奥日光の散策



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 249m
- 下り
- 42m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴールは奥日光パークロッジ深山 |
写真
装備
個人装備 |
スニーカー
|
---|
感想
2019年夏の妻との旅は日光へ行きました。早朝の東武特急を使い、AM10時過ぎに中禅寺湖に到着。
午前中、栃木カヤックセンターのカヤックをやりました。カヤックは妻と楽しめる数少ないレジャーです。中禅寺金谷ホテルが栃木カヤックセンターの中禅寺湖のカヤックの拠点となっており、ここにカヤック用のテントが有ります。金谷ホテルのトイレを使えました。午前中は中禅寺湖でまったりとカヤックをやりました。
お昼、菖蒲ヶ浜レストハウスに寄り、昼食を食べました。ニジマスの定食がおいしかった。国道120号線は交通量が多いので注意しましょう。
龍頭の瀧入口の向こうに龍頭之茶屋が有り、この茶屋の目の前が竜頭の滝です。見事な名瀑です。水量が多いようで、凄い迫力でした。
ここから湯ノ湖まで遊歩道が通っています。竜頭の滝の脇の階段の多い道で滝を見ながら上がりました。
滝上からは湯川沿いの緩やかな道です。湯川はとうとうと流れていました。
戦場ヶ原は湿原で、木道の道を歩きました。良い天気で、湿原、奥日光の山々、可憐な花、戯れているカモ等を眺めながらの最高の散策でした。
僅かにアップダウンが有りましたが、楽な道でした。泉門池(いずみかどいけ)という池にたくさんのカモが居て、サンクチュアリとなっていました。
高巻きから小滝を眺め、進むと、川沿いの室外機が目の前に現れました。湯滝のレストハウスの建物です。湯滝も大迫力の名瀑でした。
湯滝の脇の遊歩道を上がりました。湯滝の上は湯ノ湖で、とても静かでした。
日光は落差97mの華厳の滝の上に中禅寺湖が有り、落差60mの竜頭の滝の上に戦場ヶ原が有り、落差50mの湯滝の上に湯ノ湖が有ります。いずれも火山が作り上げたもの。つまり神様の作品です。
湯ノ湖沿いの道路をしばらく歩き、奥日光の温泉街に到着しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する