の姿を探す…。コトコト何かが動き出しそうな第1巻、続巻が楽しみな作品。
2019年09月15日 14:18撮影 by  SO-02K, Sony
4
9/15 14:18
「今日、小柴葵に会えたら。」…大学生になった佐穂子は、ある「気持ち」を確かめるため、高校の同窓会で葵の姿を探す…。コトコト何かが動き出しそうな第1巻、続巻が楽しみな作品。
30分ぐらい休憩して、人が増えてきたので先に進む。歩きやすい山道が多いこのあたりだけど、山頂直下をはじめ滑りやすいガレた道もわりとあるので、気をつけて下っていく。
2019年09月15日 14:46撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/15 14:46
30分ぐらい休憩して、人が増えてきたので先に進む。歩きやすい山道が多いこのあたりだけど、山頂直下をはじめ滑りやすいガレた道もわりとあるので、気をつけて下っていく。
通信施設内で近寄れない高指山の下から、車道を少し歩くと駒高の山上集落が現れる。ここには東屋とトイレのほか、峠の?茶屋も営業中で、そのうち冷やかしてみたいもの。
2019年09月15日 15:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/15 15:04
通信施設内で近寄れない高指山の下から、車道を少し歩くと駒高の山上集落が現れる。ここには東屋とトイレのほか、峠の?茶屋も営業中で、そのうち冷やかしてみたいもの。
再び山道へと入るも、先まで行くと暗くなってしまうので、今日は物見山には寄らす、五常の滝から武蔵横手駅に下山することにする。優しい道も夜となるとまた違うだろうから…。
2019年09月15日 15:24撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/15 15:24
再び山道へと入るも、先まで行くと暗くなってしまうので、今日は物見山には寄らす、五常の滝から武蔵横手駅に下山することにする。優しい道も夜となるとまた違うだろうから…。
武蔵横手方面の分岐に道標はないけれど、以前分岐を見たことはあるので地形図も参考に判断する。←成長してる笑 道中ここだけだけど、眺めのいいところがあった。
2019年09月15日 15:30撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/15 15:30
武蔵横手方面の分岐に道標はないけれど、以前分岐を見たことはあるので地形図も参考に判断する。←成長してる笑 道中ここだけだけど、眺めのいいところがあった。
九十九の道を谷底へ下りて、そこから林道を沢沿いにだらだらと下る。この、巨岩を真っ二つにかち割った切通しに目を奪われると、その左手が「五常の滝」になっていた。
2019年09月15日 15:45撮影 by  SO-02K, Sony
3
9/15 15:45
九十九の道を谷底へ下りて、そこから林道を沢沿いにだらだらと下る。この、巨岩を真っ二つにかち割った切通しに目を奪われると、その左手が「五常の滝」になっていた。
しかしその滝、料金200円の14時半閉門みたいで、今日はもう終了とのこと。ただ開いてたとしても、立ち寄るかは微妙かな? アジサイを愛でながらの山歩きで、もう満足してるし。
2019年09月15日 15:55撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/15 15:55
しかしその滝、料金200円の14時半閉門みたいで、今日はもう終了とのこと。ただ開いてたとしても、立ち寄るかは微妙かな? アジサイを愛でながらの山歩きで、もう満足してるし。
最後、国道の横断に手こずってるうちに、目の前で飯能行きが出ていった笑 それでも日のあるうちに武蔵横手駅に到着。近くに集落はあるけれど、正丸に次ぐ乗降客の少ない駅らしい。
2019年09月15日 16:19撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/15 16:19
最後、国道の横断に手こずってるうちに、目の前で飯能行きが出ていった笑 それでも日のあるうちに武蔵横手駅に到着。近くに集落はあるけれど、正丸に次ぐ乗降客の少ない駅らしい。
この駅には、「エコ」の呼び声のもと構内の除草?をするヤギがいる。今日は表に出ていたけど、暑さでぐだってるね笑 最盛期は4頭いたヤギ、最後のこの子も結構な歳だとか。
2019年09月15日 16:20撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/15 16:20
この駅には、「エコ」の呼び声のもと構内の除草?をするヤギがいる。今日は表に出ていたけど、暑さでぐだってるね笑 最盛期は4頭いたヤギ、最後のこの子も結構な歳だとか。
撮影機器:

感想

実は今日、履いていく靴を間違えたんです。おかげでよく滑りました…。奥武蔵のド低山でも滑落やらの危険は少なからずあるわけで、次回からまた気を引き締めますね(>_<) ごめんなさい登山家のみなさん…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら